高知県内で生物多様性の保全に関わる活動に取り組んでいる団体や個人の応募者が
それぞれの取り組みをまとめたポスター等を展示して発表、最後に全応募者の中から
選考委員が優れた取り組みを選考し、表彰します。
特別ゲストとして、高校生が魚の飼育と繁殖研究、さらには月に一度水族館の一般公開を
運営する日本で唯一の部活動「愛媛県立長浜高校水族館部」のみなさんによる活動発表もあります。
応募した人も見に来ただけの人も、みんなでワイワイ交流し、情報交換をしたり
学んだり、仲間を見つけたりしましょう!
■日 時:令和7年1月18日(土)11:00〜16:00
■会 場:こうち男女共同参画センター「ソーレ」3階 大会議室
(高知市旭町3丁目115番地)
■入場料:無料 申込不要 どなたでもご来場ください
■プログラム
11:00〜12:00 特別ゲスト 愛媛県立長浜高校水族館部による活動発表
13:00〜15:30 ポスター発表・交流会
15:30〜16:00 選考結果発表・表彰式
■ポスター発表の内容および発表者
・「土佐のお庭は薬箱」大月町民間薬調査2023(関田泰子)
・昆虫標本の維持・活用(高知小津高校生物部)
・はーと・らいふ村から食住衣の提案(はーと・らいふ村)
・高知大学同好会いきものやの活動報告と今後の取り組みについて(いきものや)
・外来種の駆除および活用法(カメゴラス)
・日本ネイチャージャーナルクラブ(小林絵里子)
・室戸での海産ミミズハゼの調査(小野 晄)
・ようこそ 遠山自然公園へ(遠山を守る会)
・香美市こどもエコクラブ
■詳 細:
https://ecolabo-kochi.jp/kochi_plan_public.html■問合せ
高知県環境活動支援センターえこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地 こうち男女共同参画センター3階
(NPO法人 環境の杜こうち内)
電話:088-802-7765 FAX:088-802-2205
Email:center@ecolabo-kochi.jp