えこらぼだより0957号

┏┓ 
┗■ えこらぼだより 【0957号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          2025. 8. 26.Tue.

こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。

8月30日(土)は「こうち環境博2025」へ!
https://npo-kankyonomori.com/kankyohaku2025.html

今年は会場を「かるぽーと」に移し、環境に
やさしい素材のダンボール遊具や巨大迷路、
いろんな体験ができるワークショップ、
音楽やダンスのステージなど楽しい企画盛り
だくさんで開催します。
えこらぼは、「こどもエコクラブ」の活動
紹介と「こどもエコ活交流会」、令和6年度
高知「環境絵日記」の展示などで参加します。
入場無料!ぜひお立ち寄りください。

では、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。

■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp


■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。

──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 高知県立林業大学校短期課程
 「林業機械メンテナンス 1」(9/18)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2576.html

2. 森林総合研究所四国支所一般公開(9/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2577.html

3. 刈り払い機初心者講座(10/5)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2578.html

──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. エコな取組投稿キャンペーン
 (ゼロスイッチキャンペーン)(9/1〜9/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase414.html

──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 2025年度 こくみん共済 coop 地域貢献助成
 (〜9/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin804.html

2. 『シンボリキミエ基金』
 動物愛護活動団体向け助成金(〜10/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin805.html

──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. こうち環境博2025(8/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2556.html

2. 小枝クラフト(8/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2563.html


■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 高知県立林業大学校短期課程
 「林業機械メンテナンス 1」
────────────────────
高知県内の森林ボランティアの方を対象に、
受講生を募集しています。
チェーンソー、刈払機のメンテナンスの方法
を学びます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年9月18日(木) 9:00〜16:00
■場所:高知県森林研修センター
(香美市土佐山田町大平80)
■受講料:無料
■定員:先着10名 定員に達し次第受付終了
■申込方法
 高知県林業労働力確保支援センターHP
 http://www.shien‐center39.com/
 「研修案内」>>
 「林業大学校短期課程コース」
 「林業大学校資格取得コース」内の申込み
 フォームから
■申込締切:9月3日(水)
■詳 細:https://shien-center39.com/brochure/brochure_50.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立林業大学校(短期課程)
〒782-0078 香美市土佐山田町大平80
Tel 0887−52−5911  Fax 0887−57−0396
http://www.shien-center39.com/
↑高知県林業労働力確保支援センターHP

────────────────────
2.森林総合研究所四国支所一般公開
────────────────────
■日時:2025年9月20日(土)9:30〜15:00
■場所:森林総合研究所四国支所
(高知市朝倉西町2丁目915)
■入場料:無料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■内 容
◇ミニ講演会『スギ花粉とヒノキ花粉』
 講演者:稲垣 善之
 ・1回目 11:30〜12:00
 ・2回目 14:00〜14:30
 ※講演内容は同じです。
◇実験林案内
 支所内の実験林・樹木園をご案内します
 ・1回目 10:00 ・2回目 12:30
 ※所要時間は各回とも約50分。
 歩きやすい服装でお越しください。
◇研究成果の公開
◇森の博士クイズ
◇工作コーナー
 オリジナルコースターを作ろう
◇おみやげ
◆間伐材によるマイ箸づくり
 時間:9:30〜14:30
 場所:木の駅 ひだか
 (日高村岩目地字中山940-1)
 問合せ:0889-24-5444
■その他
・駐車場に限りがありますので、できる限り
 公共交通をご利用ください。
・団体で見学される場合は、事前にご連絡を
 お願いします。
・会場内での食品販売はありませんが、休憩所
 での食事は可能です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
森林総合研究所四国支所 地域連携推進室
TEL:088-844-1121(代)
FAX:088-844-1130
住所:高知市朝倉西町2-915
E-mail:koho-ffpri-skk@gp.affrc.go.jp
HP https://www.ffpri.affrc.go.jp/skk/

────────────────────
3.刈り払い機初心者講座
────────────────────
刈り払い機の基本操作から実践まで、初めて
触る方にも丁寧に指導いたします。
是非一緒に体験してみませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:令和7年10月5日(日)9:00〜15:00
■場所:高知県立森林研修センター 情報交流館
(香美市土佐山田町大平80)
■講 師:森の元気!お助け隊
■プログラム
・知識と基本操作
・草刈りの実践
■参加費:1,000円
■定 員:10名
■服 装:長袖長ズボン(作業のできる服装)、
長靴・足袋・トレッキングシューズ等
 (運動靴でも可)、作業手袋
■持ち物:昼食・飲み物 
※道具、安全具はご用意します。
■詳 細:https://www.k-kouryu.net/article/archives/3286
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立森林研修センター 情報交流館
TEL:0887-52-0087


