えこらぼだより0953号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0953号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 7. 29.Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
今週も新着イベント情報や助成金情報を
お届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 盛(もり)さんのクラフト教室(8/16〜31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2560.html
2. 林業大学校サマースクール2025
(建築学生向け集中講座)(8/18〜8/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2561.html
3. 恐竜や動物をつくろう!間伐材を使った工作
(8/23,24)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2562.html
──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. エネルギー使用量入力キャンペーン
(ゼロスイッチキャンペーン)(7/1〜9/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase409.html
2. エコな取り組み投稿キャンペーン
(ゼロスイッチキャンペーン)(8/1〜8/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase410.html
3. 一緒につくろう!鏡川流域いきもの図鑑
(8/1〜8/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase411.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 2026年度「CO・OP共済 地域ささえあい助成」
(10/14〜11/14)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin796.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 魚カード釣りゲーム(8/2,8/9,8/16)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2549.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 盛(もり)さんのクラフト教室
────────────────────
地元在住、盛さんご夫妻の指導で、クラフト
教室を行います。
かざぐるま・うちわ、きんぎょ、ひこうき
など:100円〜
風であるくロボット二足:1,300円
風であるくロボット多足:1,200円
など、いろいろな作品ができるようご用意
いただいています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日程:2025年8月16日(土)・17日(日)
23日(土)・24日(日)
30日(土)・31日(日)
■時間:10:00〜15:30
時間内であれば、いつでもどうぞ!(申込不要)
■場所:高知県立甫喜ヶ峰森林公園
(香美市土佐山田町平山)
■Webサイト:https://hokigamine.jp/archives/15176
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立甫喜ヶ峰森林公園
TEL・FAX 0887-57-9007
────────────────────
2.林業大学校サマースクール2025
(建築学生向け集中講座)
────────────────────
建築を専攻する学生の方々に向けて、高知の
森林と木造建築を学ぶ3日間のプログラムです。
高知のCLT木造建築の見学や、建築家・
隈研吾校長が手がけた梼原町の建築群を隈研吾
建築都市設計事務所の担当者が解説しながら
見学します。
また、2000年に森林認証FSCを取得した梼原
町の森林と森林組合の製材工場を見学します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時
2025年8月18日(月)〜20日(水) 2泊3日
1日目 12:00開講式、3日目 12:30解散
■場 所
高知県立林業大学校、梼原町、高知市他
■主催者
高知県立林業大学校
■日 程
1日目:開講式
【講義1】CLT建築物の見学(3ヵ所)
/梼原町泊
2日目:【講義2】ゆすはらの森見学
【講義3】隈研吾建築見学@梼原町
/梼原町泊
3日目:【講義4】高知の木造建築見学(2ヶ所)
/JR高知駅見学後解散
■案内チラシ
https://shien-center39.com/brochure/brochure_48.pdf
■参加費:無料(現地までの交通費・宿泊費
・飲食費はご自身でご負担願います)
■募集人数:15名程度(先着順)
■申込期限:8月8日(金)
■申込方法:申込フォームにてお申込み
https://kochi-forestry.ac.jp/category/event/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県林業労働力確保支援センター
TEL:0887-52-5911
E-MAIL:info@shien-center39.com
URL:http://www.shien-center39.com/
────────────────────
3.恐竜や動物をつくろう!間伐材を使った工作
────────────────────
恐竜は10種類あり、どれも子供さんには大変
人気です。干支は大人の方にも喜ばれています。
その他リスや鹿などの動物シリーズも含め、
全部で約40種類あります。
全てキットになっており、ボンドを使って
組み立てる簡単な工作です。是非遊びに来て
ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■講師:高芝工房 高芝 俊信 さん
■日時:2025年8月23日(土)・24日(日)
(1)10:00 (2)11:00 (3)13:00 (4)14:00
■場所:高知県立森林研修センター情報交流館
(香美市土佐山田町大平80)
■対象:お子さまと保護者の方
■定員:各回30名
■材料費:500円(1個)
■詳細:https://www.k-kouryu.net/article/archives/3379
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立森林研修センター情報交流館
TEL:0887-52-0087
申込受付時間 9:00〜17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. エネルギー使用量入力キャンペーン
(ゼロスイッチキャンペーン)
────────────────────
「電気・ガス」の使用量を環境パスポート
アプリで入力すると、月に1回、通常の5倍
の環境パスポートポイント(10ポイント)を
GETできます!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■抽選の賞品(毎月抽選を実施!)
