えこらぼだより0960号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0960号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 9. 16.Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
日曜市に行くと、極早生みかんが並んで
いました。厳しい残暑が続いていますが、
もう9月も半ば。食卓には秋の訪れを
感じることができます。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 企画展「草を摘む〜横倉山の植物標本展〜」
(9/20〜11/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2590.html
2. 高知県立林業大学校短期課程
「特用林産で地域おこし(黒炭編)」
(10/22〜11/10)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2591.html
3. 令和7年度 こうち観光カレッジ2(11/3〜1/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2592.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 2026年度日本郵便年賀寄付金助成金(9/10〜11/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin808.html
2. SOMPO環境財団
2025年度環境保全プロジェクト助成(〜10/19)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin809.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. かみめぐり(9/20〜12/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2565.html
2. 森林総合研究所四国支所一般公開(9/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2577.html
3. 土佐の豊穣祭2025
仁淀川こども祭&日高めだかフェスティバル(9/23)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2581.html
4. チョウから自然環境の変化を調べてみよう
〜チョウ類のモニタリング調査の研修会〜(9/23)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2584.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 企画展「草を摘む〜横倉山の植物標本展〜」
────────────────────
横倉山自然の森博物館には、「大倉植物標本」
と呼ばれる横倉山で採集された植物のさく葉
(押し葉)標本が約1500点収蔵されています。
これらは、2009年に高知県植物誌の調査時に
採集された標本です。作製には植物研究家の
大倉浩典氏をはじめとした多くの方々が協力
され、当時の横倉山の環境を証明する貴重な
資料です。この度、これらの植物標本を用い
て、横倉山の植物の多様さ、そして標本を
つくり未来へ継承してゆくことの大切さを
広く知ってもらうために企画展を開催します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■会 期
2025年9月20日(土)〜11月30日(日)
■時 間
9:00〜17:00(最終入館は16:30)
■場 所
横倉山自然の森博物館
(高知県高岡郡越知町越知丙737−12)
■休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
■臨時開館日
10月14日(火)
■博物館開館記念日
10月11日(土)は入館料無料
■入場料
博物館入館料でご覧いただけます。
※企画展チラシのご持参、ポスターの写真や
下記HP画面を会計時に提示で100円引き。
■詳 細
https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kikakuten/50001716
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
越知町立横倉山自然の森博物館
電話番号:0889-26-1060
────────────────────
2.高知県立林業大学校短期課程
「特用林産で地域おこし(黒炭編)」
────────────────────
■日 時
2025年10月22日(水)・10月24日(金)・
11月10日(月) 3日間 9:00〜16:00
(初日は、村の駅ひだかに9:00集合)
■場 所
日高村(本郷地区多目的集会所で座学後、
以降は全て現地)
■内 容
1日目:炭の歴史・概要/現地研修
(炭窯の見学・窯入れ体験)
2・3日目:現地
(原木伐採、窯入れ・窯出し、出荷体験)
■参加費
3日間1,560円
■募集人数
10名(定員に達し次第受付終了)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込期限:2025年10月7日(火)
■申込方法
◇インターネットから
http://www.shien-center39.com/
「研修案内」→「林業大学校短期課程コース
(林業・木造建築に関心がある方向け)」
◇インターネット以外から
FAX:0887-57-0396
メールアドレス:info@shien-center39.com
■詳 細
https://shien-center39.com/brochure/brochure_51.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立林業大学校(短期課程)