■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. エコな取組投稿キャンペーン
 (ゼロスイッチキャンペーン)
────────────────────
■実施期間:2025年9月1日〜9月30日
■主催者:高知県
■内容:9月のテーマは【環境ラベル】
 アプリ内の【取組投稿】から月ごとのテーマ
 に沿った投稿をすると1日1投稿ごとに
 通常の5倍の環境パスポートポイント
 (10ポイント)をGETできます!
■抽選の賞品毎月抽選を実施!
 毎月5名様:マイボトル
 毎月5名様:パスケース
 毎月10名様:デジタルギフト
 (1,500円分相当)
 毎月10名様:高知県産品
 ※当選者のお知らせは賞品の発送をもって
 かえさせていただきます。
■対象:高知県にお住まいの皆様
■参加費:無料
■申込期限:11月30日まで
■申込方法:環境パスポートアプリからご応募
 ください(詳細はURLをご確認ください)
■詳細:https://hotkochi.co.jp/eco-pass-campaign/111416/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ先:ゼロスイッチキャンペーン事務局
TEL:088-823-5608 (平日10時30分〜17時)
ゼロスイッチキャンペーン
https://hotkochi.co.jp/eco-pass-campaign/


■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 2025年度 こくみん共済 coop 地域貢献助成
────────────────────
防災・減災活動、環境保全活動、子どもの
健全育成活動について、地域で活動している
市民団体等を支援いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成対象活動
(1) 自然災害に備え、いのちを守るための活動
(2) 地域の自然環境・生態系を守る活動
(3) 温暖化防止活動や循環型社会づくり活動
(4) 子どもや親子の孤立を防ぎ、地域との
 つながりを生み出す活動
(5) 困難を抱える子ども・親がたすけあい、
 生きる力を育む活動
■助成対象団体
日本国内を主たる活動の場とする、次の(1)
〜(2)のすべてに該当する団体を対象
(1) NPO法人、市民団体、一般社団法人、
 任意団体、など
(2) 設立 1 年以上の活動実績を有する団体
(基準日 2025年8月25日 ※応募受付開始日)
■助成金額:
総額:2,000万円(上限)予定\r1団体に対する助成上限額:50万円
■受付期間
〜 2025年9月30日(火曜日)
■詳細:https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
こくみん共済 coop本部 地域貢献助成事務局
メール: 90_shakaikouken@zenrosai.coop

────────────────────
2.『シンボリキミエ基金』
 動物愛護活動団体向け助成金
────────────────────
当基金は、動物と人間がともに尊重し合い
ながら共生できる社会の実現を目指して設立
されました。
動物愛護の理念に基づき、無責任な飼育放棄
や過剰繁殖を防ぎ、殺処分を減らすための
取り組みを行い、動物と人間が幸せに暮らす
ことができる仕組みをつくることを目的と
している活動に助成を行います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成対象団体
動物保護・福祉活動について過去1年以上の
実績がある非営利団体(法人格は不問)
※その他要件あり
■助成対象事業
日本国内において実施される活動で、以下の
要件のいずれかを満たすもの
1.多頭飼育崩壊現場や飼い主のいない犬猫の
 救済・保護
2.保護犬猫の飼育、動物保護施設の整備・
 環境改善
3.飼い主のいない犬猫や保護犬猫の医療支援
4.保護犬猫の里親探しや譲渡活動の強化
5.被災動物支援
6.その他上記目的を達成しようとする活動
■助成対象期間
2026年1月1日から2026年12月31日
■助成額:20万円以内/件
1団体の応募は1件まで
■助成件数:10件程度
■募集期間
2025年8月18日(月)10月31日(金)
WEB申請 17:00締切
■詳細:https://kosuikyo.com/助成金-2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人公益推進協会
シンボリキミエ基金担当
〒105-0004 東京都港区新橋6-7-9
新橋アイランドビル2階
E-mail:info@kosuikyo.com
(件名は「【問合せ】シンボリキミエ基金_
団体名」としてください)
HP:https://kosuikyo.com/


■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行 
 高知県環境活動支援センター えこらぼ
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
 こうち男女共同参画センター3F
 TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
 E-mail center@ecolabo-kochi.jp
 ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・