毎月5名様:マイボトル
毎月5名様:パスケース
毎月10名様:デジタルギフト(1,500円分相当)
毎月10名様:高知県産品
※当選者のお知らせは賞品の発送をもって
かえさせていただきます。
■実施期間:7月1日〜9月30日
■主催:高知県
■参加費:無料(定員なし)
■参加申し込み:環境パスポートアプリにて
ご応募ください
■詳細:https://hotkochi.co.jp/eco-pass-campaign/111814/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
ゼロスイッチキャンペーン事務局
TEL:088-823-5608
(平日10時30分〜17時 ※8/13〜15除く)
ゼロスイッチキャンペーン
https://hotkochi.co.jp/eco-pass-campaign/
────────────────────
2.エコな取り組み投稿キャンペーン
(ゼロスイッチキャンペーン)
────────────────────
8月のテーマは【地産地消】
環境パスポートアプリ内の【取組投稿】から
月ごとのテーマに沿った投稿をすると
1日1投稿ごとに通常の5倍の環境パスポート
ポイント(10ポイント)をGETできます!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■抽選の賞品(毎月抽選を実施!)
毎月5名様:マイボトル
毎月5名様:パスケース
毎月10名様:デジタルギフト(1,500円分相当)
毎月10名様:高知県産品
※当選者のお知らせは賞品の発送をもって
かえさせていただきます。
■実施期間:8月1日〜8月31日
■主催:高知県
■参加費:無料(定員なし)
■参加申し込み:環境パスポートアプリにて
ご応募ください
■詳細:https://hotkochi.co.jp/eco-pass-campaign/111416/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
ゼロスイッチキャンペーン事務局
TEL:088-823-5608
(平日10時30分〜17時 ※8/13〜15除く)
ゼロスイッチキャンペーン
https://hotkochi.co.jp/eco-pass-campaign/
────────────────────
3.一緒につくろう!鏡川流域いきもの図鑑
────────────────────
鏡川流域でみつけた動植物の写真をスマホ
アプリ「Biome」に投稿して、生息・生育状況
を調査しよう!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■実施期間:2025年8月1日〜31日
■ミッション
◇メインミッション
いきものを30種投稿しよう
◇3つのエクストラミッション
01:鏡川や川原のいきものを10種投稿しよう
02:水質階級の判定指標となる水生生物を
2種投稿しよう
03:いきものを100種投稿しよう
■「Biome」のダウンロードはこちら↓
【Iphone】https://apps.apple.com/jp/app/id1459658355
【Android】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.biome.biome
■詳 細:https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/186/r7-kagamigawaryuiki-ikimonozukan.html
■その他
鏡川流域で撮影したいきものの写真を「鏡川
写真展」に応募すると、抽選で10名様に
オリジナルタオルが当たる!
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/186/r7-kagamigawa-photocontest.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知市新エネルギー・環境政策課
TEL:088-823-9209
■アプリに関する問合せ
info@biome.co.jp(株式会社バイオーム)
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 2026年度「CO・OP共済 地域ささえあい助成」
────────────────────
-生協と生協以外の団体の協働を応援します-
オンライン説明会も開催
「地域ささえあい助成」は、誰もが安心して
くらせる地域社会に向けて、生協と生協以外
の多様な団体が協働して取り組む活動を支援
する制度です。
社会課題や地域課題を解決するために地域の
多様な団体と生協とのつながりを創り、広げ、
協働の力でさまざまなテーマに取り組もうと
している皆様からのご応募をお待ちしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成の区分
◇協働はじめる助成
生協と団体が初めて協働して活動をこれから
始める場合、もしくは協働した活動の開始
から1年未満の場合
◇協働ひろめる助成
生協と団体の間にすでに1年以上協働して
活動した実績があり、その協働をさらに
広げて活動する場合
◇協働たかめる助成
生協と団体の間にすでに1年以上協働して
活動した実績があること、助成開始時点で
協議体が立ち上げられていること、協議体
を構成する団体が3団体以上であること
■応募受付期間
2025年10月14日(火)〜11月14日(金)
■助成期間
協働はじめる助成/協働ひろめる助成:
2026年4月1日(水)〜2027年3月31日(水)
協働たかめる助成:
2026年4月1日(水)〜2年間または3年間
■助成対象となる活動
(1) 社会課題や地域課題の解決に向けた、地域
における活動
(2) くらしに身近な課題やまだ広く知られて
いない課題の解決に向けた、地域における活動
(3) 人と人や組織と組織をつなげ、取り組みを
発展させていくための活動
(4) 災害復興や災害へ平時から備えるための活動
■詳 細
「コープ共済 公式ホームページ」
https://coopkyosai.coop/csr/socialwelfare/
■応募要項/応募用紙の入手方法
「コープ共済 公式ホームページ」からダウン
ロードしてください。
URL:https://coopkyosai.coop/csr/socialwelfare/apply.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■オンライン説明会
日時 2025年8月21日(木)15:00〜16:00
場所 Zoom(オンライン)
詳細は下記よりご確認ください。
https://forms.office.com/r/k6aYMTzQXq
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
◇制度全般に関する問合せ
日本コープ共済生活協同組合連合会
組合員参加推進部 地域ささえあい助成事務局
TEL:03-6836-1324(平日10:00〜16:00)
メール:contribution@coopkyosai.coop
◇協働に関する問合せ・生協紹介のご相談
日本生活協同組合連合会
社会・地域活動推進部 地域コミュニティG
TEL:03-5778-8135(平日10:00〜16:00)
メール:sasaeai@jccu.coop
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・