えこらぼだより0962号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0962号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 9. 30.Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
今日で9月も終わりですね。
えこらぼには秋のイベント情報が続々と
届いています。
自然観察会や清掃ボランティア活動など、
野外で行う活動も増えています。
ぜひチェックしてお出かけください。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 棚田の植物観察会(10/11)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2595.html
2. 仁淀川町大野集落神社巡り+α(10/12,10/26)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2596.html
3. 秋のビーチクリーンアップ&海ごみ調査2025
in 香南(10/12)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2597.html
4. 高知県森と緑の会フォレストファンクラブ
モニターツアー
紅葉の季節に石鎚山系伊吹山を散策しよう(10/19)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2598.html
5. 第15回仁淀川一斉清掃(10/25)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2599.html
──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. 環境にやさしい買い物キャンペーン2025
(10/1〜11/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase416.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. COSMOエコ基金 (9/16〜11/9)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin811.html
2. 2026年度 エフピコ環境基金(10/1〜12/15)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin812.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. こうちサステナ・カフェ
「サステナブルな暮らしを目指して」(10/4)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2586.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 棚田の植物観察会
────────────────────
高知市久礼野地区で棚田とその周辺に咲く
秋の植物を観察します。
久礼野地区の棚田は多様性に富んでおり、
林縁に咲くシモバシラ、田んぼの土手に咲く
オミナエシやサワヒヨドリといった草原生の
植物、田んぼに生えるマルバノサワトウガラ
シ、キクモなどのほか、水草のミズオオバコ、
ヤナギスブタなども観察できます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主 催:高知県自然観察指導員連絡会
■日 時:2025年10月11日(土)
9:00〜12:00(予定)
■場 所:高知市久礼野
屋敷前からクララ周辺
9:00 に屋敷前集合
(久礼野団地入口・久礼野茶房西200m)
■講 師:細川公子さん
■持ってくるもの
長靴(田んぼの周りを歩くので長靴が便利)
筆記用具 あれば図鑑やルーペ
■参加費:無料
■募集定員:20名
(締切り10月6日 定員になり次第締切)
■その他:雨天中止です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県自然観察指導員連絡会 坂本
TEL&FAX 088-850-0102
Email:s-akira@mvd.biglobe.ne.jp
────────────────────
2.仁淀川町大野集落神社巡り+α
────────────────────
大野集落にある6つの寺社を巡ります。
「こんな山奥にこんな大きな神社が⁈」と
驚くほどの神社もあります。
約2kmの道を1時間程かけてまわります。
神社巡りの後にはお茶タイムを設けています。
仁淀川町の穴場に来てみませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年10月12日(日),
10月26日(日)10:00〜12:00
■集合場所:仁淀川町
大野コミュニティセンター
(高知県吾川郡仁淀川町大野685)
■参加費:無料
■募集人数:各日 5人
(定員になり次第締め切り)
■その他
歩きやすい服装、飲み物持参でお越しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
民泊 ダバの家
TEL 080-4838-3995
Instagram https://www.instagram.com/dabahouse/
