えこらぼだより0951号

┏┓ 
┗■ えこらぼだより 【0951号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          2025. 7. 15.Tue.

こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。

今朝は台風5号が北海道・襟裳岬に上陸した
というニュースに驚きました。
7月に北海道に上陸するのは極めて異例で、
海面水温の上昇や大気中の水蒸気増加など
気候変動の影響が懸念されるそうです。
高知も梅雨が戻ったかのような雨続きで、
昨日に引き続き、週後半も荒れた天気が予想
されています。
道路の冠水や土砂崩れ、停電などへの備えを
今一度確認しておく必要がありますね。

さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。

■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp


■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。

──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. “皿鉢型”リジェネラティブツーリズムの可能性
 ―台湾とのコラボで実現する体験プログラム(7/18)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2545.html

2. トンボ王国・夏の生きもの写真展(7/19〜9/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2546.html

3. 夏休みミニ展示「涼さそう金魚展」(7/19〜9/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2547.html

4. 夏休み親子木工教室(8/2,8/3)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2548.html

5. 魚カード釣りゲーム(8/2,8/9,8/16)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2549.html

6. 夏のトンボ観察会(8/3)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2550.html

7. 「にろうのべいす」里山環境改善ワークショップ
 第13弾(8/9,10)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2551.html

8. トンボ王国宝探しゲーム(8/10)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2552.html

──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. ゼロスイッチキャンペーン(〜11/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase408.html


──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 夏休み企画展「カブ・クワ展2025
 世界一周カブクワの旅」(7/19〜8/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2537.html

2. 2025年里山がっこう
 〜田んぼの生きもの観察会〜(7/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2529.html

3. アジロ山をきれいにしよう
 綺麗になった森で遊ぼう(7/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2538.html

4. 横倉山の生きもの調べ「坂折川の魚」(7/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2539.html


■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. “皿鉢型”リジェネラティブツーリズムの
 可能性―台湾とのコラボで実現する体験
 プログラム
────────────────────
高知県内でも体験プログラムイベント花盛り
ですが、プログラムのつくり方、お客さんの
楽しませ方、取り組み方など、そのジャンル
で日本より一歩先を行くのが台湾だとか。
「花咲製炭」代表の久富さんから、台湾の
体験プログラム事情を教えてもらいます。
その他お話しは、これからの世界のトレンド
と若者が求めるもの、高知県の自然環境に
ついて、高知県民が知らない高知県民の
好都合な真実、日本の先を行く台湾農村
ツーリズム、台湾人と高知県民の共通点に
およびます。そしてまだ耳なれないことば、
リジェネラティブツーリズム。持続可能 
(サステイナブル)の先にあるという、
この新しいツーリズムについて、そこを起点
とするトータルソーシャルビジネスの可能性
まで含めて語っていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年7月18日(金)18:00〜20:00
 無料
※ZOOM参加希望の方はお知らせください。
■場 所:地域文化計画 北事務所
(高知市本町4丁目丸の内ビル1−6北)
■講 師:久富陽子氏(花咲製炭代表)
https://www.instagram.com/hanasaka_seitan/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
特定非営利活動法人 地域文化計画
https://opalh.jp/
080-6721−3074
info@opalh.jp

────────────────────
2.トンボ王国・夏の生きもの写真展
────────────────────
トンボなどの昆虫を中心に、夏ならではの生物
や生態をとらえた写真A-3サイズ64点を展示。
さらに、写真展を見ながら楽しめるクイズも
同時開催。8問以上正解でミニ・ビーズトンボ
ストラップをプレゼント。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催期間:2025年7月19日(土
 )〜9月7日(日)9:00〜17:00
■会  場:四万十川学遊館あきついお
(高知県四万十市具同8055-5)
■入 場 料:無料(ただし、四万十川学遊館
あきついお入館料が必要)
■募集人数:クイズは景品のビーズストラップ
が無くなり次第終了。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問 合 せ
(公社)トンボと自然を考える会
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-MAIL:tombo@gakuyukan.com
URL:http://www.gakuyukan.com

────────────────────
3.夏休みミニ展示「涼さそう金魚展」
────────────────────
夏と言えば金魚!昔から日本人はひれをひら
ひらさせて泳ぐ姿に涼しさを感じてきました。
金魚の姿をみてぜひ暑い夏を乗り切ってください。
紅白模様や真っ黄色など、金魚10種をご紹介。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年7月19日(土)
 〜9月7日(日) 9:00〜17:00
■場 所:四万十川学遊館あきついお
(高知県四万十市具同8055-5)
■参加費:無料
(四万十川学遊館あきついお入館料が必要)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
(公社)トンボと自然を考える会
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-MAIL:tombo@gakuyukan.com
URL:http://www.gakuyukan.com

────────────────────
4.夏休み親子木工教室
────────────────────
■開催日:2025年8月2日(土)、3日(日)
■場所:高知県立森林研修センター情報交流館
(香美市土佐山田町大平80)
■内容:
・ボンドで簡単工作: 対象 年中以上
・キットでつくる: 対象 小学1年生以上
 切ってある材料をトンカチとクギで組み立て
 ます。
・一枚の板からつくる: 対象 小学4年生以上
 設計図を見て板に線を引き、ノコギリで切る
 ところから始めます。 ボランティアさんが
 マンツーマンで指導してくれるから大丈夫!
 君も大作にチャレンジしよう!
■料金:300円〜1,000円
 ※作るものによって変わります。
■詳細:https://www.k-kouryu.net/article/archives/3312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立森林研修センター情報交流館
TEL:0887-52-0087
申込受付時間 9:00〜17:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

