えこらぼだより0961号

┏┓ 
┗■ えこらぼだより 【0961号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          2025. 9. 22.Mon.

こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。

暑さ寒さも彼岸までといいますが、秋分の日
を目前にして、やっと秋らしい空気の朝が
やってきました。
涼しくなるのが待ち遠しいですね!

明日は秋分の日でお休みですので、今週は
1日早く配信します。

■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp


■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。

──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 守り、つなげる生物多様性
 −遠山自然公園の取り組み−(10/19)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2593.html

2. ネイチャーゲーム自然学校in工石山
 (10/25〜26)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2594.html

──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. 2025年度 第34回写真コンテスト作品募集
 (10/1〜12/21)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase415.html

──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 2026年度 地球環境基金助成金(10/14〜11/17)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin810.html

──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. こうち木育ひろばinひがしこうち(9/28)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2575.html

2. 香美市林業婦人部 35年の歩み
 ”できる人が、できることを”(9/28)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2582.html


■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 守り、つなげる生物多様性
 −遠山自然公園の取り組み−
────────────────────
四万十町の遠山自然公園には、希少な湿原が
あり、多種多様な湿生植物を見ることができ
ます。また、草刈りや野焼きで守られた草地
には、多くの絶滅危惧種と県内でもここでしか
見ることができない植物が確認されています。
今回は、ここで保全活動をされている「遠山
を守る会」の皆さんに園内の案内と取組みの
紹介をしてもらい、植物の名札になる竹杭
づくり体験を行います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時
2025年10月19日(日)9:00〜12:00
※小雨決行、荒天の場合は11月16日(日)
に延期
■場 所:遠山自然公園(四万十町数神)
※申込受付後、詳しい場所をご案内します
■対 象:生物多様性こうち戦略推進リーダー、
リーダー養成講座受講者、リーダーの活動に
関心のある方など
■定 員:20名(先着順)
■内 容
◇観察会形式で散策しながら取組紹介
◇[体験]名札の竹杭づくり
◇意見交換・フリートーク
※解散後、園内での昼食可能\r 午後の園内案内を希望者があれば、実施します
(事前申込要)
■服装・持ち物
動きやすい服装、長靴、帽子、飲み物など
園内で昼食をとる方は昼食をご持参ください。
■詳 細:https://ecolabo-kochi.jp/biodiversity_tour.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県環境活動支援センターえこらぼ
(特定非営利活動法人 環境の杜こうち)
申込フォーム:https://forms.gle/Mqj7yWBepSszkFQX8
TEL:088-802-7765  FAX:088-802-2205
E-mail:center@ecolabo-kochi.jp

────────────────────
2.ネイチャーゲーム自然学校in工石山
────────────────────
ネイチャーゲーム、ミニハイキングなど様々な
体験活動を準備しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催日時
2025年10月25日(土)9:30
 〜10月26日(日)15:00 1泊2日
■活動場所
高知市工石山青少年の家
(高知県高知市土佐山高川1898−33)
■集合場所
高知駅又は工石山青少年の家
※高知駅より送迎バスを運行します。
現地集合の方は申込時にお知らせください。
■対 象
子ども、大人(小学3年生以下は保護者同伴)
■定 員
30名
■参加費
子ども 5,000円(中学生以下)、大人 6,000円
※参加期間中の保険代、飲食費を含む
■持ち物
動きやすい服装、水筒
■申込方法
住所、氏名、年齢、電話番号、バス利用有無、
アレルギーの有無を書いてメールで申込みを
■申込期限
10月9日(木)または定員に達した日
■詳 細
https://www.naturegame.or.jp/event/p_event/kouchi/009663.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県シェアリングネイチャー協会
sin1_nature@yahoo.co.jp(宮崎)


■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 2025年度 第34回のいち動物公園
 写真コンテスト作品募集
────────────────────
今回から、作品募集期間は10〜12月、入賞
作品展示は翌年3〜5月、応募可能点数は
お一人様2点までとなりました。
のいち動物公園で飼育している動物たちの
一瞬の表情やしぐさを捉えた作品など、
ご応募をお待ちしています!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集内容
2024年7月29日以降に撮影された、のいち
動物公園の展示動物を含む作品、または
のいち動物公園で撮影したことがわかる作品。
■規 格
A4サイズまたは四切り(ワイド四切りを含む)
のカラープリントまたは白黒で、単写真に限る。
(お一人様2点まで)
用紙は写真用紙をご使用ください。
■応募資格
どなたでもご応募いただけます。ただし、
応募者ご自身が撮影した作品とします。
■応募方法
応募票に必要事項を記入の上、作品の裏側に
必ずテープで貼付してください。
(のりは使用しないようにお願いいたします)
郵送または動物公園入口ゲートにご持参下さい。
※応募作品は返却いたしません。
■募集期間
2025年10月1日(水)〜12月21日(日)
※郵送の場合は当日消印有効
■賞
金賞 1名 賞状 副賞2万円の商品券
銀賞 2名 賞状 副賞1万円の商品券
銅賞 3名 賞状 副賞5千円の商品券
審査員特別賞 10名 賞状 副賞2千円の商品券
入選 40名 賞状 副賞5百円分のQUOカード
■展示期間
入選以上の作品は2026年3月15日(日)
〜5月6日(水振休)の期間、どうぶつ科学館
に展示します。
■詳細・募集要項ダウンロード
https://noichizoo.or.jp/event/photo-contest/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立のいち動物公園
Tel:0887-56-3509
受付時間:午前9時30分?午後5時


■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 2026年度 地球環境基金助成金
────────────────────
地球環境基金は「持続可能な社会の実現」に
向けて、環境NGO・NPOの行う環境保全活動を
支援しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■要望書受付期間
2025年10月14日(火)正午
 〜11月17日(月)13:00
■助成の対象となる期間
2026年4月1日(水)
 〜 2027年3月31日(水)
■助成メニュー
1. 通常助成(基礎型)
2. 通常助成(発展型)
3. 戦略プロジェクト
 (政策課題協働型・実行団体)
4. 戦略プロジェクト(地域協働型)
5. LOVE BLUE助成(企業連携プロジェクト)
■説明会
◇オンライン説明会
 10/4(土)13:30〜16:00
 テーマ:助成活動を始める前の組織体制の
 準備について〜助成金の改定ポイントを
 中心に〜
 10/16(木)18:00〜20:30
 テーマ:助成金要望書の書き方について
 〜ロジックモデルを意識し、活動の戦略を
 立てる〜
◇個別相談会(1団体あたり約15分)
 9月25日(木)・30日(火)
 10月8日(水)・9日(木)・10日(金)・
 17日(金)・22日(水)・27日(月)
 時間 (1)10:00〜12:00、(2)14:00〜16:00、
 (3)18:00〜20:00
■詳細
 https://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
地球環境基金
〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番
ミューザ川崎セントラルタワー
独立行政法人環境再生保全機構\r地球環境基金部地球環境基金課
TEL:044-520-9505 FAX:044-520-2192


■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行 
 高知県環境活動支援センター えこらぼ
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
 こうち男女共同参画センター3F
 TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
 E-mail center@ecolabo-kochi.jp
 ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・