えこらぼだより0956号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0956号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 8. 19.Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
お盆をすぎて、朝の空気に涼しさを感じる
ようになりました。しかし日中はまだまだ
地獄のような暑さ。夏の疲れがじわりと
出てくる時期です。ご自愛ください。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 甫喜ヶ峰森林公園 森あそび3(9/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2570.html
2. 横倉山の生きもの調べ「コオロギラン」(9/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2571.html
3. 令和7年度 木育指導員養成講座(基礎)(9/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2572.html
4. 森のようちえん
森の整備体験で自然に触れよう(9/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2573.html
5. グリーンウッドワーク講座(9/14)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2574.html
6. こうち木育ひろば in ひがしこうち(9/28)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2575.html
──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. ボランティアガイダンス2025
出展団体を大募集!(〜9/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase413.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 高知市まちづくりファンド「たまごコース」
(〜12/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin803.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. よってたかって香美市でエコ!2025(8/24)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2555.html
2. 恐竜や動物をつくろう!間伐材を使った工作
(8/23,24)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2562.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 甫喜ヶ峰森林公園 森あそび3
────────────────────
今回のメニュー(予定)
・竹の水鉄砲作り
・水鉄砲で遊ぼう&サバイバルゲーム
・森の遊具遊び
などを予定しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年9月7日(日)
10:00〜14:00(小雨決行)
■場 所:高知県立甫喜ヶ峰森林公園
(高知県香美市土佐山田町平山)
■参加費:一人 300円
(2才以下のお子さんは無料)保険代含む
■対 象:小学生までのお子さんがいる家族
■定 員:20名
■服 装:汚れてもよい服装
■持ち物:昼食、飲み物
■申込み:参加する方全員のお名前、子どもさん
は年齢・学年、電話番号をご連絡ください。
■〆 切:9月3日(水)定員に達し次第締切り
■詳 細:https://hokigamine.jp/archives/15415
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立甫喜ヶ峰森林公園管理事務所
0887-57-9007
────────────────────
2.横倉山の生きもの調べ「コオロギラン」
────────────────────
横倉山を代表する植物の一種、コオロギラン
に会いに行く観察会です。小さくも愛らしい
その花に出会えば横倉山がもっと好きになる
はず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:令和7年9月7日(日)12:30〜15:00
■集合:越知町立横倉山自然の森博物館
(高知県高岡郡越知町越知丙737番地12)
※12:20までに受付へお越しください。
■講師:谷地森秀二(当館学芸員)
■参加費:無料 ※別途、入館料が必要。
越知小中学生・友の会会員は無料。
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:15名(先着順)
■締切:令和7年9月6日(土)17:00まで
■申込方法:応募フォーム、電話申込\r(受付:8月7日〜 9月6日)
■持ち物他:飲み物、虫よけスプレーなど
虫対策、雨具、歩きやすい服装や運動靴・
登山靴など
※各自の車で移動します。交通手段について
当館ではご対応しかねますので予めご了承
ください。
■詳細・応募フォーム:https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kansatsukai/50001661
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
越知町立横倉山自然の森博物館
受付時間:9:00〜17:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合翌日)
電話番号:0889-26-1060
────────────────────
3.令和7年度 木育指導員養成講座(基礎)
────────────────────
この事業は、高知県の森林環境税を活用して、
県内で森林環境学習や木育の推進の担い手と
なる指導者を養成することを目的としています。
講座終了後は、指導者として経験を積むための
現場研修や次のステップの講座を受講できます。
また、幼稚園や保育所、小中学校、所属する
現場等の取り組みにも生かせる内容となって
いますので、職場で木育に取り組みたいという
方も是非ご参加ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:令和7年9月7日(日)9:20〜16:30
■場所:安芸市民会館 1階会議室
(安芸市矢ノ丸3丁目12)
■持ち物・服装:筆記用具、昼食・飲料水持参。
動きやすく汚れてもよい服装で。
■対象・定員:高知県内在住の幼稚園・保育
所や小中学校、所属する現場等で木育や森林
環境学習に取り組む意思のある方、指導者と
して活動する意思のある方 20名(先着順)
■参加費:無料
■申込み方法:郵送、メール、FAXで、受講
申込書をお送りください。
■詳細・申込書ダウンロード
https://www.moritomidori.com/event/kochi-mokuiku-step1.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催・申込み・問合せ
公益社団法人高知県森と緑の会(担当:井上)