TEL:0887-52-5911
FAX:0887-57-0396
E-MAIL:info@shien-center39.com
URL:http://www.shien-center39.com/
────────────────────
3.令和7年度 こうち観光カレッジII
────────────────────
県内・県外で活躍する観光地域づくりの実践者
や高知大学の教員を講師として、こうち観光
カレッジの修了生でつくる団体・一般社団法人
こうち観光ネットワーク(KTN)のみなさんに
も協力いただきながら、観光地域づくりを実践
的に学びます。
高知県内の観光に携わる方、観光を通じて地域
を変えていきたいと思っている方、環境を
テーマにした観光ガイドをやっているような
方、事業の維持・拡大に取り組みたい方などを
対象にしていますので、ぜひ受講参加をお待ち
しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集期間
令和7年9月2日(火)〜10月17日(金)
■カレッジ開講期間
令和7年11月3日(月)〜
令和8年1月31日(土)全9日間
■応募資格
・地域で観光イノベーションを推進されよう
とする方。
・観光地域づくりについて主体的・能動的な
学びをしていきたい方。
・ゼミナール形式(少人数対話式の講義に
積極的に対応できる方。
・事業企画を有する方。
(※)観光産業を主とする地域づくりの企画
等も含みます。
・3分の2以上の出席が確実にできる方。
■受講料
4万円(高等教育機関の学生は1万2千円)
■定 員
15名
■開催方法と会場
・オンライン(同期型・Zoom)5日間
・対面2日間(高知大学朝倉キャンパス)
・実習2日間(愛媛県西予市)
■講座日程、応募方法等詳細
https://www.kochi-u.ac.jp/cersi/news/2025090900014/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開講基調講演 ※どなたでも参加できます。
日 時: 11月3日(月・祝)9:00〜10:00
会 場:高知大学朝倉キャンパス
テーマ:「こうちが選ばれ続けるために必要なこと」
〜先進地域の経営に学ぶ〜
講 師: 山田桂一郎 氏(JTIC.SWISS代表)
要申込:10月31日(金)〆切
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
国立大学法人 高知大学 次世代地域創造センター
〒780-8073 高知市朝倉本町二丁目17番47号
高知大学地域連携課地方創生推進室
Email:kt10@kochi u.ac.jp
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 2026年度日本郵便年賀寄付金助成金
────────────────────
■申請可能団体
◇一般枠
社会福祉法人、更生保護法人、一般社団
法人、一般財団法人、 公益社団法人、
公益財団法人または特定非営利活動法人
(NPO法人)
◇特別枠
一般枠配分団体に加え、営利を目的と
しない法人(例:生協法人、学校法人など)
■申請可能額
活動・チャレンジ以外 上限500 万円/件
活動・チャレンジ 上限 50 万円/件
■助成対象期間
2026年4月1日(配分決定後)
〜2027年3月31日
■受付期間
〜 2025年11月7日(金)当日消印有効
■詳しくはこちらをご覧ください
https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r070829_01.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
・関係情報
日本郵便年賀寄付金 Web サイト
https://www.post.japanpost.jp/kifu/
・お問い合わせの多い質問と回答の掲載
年賀寄付金 Q&A
https://www.post.japanpost.jp/kifu/faq/faq.html
・お問い合わせおよび申請相談
お問合せ用フォーム
https://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/csrmail.html
────────────────────
2.SOMPO環境財団
2025年度環境保全プロジェクト助成
────────────────────
■対象となるプロジェクト
次の3つの条件を満たすプロジェクトが対象
1. 国内において「自然保護」「生態系保全」
「ごみ問題」「気候・エネルギー」など、
広く環境に関する分野で、実践的活動や
普及啓発活動を行うもの
2. 原則として2025年度中に開始されるもの
(既に開始されているプロジェクトも対象)
3. 継続性、発展性を持つプロジェクトであり、
その成果が公益のために貢献するもの
■対象団体
1. 2025年12月末時点で公益法人、NPO法人
または任意団体としての環境保全活動実績が
2年以上あること
2. 助成対象となったプロジェクトの実施状況
および収支状況について適正に報告できること
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成金額
1プロジェクトにつき20万円を上限とする
(10団体程度、総額200万円を予定)
■受付期間
2025年10月19日(日)まで 当日消印有効
■詳細
https://www.sompo-ef.org/project/project.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人SOMPO環境財団
環境保全プロジェクト係
TEL:03-3349-4614 FAX:03-3348-8140
問合せフォーム
https://www.sompo-ef.org/project/project.html
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・