┏┓
┗■ えこらぼだより 【0964号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 10. 14.Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
今週も新着イベント情報をお届けします。
■生物多様性こうち戦略推進リーダー
活動現場体験ツアー 参加者募集中!
「守り、つなげる生物多様性
−遠山自然公園の取り組み−」(10/19)
──────────────────────
多くの絶滅危惧種をはじめとする希少植物が
確認されている「遠山自然公園」の保全活動を
見学し、植物の名札になる竹杭づくり体験を
行います。関心のある方ならどなたでも参加
できます。
https://ecolabo-kochi.jp/biodiversity_tour.html■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 森に親しむ チェアリングと苔テラリウムづくり
(10/19)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2605.html
2. 第9回ジンデ池生物多様性セミナー
夜の里山でライトトラップ昆虫採集!(10/25)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2606.html
3. 高知県立林業大学校短期課程
「特用林産で地域おこし(シキミ・サカキ編)
【初級】(11/4)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2607.html
4. RAC川の安全教室2025【第2弾】
川という自然の理解講座(11/5)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2608.html
5. 物部の森でスケッチ散歩x革小物づくり(11/9)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2609.html
6. 遊ぼう「アジロ山」自然体験(11/16)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2610.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 守り、つなげる生物多様性
−遠山自然公園の取り組み−(10/19)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2593.html
2. フォレストファンクラブモニターツアー
紅葉の季節に石鎚山系伊吹山を散策しよう(10/19)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2598.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 森に親しむ チェアリングと苔テラリウムづくり
────────────────────
四万十川の支流、中津川の渓谷沿いに広がる
「久木の森屋風景林」で、森の中に置いた
椅子に座り、読書やスケッチなど好きなことを
して自然風景のなかで静かな時間を過ごす
「チェアリング」や苔や野草、石などを採集
して、ガラス容器の中に森の風景をつくる
「苔テラリウムづくり」などを体験します。
森の中でお弁当を食べたり、現地の水(久木
の名水)でいれたコーヒーやお茶を飲んだりも
できます。森に関する本をそろえた「森の
図書館」も開設。森を知り、森に親しみ、
森と人の付き合い方について考える、どなた
でも参加できるワークショップです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年10月19日(日)
12:00〜16:00(受付11:30より)
■場 所:久木の森山風景林
(高知県高岡郡四万十町大正中津川)
■講 師:中地シュウさん
(海辺の自然史研究舎)
■参加費:1,000 円
■定 員:15 名 要申込み
■申込み:https://forms.gle/VzabatSiTbh5639dA
■当日スケジュール
11:30〜12:00 現地集合・受付
12:00〜13:00 あいさつ、お弁当タイム
13:00〜14:00 チェアリング
14:00〜16:00 植物採集とテラリウムづくり
16:00 写真撮影後、現地にて解散
■持ってきていただくもの
参加費1,000 円、お弁当と飲み物、椅子、
タオルや着替え(川に入りたい方)、帽子、
虫よけや日焼け止め(必要な方)
※現地までの案内が必要な方は11:10に道の駅
四万十大正(上流側駐車場)に集合。
※参加費1,000 円を受付時に集めます。
お釣りのないようご用意ください。
※椅子の貸出を希望される方は事前にお申込み
ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人 四万十川財団
高知県高岡郡四万十町琴平町474-1
TEL 0880-29-0200
E-mail nakahira@shimanto.or.jp
担当:中平 090-6281-7782
────────────────────
2.第9回ジンデ池生物多様性セミナー
夜の里山でライトトラップ昆虫採集!
────────────────────
高知昆虫研究会とのコラボ企画!
蛾や甲虫の仲間など夜の里山ならではの生き物
を観察します。昆虫のプロに観察のコツや種類
を教えてもらって昆虫博士になろう!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年10月25日(土)
18:30〜21:00ごろ
※雨天延期 10月26日(日)
■場 所:高知県須崎市安和
安和市民交流会館 ジンデ池
■時 間:
18:30〜 安和市民交流会館にて高知昆虫
研究会による昆虫講座
9:00〜 ジンデ池へ移動
ライトトラップ観察会(21:00頃まで)
■対 象:小学生以上
低学年は保護者同伴でお願いします
■参加費:無料
■持ち物:汚れてもいい服
動きやすい靴か長靴(サンダル履きは厳禁)、
飲み物、懐中電灯
■主 催
集落活動センターあわ
ジンデ池生物研究所
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み
集落活動センターあわ 0889-59-1595
ジンデ池生物研究所 植村 080-1993-0982
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWCluXL_7Xamd34OJ-lub1o6UC3NWZpO5yzVKL18C6WeF-VQ/viewform
────────────────────
3.高知県立林業大学校短期課程
「特用林産で地域おこし(シキミ・サカキ編)
【初級】
────────────────────
明日から始めるシキミ・サカキ生産!と題し、
3日間で初級者向けの内容を座学や現地見学を
しながら学びます。
1日目:午前/概論、午後/講義・実習
2日目:生産者の栽培地見学(土佐郡土佐町芥川)
3日目:土佐花き園芸市場や直販所の現地見学など
(高知市・南国市)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年11月4日(火) 9:00〜16:00、
11月5日(水) 9:30〜15:00、
11月7日(金)7:20〜15:00
■場 所:高知県立林業大学校多目的教室、
土佐町芥川他
■受講料:1,560円(3日間)
■募集人数:15名 原則3日間参加できる方
■募集チラシURL
https://shien-center39.com/brochure/brochure_52.pdf
■申込期限:10月20日(月)
■申込方法:ホームページ申込フォームまたは
郵送・FAX・メール
ホームページ https://www.shien-center39.com/
「研修案内」→「林業大学校短期課程コース
(林業・木造建築に関心がある方向け)」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立林業大学校(短期課程)
TEL:0887-52-5911
FAX:0887-57-0396
E-MAIL:info@shien-center39.com
URL:http://www.shien-center39.com/
────────────────────
4.RAC川の安全教室2025【第2弾】
川という自然の理解講座
────────────────────
〜いきもの好き集まれ!川の自然まるごと体験〜
川は私たちの生活に欠かせない大切な自然です
が、その仕組みや生態系について考えたことは
ありますか?
