生物多様性こうち戦略推進リーダースキルアップ講座[知識編]−高知県の森林、林業の現状と課題(12/6)

高知県は、県土に占める森林の割合が全国で最も高く、生物多様性の保全を進めるうえで、
森林管理が非常に重要な役割を果たしています。
とりわけ、県西部や剣山山系では、シカによる食害が自然植生に深刻な影響を及ぼしており、
森林や林業を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。
本講座では、こうした森林・林業をめぐる課題や、シカ被害の実態とその対策について
学び、持続可能な社会のあり方について考えます。

■日 時:令和7年12月6日(土)10:00〜12:30
■会 場:こうち男女共同参画センター「ソーレ」3階 研修室1(高知市旭町3丁目115)
※Zoomによるオンライン参加もできます。お申込み時に選択してください。
■受講料:無料
■対象者: 生物多様性こうち戦略推進リーダーおよびリーダー登録を希望される方 等
■内 容
講義1 森林、林業と生物多様性 −高知県の森林、林業の現状と課題−
    講師:佐藤 繁穂 氏
        (森林総合研究所企画部広報普及科長、高知県環境審議会副会長)
講義2 シカと共に生きる未来を考える
    講師:押岡 茂紀 氏
       ((株)西日本科学技術研究所、三嶺の森をまもるみんなの会)
■詳 細:https://ecolabo-kochi.jp/biodiversity_skillup.html

■申込み方法 
12月4日(木)までに下記のいずれかの方法でお申込みください。
Webフォーム:https://forms.gle/AcAoQYtpJvJMbh3x6
Eメール:center@ecolabo-kochi.jp
電 話:088-802-7765
FAX:088-802-2205

■申込み・問合せ
高知県環境活動支援センターえこらぼ
center@ecolabo-kochi.jp
TEL:088-802-7765