えこらぼだより0954号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0954号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 8. 5.Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
7月の全国平均気温は平年より2.89度高く、
統計開始以来最も高い「異常な高温」となり
ました。
そんな中、本日開幕する甲子園の開会式は、
暑さ対策として史上初めて夕方4時に開催
されます。球児たちの安全を守る取り組みに
安心する一方、これまで当たり前だった光景
が気候変動によって変わりゆく現実に、不安
も感じます。
そして、高知では今週末から「よさこい祭り」
が開幕。この異常な暑さの中での開催ですが、
どうかみなさんご安全に!地球の未来を考え
ながら、夏を楽しみましょう。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。
■生物多様性について学ぶ講座を開催します☆
──────────────────────
『生物多様性こうち戦略推進リーダー養成講座』
参加者募集中
9/6(土)10:00〜 会場:高知市 ソーレ
9/7(日)10:00〜 ZOOMによるオンライン開催
※講座の内容は両日とも同じです。
詳しくはえこらぼのホームページをご覧ください。
https://ecolabo-kochi.jp/biodiversity_lecture.html
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 小枝クラフト(8/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2563.html
2. 通りすがりにネイチャーゲーム in まきの(9/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2564.html
3. かみめぐり(9/20〜12/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2565.html
──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. のいち動物公園 第33回写生コンテスト
作品募集(9/1〜10/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase412.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 令和7年度「こうち山の日推進事業費補助金」
植樹活動支援事業の募集(〜8/28)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin797.html
2. 令和7年度「こうち山の日推進事業費補助金」
普及啓発活動支援事業 二次募集(〜8/28)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin798.html
3. セブン-イレブン記念財団
2026年度 環境市民活動助成(9/1〜10/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin799.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 「にろうのべいす」里山環境改善ワークショップ
第13弾(8/9,10)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2551.html
2. トンボ王国宝探しゲーム(8/10)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2552.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 小枝クラフト
────────────────────
みんなで作ろう!! 小枝の昆虫と人形たち
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年8月30日(土)
(1) 10:00 (2) 13:00
■場所:高知県立森林研修センター情報交流館
(香美市土佐山田町大平80)
■対象:お子さまと保護者の方
■定員:各回30名
■材料費:300円
■講師:こもちゃんクラフト
薦田敏郎(こもだとしろう)さん
■詳細:https://www.k-kouryu.net/article/archives/3391
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立森林研修センター情報交流館
TEL:0887-52-0087
申込受付時間 9:00〜17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
────────────────────
2.通りすがりにネイチャーゲーム in まきの
────────────────────
花や緑を楽しめる牧野植物園。見るだけでなく
感じてみませんか。私たちは、ゲーム形式で
自然を体感できる取り組みを進めています。
「シェアリングネイチャー」ののぼりを
目印にお越しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年9月7日(日)10:00〜11:00
時間内であればいつでも参加できます。
■場所:高知県立牧野植物園
(高知市五台山4200−6)
牧野富太郎記念館・展示館前テラス
■参加費:無料 大人は入園料850円が必要
■申込み:不要
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催・問合せ
まきのシェアリングネイチャーの会
事務局:和田弘之
TEL:070-1002-6983
E-Mail:doita@kcb-net.ne.jp
URL https://www.naturegame.or.jp/about_us/group/kouchi/003333.html
────────────────────
3.かみめぐり
────────────────────
香美市各地の案内人(=プレイヤー)が、
それぞれの技術や地域の魅力を活かして
お届けするバラエティ豊かな体験型プログラム
の宝庫――それが「かみめぐり」です。
地域の楽しいコト・モノ・素敵な人。
名物料理や自然、伝統、知らなかった新たな
名所などがぎゅっと詰まっています。
参加を通じて、ふだん気づかなかった香美市
の魅力やあたたかさがじんわりと伝わる。
そんな“特別な一日”をどうぞご体感ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催期間
2025年9月20日(土)〜12月7日(日)
■42の体験プログラム
プログラムの内容は、公式Webサイトで
https://kamimeguri.com/
■参加の方法
プログラムは全て事前予約制(先着順)です。
開催日、申込締切日が異なりますので、
各プログラムの予約ページをご確認ください。
※予約には本サイトでの会員登録が必要です。
詳細は下記URLから『参加の方法』をご覧
ください。
https://kamimeguri.com/menus/686b19be421aa900010db8df
■予約開始日:2025年8月22日(金)10:00〜