────────────────────
3.秋のビーチクリーンアップ&海ごみ調査
2025 in 香南
────────────────────
NPO法人 環境の杜こうちでは、毎年春と秋の
2回、海のごみ調査をしています。
今回は「物部川21世紀の森と水の会」と
「香美市こどもエコクラブ」のみなさんと
一緒に、ごめん・なはり線 香我美駅前の
海岸でプラスチックごみ調査と清掃活動を
行います。海をきれいにしたい方、マイクロ
プラスチックなどの海洋汚染問題について
知りたい方、親子で、友達と、お一人でも
OK。お気軽にご参加ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年10月12日(日)
10:00〜12:00 (小雨決行・荒天順延)
当日受付 9:30〜
荒天順延は10月19日(日)同時間
■場 所
ごめん・なはり線香我美駅の前の海岸
一寿司会館の前のスロープを上がって
海岸に出ます。
(香我美駅前の一寿司会館の臨時駐車場を
ご利用ください)
■参加費:無料(申込不要)
参加は個人・団体いずれもOKです。
団体の方は参加予定人数をご連絡ください。
■持ち物
帽子、タオル、軍手、飲み物。
雨天時は雨具など。
※ゴミ袋はこちらで用意します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■連絡先
物部川21世紀の森と水の会
担当:兼松 090-4669-3974
岩神 090-7143-8112
■問合せ
NPO法人 環境の杜こうち
ビーチクリーンアップ部
TEL:088-802-2201
e-mail:kochi@npo-kankyonomori.com
────────────────────
4.高知県森と緑の会フォレストファンクラブ
モニターツアー
紅葉の季節に石鎚山系伊吹山を散策しよう
────────────────────
ブナの天然林を歩いて息吹山山頂へ。
石鎚山や瓶ヶ森など360度見渡せる大パノラマ
が広がります。
近年、ニホンジカによる自然植生への食害が
みられ、失われつつある植生を観察し、その
被害状況や保護の取り組みなどを森の案内人
からお聞きします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年10月19日(日)6:30〜15:10
※各集合・解散場所・時間は下記となります。
(1) 高知市 総合保健協会合同庁舎駐車場
集合 6:30 解散 15:10
(2) いの町本川支所(予定)
集合 8:00 解散 13:30
■対象・定員
2〜3時間の山歩きができる方 10名
■参加費:無料
■持ち物・服装:昼食・飲料水、雨具持参。
山歩きができる服装・靴でお越しください。
■申込方法:電話、メール、Googleフォーム
にて、10月16日(木)までにお申し込みを。
■詳細:https://www.moritomidori.com/event/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
公益社団法人高知県森と緑の会
電話番号 088-855-3905
Fax番号 088-855-3906
Email:info@moritomidori.com
────────────────────
5.第15回仁淀川一斉清掃
────────────────────
「奇跡の清流 仁淀川」を綺麗なまま後世に
引き継ぐため、流域7か所で実施します。
みなさまのご参加とご協力をお願いします。
万が一に備え傷害保険をかけるため、参加
される方は事前に申し込みをお願いします。
なお、作業時間はそれぞれ1時間程度を予定\rしています。
※動きやすい、汚れても良い服装でご参加
ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【場所・開催日時等】
◆仁淀川町エリア
場 所:池川地区 北浦ふれあい公園
開始時間:午前8時
問合せ:仁淀川町役場 町民課
(TEL:0889-35-1088)
◆佐川町・越知町エリア
場 所:越知町 中仁淀橋
開始時間:午前8時
問合せ:越知町役場 環境水道課
(TEL:0889-26-1114)
◆日高村エリア
場所:能津地区
屋形船仁淀川発着場・名越屋沈下橋
開始時間:午前8時
問合せ:日高村役場 産業環境課
(TEL:0889-24-4647)
◆いの町吾北エリア
場所:吾北地区 広瀬キャンプ場周辺
開始時間:午前8時
問合せ: いの町吾北総合支所 産業課
(TEL:088-867-2313)
◆いの町伊野エリア
場所:伊野地区 波川親水公園
開始時間:午前8時
問合せ:いの町役場 環境課
(TEL:088-893-1160)
◆高知市・土佐市エリア
場所:土佐市新居
仁淀川河口大橋河川敷(右岸)
開始時間:午前7時
問合せ:土佐市役所 北原クリーンセンター
(TEL:088-852-7610)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★降水量3mm未満の場合は決行(順延無し)
※当日の決行・中止については、前日の15時
頃に高知県自然共生課のHPに掲載します。
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030000/030701/
■参加申込:参加申込書をダウンロードし、
FAX又はメールで提出してください。
https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/niyodogawaseisou2/
