ぼくの・わたしのエコ万博
環境活動支援センターえこらぼでは、今年の夏も、高知県内の小学生が描いた「環境絵日記」の作品を募集しました。
高知「環境絵日記」は、子どもたちが夏休みに家族と一緒に環境について考え、行動し、その経験を1枚の絵日記に表現することで、環境への意識や理解を育んでいくことを目的に始めた取り組みです。
令和7年度の作品テーマは「ぼくの・わたしのエコ万博」。
高知県内の小学校に通う1〜6年生を対象に作品を募集し、89の小学校から3,416作品の応募がありました。
 
表彰式
【開催日時】令和7年11月23日(日) 11:00〜12:00
【会  場】高知県立のいち動物公園 どうぶつ科学館
 
作品展
令和7年度 高知「環境絵日記」入賞作品展
■高知県立のいち動物公園 どうぶつ科学館 (香南市野市町大谷738)
 開催期間 : 令和7年 11月15日(土)〜11月30日(日)
 ※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、のいち動物公園長賞、入賞(えこらぼ賞)の107作品を展示
■マグロまつり in 大月町産業祭(幡多郡大月町総合グラウンド)
 開催日:令和7年11月3日(日) 9:00〜14:00
 『高知「環境絵日記」大月賞』の受賞作品および大月町からの応募全作品、環境絵日記大賞、部門賞、のいち動物公園長賞を展示
 ・大月町立大月小学校
■こうち男女共同参画センター ソーレ1階 アトリウム(高知市旭町3丁目115番地)
 開催期間 : 令和7年 12月22日(火)〜1月15日(木)
 ※12月29日(月)〜1月3日(土)は休館
 ※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、のいち動物公園長賞、入賞(えこらぼ賞)の107作品を展示
■サニーマート四万十店(四万十市古津賀4-30)
 開催期間:令和8年 1月7日(水)〜1月28日(水)
 ※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、のいち動物公園長賞、四万十市の小学校の作品を展示
 ・利岡小学校 ・東中筋小学校 ・中筋小学校
■サニーアクシス南国店(南国市大そね乙1009−1)
 開催期間:令和8年 1月8日(木)〜1月15日(木)
 ※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、のいち動物公園長賞、南国市の小学校の作品を展示
 ・十市小学校 ・稲生小学校 ・三和小学校 ・大篠小学校 ・後免野田小学校
 ・岡豊小学校 ・国府小学校 ・久礼田小学校 ・白木谷小学校 ・奈路小学校
■オーテピア高知図書館2階 共同楽習スペース(高知市追手筋二丁目1番1号)
 開催期間:令和8年1月22日(木)〜2月4日(水)
 ※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、のいち動物公園長賞の15点を展示
■サニーアクシスいの店(吾川郡いの町205番地)
 開催期間:令和8年2月2日(月)〜2月26日(木)
 ※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、のいち動物公園長賞、いの町・土佐市の小学校の作品を展示
 【いの町】・枝川小学校 ・伊野小学校 ・川内小学校 ・神谷小学校 ・長沢小学校
 【土佐市】・新居小学校 ・高石小学校 ・蓮池小学校 ・波介小学校 ・戸波小学校
■環境活動見本市 in 黒潮町(幡多郡ふるさと総合センター)
 開催日時:令和8年2月14日(土)
 ※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、のいち動物公園長賞、幡多地域の小学校の作品を展示
 【四万十町】 ・仁井田小学校 ・影野小学校 ・七里小学校 ・窪川小学校 ・田野々小学校
 【黒潮町】  ・拳ノ川小学校 ・佐賀小学校 ・上川口小学校 ・南郷小学校 ・三浦小学校
 【四万十市】 ・利岡小学校 ・東中筋小学校 ・中筋小学校
 【土佐清水市】・三崎小学校
 【宿毛市】  ・山奈小学校 ・平田小学校 ・沖の島小学校
 【大月町】  ・大月小学校
■第38回Tシャツアート展(黒潮町入野の浜 砂浜美術館)
 開催日時:令和8年5月
 ※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、のいち動物公園長賞の15点を展示予定
 
ウェブサイト展示
「全国環境絵日記」ホームページ 
https://kankyo-enikki.jp/※高知県の応募全作品を掲載(公開に同意された方の作品のみ)
 
問合せ
高知県環境活動支援センターえこらぼ
(運営:特定非営利活動法人 環境の杜こうち)
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地 こうち男女共同参画センター3階
電話:088-802-7765  FAX:088-802-2205
center@ecolabo-kochi.jp