────────────────────
5.魚カード釣りゲーム
────────────────────
紙で作った四万十川の魚を、特製の釣りざおで
制限時間内にいくつ釣れるか、その数を競う
ゲームです。釣り上げた数によって賞品が
変わります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年8月2日(土)、9日(土)、
 16日(土) 15:00〜15:30
■場 所:四万十川学遊館あきついお
(高知県四万十市具同8055-5)
■参加費:無料(あきついお入館料が必要)
■対象者:4才〜小学生
■定 員:10名程度
■申込み:当日の予約可。
電話、HPのお問い合わせフォーム、または
受付で直接お申込みください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
(公社)トンボと自然を考える会
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-MAIL:tombo@gakuyukan.com
URL:http://www.gakuyukan.com

────────────────────
6.夏のトンボ観察会
────────────────────
夏のトンボ自然公園で見られるトンボの観察会
を行います。林縁で休むヤンマを探します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年8月3日(日)13:00〜14:00
■所:四万十市トンボ自然公園
(高知県四万十市具同8055-5)
■参加費:大人880円、中高生440円、
小人330円(入館料・保険代含む)
■募集人数:15名程度
■申込期限:7月27日(日)
(定員になり次第締め切り)。
■申込方法:電話、HPのお問合せフォーム、
または受付で直接お申し込みください。
■その他:雨天中止。
■持ち物:帽子、タオル、飲み物。できるだけ
長袖長ズボン、汚れてもいい運動靴でお越し
ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
(公社)トンボと自然を考える会
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-MAIL:tombo@gakuyukan.com
URL:http://www.gakuyukan.com

────────────────────
7.「にろうのべいす」
 里山環境改善ワークショップ第13弾
────────────────────
今回は両日ともに山の作業にフォーカスします。
古民家や田畑が背負う韮生野の山へ入り、目に
みえる水の流れを観察し、土の中の水の流れや
そこに広がる菌糸のネットワークを想像しつつ、
道や谷の手入れを前回に引き続き進めていきます。
現場の状況により、内容が変更になることも
ありますのでご了承くださいませ。
竹炭、くんたん、稲わら、落ち葉、焼き杭
などの資材を使いながら進める二日間の作業
を通して山、田畑、古民家の環境がいかに
つながり合ってバランスが保たれていくかを
実際に体感しながら学び、仲間とともに行う
環境改善作業を楽しみましょう!
講師:乗松正博さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年8月9日(土)&10日(日)
09:00〜17:00ごろまで(雨天決行)
■場 所:高知県香美市香北町韮生野地区
(駐車場、場所詳細は申込フォームを確認)
■参加費:1日参加 4,000円
 2日間参加 8,000円 (お昼のお弁当込み)
■持ち物:十分な飲み物、汚れて良い服装と
軍手、お持ちの場合は腰ベルトにノコギリ、
剪定ばさみとシャベル
※道具がなくても活動や学びは可能です
■申込み:参加希望の方は早めにお申し込み
ください。定員に達しましたら締め切ります。
山のお手入れワークショップ(8月8日正午)
https://forms.gle/iJqd3rpRCbsbF8wF8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主 催:高知工科大学古民家サークル
     WAvert&tponart
■問合せ:tponsuke@gmail.com(担当:濱野)

────────────────────
8.トンボ王国宝探しゲーム
────────────────────
館内に隠された袋入りのトンボカードを2つ
探し出し、そのカードに書かれているトンボ
のレア度によってそれぞれ賞品と交換します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年8月10日(日)15:00〜15:30
■場所:四万十川学遊館あきついお
(高知県四万十市具同8055-5)
■参加費:無料
(四万十川学遊館あきついお入館料が必要)
■対象者:4才〜小学生
■定員:20名程度
■申込期限:当日の予約可
■申込方法:電話、HPのお問い合わせフォーム、
または受付で直接お申し込みください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
(公社)トンボと自然を考える会
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-MAIL:tombo@gakuyukan.com
URL:http://www.gakuyukan.com


■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. ゼロスイッチキャンペーン
────────────────────
環境負荷を見える化するアプリ「環境パスポ
ート」で日々のちいさなエコ活動を記録しな
がらポイントを集め、素敵な賞品が当たる
抽選に応募できるキャンペーンです!
期間中開催される様々なキャンペーンでたく
さんポイントを集めて素敵な賞品をGETしよう!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催日:令和7年6月20日〜11月30日
■時 間:いつでもご応募いただけます
■場 所:高知県内各所
■主催者:高知県
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■キャンペーン内容
<エコな取り組み投稿キャンペーン>
 実施期間:2025年6月20日〜9月30日
 各月のテーマ 6月:マイボトル
 7月:マイバッグ 8月:地産地消
 9月環境ラベル
<エネルギー使用量入力キャンペーン>
 実施期間:2025年7月1日〜9月30日
<捨てずに活かそう、リサイクルボックス
 キャンペーン>
 実施期間:2025年10月1日〜11月30日
<みんなでエコ移動、電車やバスでお出かけ
 キャンペーン>
 実施期間:2025年10月1日〜11月30日
<みんなでエコ体験、環境イベント参加
 キャンペーン>
 実施期間:2025年10月1日〜11月30日
※詳細:
※景品は毎月30名、合計150点ご用意!
■申込期限:11月30日まで
■申込方法:環境パスポートアプリにてご応募
ください(詳細はURLをご確認ください)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
ゼロスイッチキャンペーン事務局
TEL:088-823-5608
(平日10:30〜17:00 ※8/13〜15除く)
URL https://hotkochi.co.jp/eco-pass-campaign/


■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行 
 高知県環境活動支援センター えこらぼ
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
 こうち男女共同参画センター3F
 TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
 E-mail center@ecolabo-kochi.jp
 ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・