〒780-8010 高知市桟橋通6丁目7番43号
総合保健協会合同庁舎5階
電話:088-855-3905(平日9:00から17:30)
E-mail:info@moritomidori.com
────────────────────
4.森のようちえん
森の整備体験で自然に触れよう
────────────────────
いつも散策するの整備体験を行います。
小さなお子さまは森の散策をします。
また、午後は木工クラフトを楽しみます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年9月7日(日)10:00〜15:00頃
■場所:アジロ自然の森(高知市朝倉己)
■対象・定員:親子40名(先着順)
■参加費:ひとり200円
■持ち物・服装:昼食・飲み物持参。長袖・
長ズボン・滑りにくい運動靴
※雨天決行(荒天の場合は中止します)
■詳細:https://www.moritomidori.com/event/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催・申し込み先
公益社団法人高知県森と緑の会
電話 088−855−3905
■共 催
アジロ山の自然と環境を守る会
事務局長 松岡 090−1001−1268
※この事業は高知県内で寄付いただいた
「緑の募金」を活用して実施しています。
────────────────────
5.グリーンウッドワーク講座
────────────────────
グリーンウッドワークとは、身近な森で伐った
ばかりの乾燥していない生木を、手道具で
割ったり削ったりして暮らしの道具を作る
木工のこと。
グリーンウッドワークの基礎から学べる、
未経験者、初心者向けの講座です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年9月14日(日)9:00〜15:00
■場所:高知県立森林研修センター 情報交流館
(香美市土佐山田町大平80)
■対象:18歳以上
■受講料:1,000円
■服装:作業のできる服装
■持ち物:昼食・飲み物・作業手袋
※必要な道具や材料は全てこちらで用意します。
■定員:5名
■詳細:https://www.k-kouryu.net/article/archives/3303
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立森林研修センター 情報交流館
TEL:0887-52-0087
申込受付時間 9:00〜17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
────────────────────
6.こうち木育ひろば in ひがしこうち
────────────────────
できることから、みんなで木育!
木育とは、子どもをはじめとするすべての人が
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」
取り組みです。
子どもの頃から木や森とふれあうことで、
豊かな心を育み、森や自然を大切にすること
ができる人を育てます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年9月28日(日)10:00〜15:00
■場所:安芸市役所1F(安芸市土居82-1)
■参加費:無料 申込不要
※ワークショップは材料費がかかります。
材料費100円〜内容によって異なります。
※赤ちゃんから大人までどなたでも楽しめます!
■イベント内容
・木育ワークショップ
・木のおもちゃひろば
・森のクイズラリー(豪華景品あり)
・木製品やパネル展示他
■詳細:https://www.moritomidori.com/event/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催・問合せ
公益社団法人高知県森と緑の会
TEL:088-855-3905(受付時間 9:00〜17:30)
URL https://www.moritomidori.com/
E-mail:info@moritomidori.com
■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. ボランティアガイダンス2025
出展団体を大募集!
────────────────────
自分にあったボランティア活動を見つけたい人」
と「ボランティアを募集したい団体」との
出会いの場「ボランティアガイダンス」を開催。
ボランティアを募集したいと思っている団体の
みなさん、ボランティアガイダンスに出展して、
来場しているボランティア希望者に団体の
アピールをしてみませんか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2026年1月31日(土)13:30〜16:00
■会場:かるぽーと or オーテピア
※会場の確定は9月頃になります。決定したら、
HP(ピッピネット)でお知らせします。
■主催:高知市市民活動サポートセンター、
高知県ボランティア・NPOセンター
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■プログラム
13:30 開会
13:35 ボランティア"はじめの一歩"講座
14:05 ボランティア団体の活動紹介
★1団体3〜4分
15:00 団体のブースごとに個別相談
16:00 終了
■申込み
出展希望の団体は、下記Webサイトから
申込書をダウンロードしてお申込みください。
※申込多数の場合は、新規団体を優先させて
いただきます。(出展団体数12団体程度を予定)
■詳細・出展申込書ダウンロード(35 kb)
https://www.pippikochi.or.jp/informations.cgi?new_info_id=2083
■申込締切(一次募集):2025年9月30日(火)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ・申込み
高知県ボランティア・NPOセンター
(担当:森下、濱田)
TEL:088-850-9100
FAX:088-844-3852
e-mail:kvnc@pippikochi.or.jp
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 高知市まちづくりファンド「たまごコース」
────────────────────
あなたのアイデアが高知市を変える第一歩に
なる!
「まちづくりたまごコース」は、高知市内で
の身近なまちづくり活動を支援する助成コース
です。
地域の魅力を引き出し、より良いまちを目指す
小さな活動を応援します。助成金を活用して、
身近なプロジェクトの準備や企画に挑戦して
みませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集期間
2025年 8月1日(金)〜12月20日(土)
■助成金額:上限3万円
★詳しくはこちらをご覧ください。
→助成コースの紹介
https://kochi-machifun.org/course/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知市市民活動サポートセンター
(高知市たかじょう庁舎2F)
TEL:088-820-1540(担当:松本・山本)
MAIL:info@kochi-machifun.org
月曜〜金曜(10〜21時)・土曜(10〜18時)
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・