■参加費:プログラム開催当日、現金でお支払
いください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
かみめぐり事務局 NPO法人 いなかみ
(香美市立移住定住交流センター)
〒782-0076 高知県香美市土佐山田町本村214
Tel 0887-52-8606
[8:30-17:30/水・日・祝日休み]
mail kamimeguri@inakami.com
■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. のいち動物公園 第33回写生コンテスト
作品募集
────────────────────
■募集期間
2025年9月1日(月)〜10月31日(金)
■参加資格:小学生
■応募方法
園内:入口ゲートまたはどうぶつ科学館に提出
郵送:のいち動物公園に郵送
※ご持参の方へ:毎週月曜日(祝日の場合は
翌火曜日)は休園ですので、ご注意ください。
※9月22日(月)は開園します。
■応募規定:
・のいち動物公園の展示動物を含む画
・画用紙は八つ切り(約38×27cm)をご使用
ください。
・画材は水彩絵の具、クレヨンまたはパステル
をご使用ください。
■結果発表:2025年11月23日(日・祝)
のいち動物公園ホームページにて
■表 彰 式:2025年12月14日(日)
■作品展示:2025年12月14日(日)
〜2026年1月25日(日)
※入賞作品のみの展示となります。
■詳細:https://noichizoo.or.jp/event/entry-1416.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立のいち動物公園
〒781-5233 高知県香南市野市町大谷738
Tel:0887-56-3500 Fax:0887-56-3723
E-mail:info@noichizoo.or.jp
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 令和7年度「こうち山の日推進事業費補助金」
植樹活動支援事業の募集
────────────────────
こうち山の日推進事業は、高知県の森林環境税
を活用した補助事業です。豊かな森林の恵みに
感謝し、県民一人ひとりが山を守り育て、豊か
な森林を次代へ引き継ぐことを趣旨とする
「こうち山の日(11月11日)」の制定趣旨に
沿った、植栽前の地拵え及び植栽後の下刈りを
伴う植樹活動を支援します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■対象事業
県民参加型による植栽前の地拵え及び植栽後
の下刈りを伴う植樹活動
※下刈りの補助対象期間は原則5年とする。
■補助対象者
県内に事務局を置く法人、任意団体等
■補助金限度額
50万円
■補助対象経費
賃金、外部講師謝金、旅費、消耗品費、広報
費、使用料など
■募集締切
令和7年8月28日(木)必着
※持参の場合17時半
■事業実施期間
交付決定日〜令和8年3月15日(日)までに
実績報告の提出が可能な日
■申請方法
必要書類をメール、郵送、持参のいずれかで
提出してください。
※メールの場合、一部原本の提出が必要な書類
があります。詳細、申請様式は、高知県森と
緑の会HPをご覧ください。
https://www.moritomidori.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益社団法人 高知県森と緑の会(担当:水田)
〒781-8010高知市桟橋通6丁目7番43号
総合保健協会合同庁舎5階
TEL:088-855-3905 FAX:088-855-3906
E-mail:info@moritomidori.com
────────────────────
2.令和7年度「こうち山の日推進事業費補助金」
普及啓発活動支援事業 二次募集
────────────────────
こうち山の日推進事業は、高知県の森林環境税
を活用した補助事業です。豊かな森林の恵みに
感謝し、県民一人ひとりが山を守り育て、豊か
な森林を次代へ引き継ぐことを趣旨とする
「こうち山の日(11月11日)」の制定趣旨に
沿った普及啓発活動に取り組むボランティア
団体等の活動を支援します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■対象事業
「こうち山の日」の制定趣旨に沿った県民
参加型による普及啓発に資する次の活動
・森づくり(間伐、環境整備、植栽、竹林整備)
・木使い(木工、木材普及)
・森林体験と学習(森林体験、森林環境学習)
■補助対象者
県内に事務局を置く法人、任意団体等
■補助金限度額
25万円
■補助対象経費
スタッフ賃金、外部講師謝金、旅費、消耗品
費、広報費、使用料など
■募集締切
令和7年8月28日(木)必着
※持参の場合17時半
■事業実施期間
交付決定日〜令和8年1月31日(土)
■申請方法
必要書類をメール、郵送、持参のいずれかで
提出してください。
※メールの場合、一部原本の提出が必要な書類
があります。詳細、申請様式は、高知県森と緑
の会HPをご覧ください。
https://www.moritomidori.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益社団法人 高知県森と緑の会(担当:水田)
〒781-8010高知市桟橋通6丁目7番43号
総合保健協会合同庁舎5階
TEL:088-855-3905 FAX:088-855-3906
E-mail:info@moritomidori.com
────────────────────
3.セブン-イレブン記念財団
2026年度 環境市民活動助成
────────────────────
セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動
助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭
募金を通して、地域の環境市民活動を支援
する助成制度です。
地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決
するために、さまざまな角度から支援し、
市民主体の地域社会の実現を目指しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■地域美化助成
◇応募期間
2025年9月1日(月)〜10月31日(金)
◇助成金額
1団体あたり最大 50万円/年
■未来へつなごう助成
18歳以上の学生であれば応募可
◇応募期間
2025年9月15日(月)〜10月31日(金)
◇助成金額
1団体あたり最大 30万円/年
■活動助成
持続可能な環境活動を幅広く支援
◇応募期間
2025年9月15日(月)〜10月31日(金)
◇助成金額
1団体あたり最大 100万円/年
■NPO基盤強化助成
次のステージとして組織基盤強化を目指すNPO
団体を支援
◇応募期間
2025年9月15日(月)〜10月31日(金)
◇助成金額
1団体あたり最大 400万円/年 ×原則3年
■詳細
https://www.7midori.org/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
一般社団法人セブン‐イレブン記念財団
TEL:03-6238-3872
Eメール:711kinenzaidan@sej.7andi.co.jp
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・