仁淀川の森と水を考えるシンポジウム(10/12)

仁淀川漁業協同組合は、森・川・海のつながりを大切にし、鮎をはじめとする水生動植物の
増繁殖を目指し、現在、流域の諸機関・諸団体と連携して清流保全活動に取り組んでおります。
今回のシンポジウムでは、水生生物研究家の石川妙子先生の「底生動物から見た仁淀川の変化」
のご講演で仁淀川の現状を把握し、国、県、流域7市町村の首長が率直に語り合うことによって、
より建設的で実効性のある貴重な機会を皆様と共有し、改めて河川環境の改善について考える
会になることを期待しております。

■日 時:令和7年10月12日(日)14:00〜17:00 (開場13:30)
■会 場:土佐市複合文化施設 つなーで「ブルーホール」
(高知県土佐市高岡町乙3451−1)
■入場料:無料
■プログラム(予定)
◇基調講演:「底生動物から見た仁淀川の変化〜魚を支える川虫の役割〜」
 仁淀川清流保全推進協議会 会長/水生生物研究家  石川 妙子
◇パネルディスカッション
 テーマ「仁淀川」〜これからの仁淀川に私たちができること〜
 パネラー:渡邊 国広(国土交通省高知河川国道事務所 事務所長)/
      竹崎 誠(高知県林業振興・環境部 副部長)/弘瀬 優(高知市副市長)/
      板原 啓文(土佐市長)/ 池田 牧子(いの町長)/ 松岡 一宏(日高村長)/
      片岡 雄司(佐川町長)/ 小田 保行(越知町長)/ 片岡 信博(仁淀川町長)/
      吉村 正男(仁淀川漁業協同組合 代表理事組合長)
 ファシリテーター:石川 妙子(仁淀川清流保全推進協議会 会長・水生生物研究家)
■主 催:仁淀川漁業協同組合
■共 催:仁淀川流域交流会議(高知市・土佐市・いの町・日高村・佐川町・越知町・仁淀川町)
 仁淀川清流保全推進協議会
■詳 細:https://www.niyodogawa-gyokyo.com/post/第19回-仁淀川の森と水を考えるシンポジウム-開催のお知らせ

■問合せ
仁淀川漁業協同組合
TEL:088-893-2300