今回の講座では、川という自然の全体像を
楽しく学びながら、私たちの行動が川に与える
影響や、生態系のつながりについても深く知る
ことができます!
専門知識がなくても大丈夫!川や自然を身近に
感じたい方大歓迎!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:令和7年11月5日(水)
8:45〜12:30(受付 8:30〜)
(予備日)令和7年11月12日(水)
※降水量が3mm未満の場合は決行
■場 所:いの町波川公園・右岸側
■講 師:石川 妙子(水生生物研究家)
■参加費:無料
■対象者:川に関心のある方【18歳以上】
■定 員:30名(先着順)
■申込方法:申込書の内容をメール
(seiryu@ken.pref.kochi.lg.jp)または
FAX(088-821-4530)で送信してください。
■申込締切: 10月24日(金)17時必着
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
仁淀川清流保全推進協議会
(事務局 高知県自然共生課)
〒780-0850 高知市丸ノ内1ー7ー52
高知県庁西庁舎5階
電話:088-821-4863 FAX:088-821-4530
E-mail:seiryu@ken.pref.kochi.lg.jp
────────────────────
5.物部の森でスケッチ散歩x革小物づくり
────────────────────
香美市の物部川上流のヒミツの森で、秋の訪れ
を感じながら、ゆったりスケッチ散策しませんか?
散策のあとは、森の中にたたずむ革小物づくり
工房baseworksで、野外活動に持っていると
ちょっと気分が上がる、革小物を作ります。
森で描いてきたスケッチを革にレーザー彫刻
したり、自分の作りたいアイディアを形に
したり。「こんなの欲しいな」を形にします。
日常の記録に、自然のスケッチをさらっと
描けるようになりたい方、自分の手で革小物
を作ってみたい方におすすめです。
初心者歓迎です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年11月9日(日)9:00〜12:00
(昼食持参で延長可・延長料金なし)
■場所:baseworks (香美市物部町大西82)
■定員:8名
■参加費:大人1名 5,000円
/高校生以下子ども2,500円/未就学児無料
(指導料・基本メニュー材料費込)
※革小物作りは「基本メニュー(しおり、
ペンホルダークリップ、キーホルダー)」
以外は料金別途となります。
詳細は当日ご相談ください。
■持ち物:水彩絵の具セットなど
野外スケッチ用画材、水筒
※小雨決行、雨天延期
■詳 細
https://ameblo.jp/naturejournal/entry-12937759545.html
■主 催
日本ネイチャージャーナルクラブxbaseworks
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お問合せ・お申込み先
◇日本ネイチャージャーナルクラブ(小林)
japan.nature.journal.club@gmail.com
申込フォーム https://forms.gle/wWmhuuZqSW6J4WZw5
────────────────────
6. 遊ぼう「アジロ山」自然体験
────────────────────
恒例で人気の「自然体験」行事を開催します。
森の音楽祭・森でのノコギリ体験・ネーチャー
ゲーム・距離当てゲーム、美味しい豚汁の提供、
木工・クラフト体験と楽しさいっぱいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時;2025年11月16日(日)
9:30受付 10:00開会 ※小雨決行
■場 所:アジロ自然の森
(高知市朝倉己1152-24)
■参加費:無料
■その他:弁当・飲み物持参の事
■主 催
一般社団法人 建設コンサルタンツ協会四国支部
■共 催
アジロ山の自然と環境を守る会・こうち森林救援隊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
アジロ山の自然と環境を守る会
〒780-8066 高知市朝倉己83-12
メール ajiro94mt@gmail.com
FAX:088-843-8533
担当者 松岡 090-1001-1268
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・