■申込締切: 10月17日(金)15時必着
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
仁淀川清流保全推進協議会
(高知県自然共生課)
TEL:088-821-4863 FAX:088-821-4530
Email:seiryu@ken.pref.kochi.lg.jp
■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 環境にやさしい買い物キャンペーン2025
────────────────────
日々の買い物を通じて、プラスチックや輸送
にかかるエネルギー、食品ロスの削減など、
環境に配慮した消費行動について考えて
みませんか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■実施期間
2025年10月1日(水)〜11月30日(日)
■参加募集期間
〜11月14日(金)
■参加部門と表彰・賞品の進呈
◇企業・団体・グループ部門
県民部会長表彰:
CO2削減量合計1位
一人あたりCO2削減量1位
(表彰式は令和8年に開催予定)
◇家族・個人部門
企業・団体から協賛いただいた賞品を
抽選でプレゼント
(令和8年2月にお届け予定)
■参加方法等詳細
https://cn-portal.pref.kochi.lg.jp/kenminkaigi/yasashii/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■キャンペーンに関する問合せ
高知県地球温暖化防止県民会議県民部会事務局
NPO法人 環境の杜こうち
TEL:088-802-2201 FAX:088-802-2205
E-MAIL:k.bukai@npo-kankyonomori.com
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. COSMOエコ基金
────────────────────
■助成対象プロジェクト
COSMOエコ基金の中長期ビジョンの実現に
繋がる以下の活動を行うプロジェクト
・脱炭素志向の開かれた地域循環社会づくり
に貢献する活動
・森林保全、生態系などの自然環境保全活動
や啓発活動
・再生可能エネルギーの普及啓発に資する活動
等
特に、以下の事業形態を重視します。
・次世代人材育成に取り組む活動
・地域とのパートナーシップにつながる活動
■対象地域:国内及び海外
※ただし、海外の場合は日本国内に窓口があり
日本語で連絡が取れることが必要で、且つ
現地の安全状況等を鑑みてモニタリングが
可能な国・地域にプロジェクトサイトがある
ことを優先します。
■助成対象団体
・特定非営利活動法人、一般社団法人、公益
社団法人、一般財団法人、公益財団法人、
組織を備えた任意団体等、民間で非営利活動を
行う団体
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成期間:2026年4月〜2027年3月
■助成金額:上限200万円/年 (初年度)
■受付期間:〜 2025年11月9日(日曜日)
■詳細
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/actions/phil/kankyo/info.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
コスモエネルギーホールディングス株式会社
COSMOエコ基金事務局
E-mail:ecocard_fund@cosmo-oil.co.jp
────────────────────
2.2026年度 エフピコ環境基金
────────────────────
■助成対象分野
持続可能な社会構築を目的とし、以下(1)〜(3)
に関する幅広い分野を対象とします
(日本国内限定)
(1) 環境保全活動
プラスチックごみ回収・リサイクルの推進
など循環型社会の構築や気候変動問題の
解決に貢献する活動
(2) 環境教育・研究
体験型プログラム等を通じて自然環境を
大切にする心を育む活動や環境問題を解決
するための研究
(3)「食」課題解決・「食」支援に関わる活動
食育や食の安全・フードロスの対策となる
活動
■助成対象団体
日本国内に拠点をもつ、以下の条件を満たす
活動実績のある団体とします。
(1) NPO・NGO、公益法人および法人格を持た
ない任意団体やグループを含む、非営利団体
(2) 教育機関、地方公共団体
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成金額:1案件当たり上限200万円/年
■助成期間
2026年4月1日〜2027年3月31日
※1年間を超える助成申請も可能(最長3年)
■募集期間
2025年10月1日〜2025年12月15日
■詳細:https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/environmentalfund.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
エフピコ環境基金事務局
お問い合わせはメールにてお願い致します。
メール:fp-kankyokikin@fpco-net.co.jp
※メール不具合などご連絡にお困りの場合は
お電話にてお問い合わせください。
電話番号 : 03-5325-7809
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・