高知県吾川郡いの町を対象に、森林が有する機能のモデル化・地図化を目的に実施してきた
プロジェクトの成果を紹介するとともに、モデル化や地図化が地域の森づくりにどのように
貢献できるのか、そして今後はどのような方向性が考えられるのか、滋賀県近江市の取り組み
例を紹介しながら議論したいと思います。
■日 時:令和7年11月25日(火) 13:00〜16:00(開場 12:00)
■場 所:高知会館 白鳳2F(高知市本町5丁目6-42)
■入場料:無料 申し込み不要
■講 演
1.森林の多面的機能をモデル化するプロジェクト
(森林総合研究所四国支所 山浦悠一)
2.私にとって森林の機能はどれが重要?〜いの町民を対象としたアンケート調査〜
(森林総合研究所四国支所 垂水亜紀)
3.地図でわかる、いの町の森のめぐみとこれから
(森林総合研究所森林管理研究領域 山田祐亮)
4.地域の声を森づくりに生かす ワークショップと行政協議の取り組みから
(一般財団法人もりとみず基金 立川真悟)
5.東近江市における新たな森林づくりの取り組み
(東近江市農林水産部林業振興課 濱野智)
■詳 細:
https://www.ffpri.go.jp/skk/■問合せ
森林総合研究所四国支所 地域連携推進室
TEL:088-844-1121(代)
E-Mail:koho-skk@ffpri.go.jp