| ふりがな | むろとじおぱーくすいしんきょうぎかい |
|---|---|
| 団体名 | 室戸ジオパーク推進協議会 |
| 地域 |
|
| 所在地 |
〒 781-7101 室戸市室戸岬町1810-2 ジオパークセンター2階 観光ジオパーク推進課内 |
| 電話番号 | 0887-22-5161 |
| FAX | 0887-23-1618 |
| メールアドレス | |
| HPアドレス | http://muroto-geo.jp/www/ |
| 組織形態 | |
| 設立時期 | 2008年06月 |
| 会員数 | 54名 |
| 活動目的 | 世界ジオパークに認定された室戸ジオパークの地質遺産等の保護と活用を推進するため、世界ジオパークネットワークのガイドラインに基づき、行政、研究機関、各種団体、民間企業及び地域住民(以下「関係者」という。)が協力して、地域社会の持続的な発展につなげていくとともに日本ジオパークネットワークと交流・連携していくことを目的とする。 |
| 活動内容 | (1)地質遺産、自然遺産及び文化遺産の保護 (2)教育、研究、防災対策及び観光などの産業振興の推進 (3)室戸ジオパークに関する調査研究、情報発信、普及啓発および人材育成 (4)日本ジオパークネットワークおよび世界ジオパークネットワークとの交流・連携 (5)その他、目的を達成するために必要な事業 |
| 活動分野 |
|
| 会のPR (会員募集など) |
GGNガイドラインにある地域住民の参画を重視し、会議にワークショップ形式を取り入れるなど、参加者の意見が反映されるよう工夫をしている。 |