えこらぼだより0950号

┏┓ 
┗■ えこらぼだより 【0950号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          2025. 7. 8.Tue.

こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。

今週も新着イベント情報や助成金情報を
お届けします。

■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp


■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。

──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 企画展「海洋堂ソフビフィギュア展」(7/5〜9/7)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2543.html

2. 河川・海岸一斉清掃(7/13)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2544.html

──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. 第16回 脱炭素チャレンジカップ2026
 エントリー募集(〜9/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase406.html

2. 日本の国立公園フォトコンテスト2025(〜11/5)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase407.html

──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 第21回 TOTO水環境基金(7/1〜8/29)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin792.html

2. 「日本自然保護大賞2025」活動募集(〜7/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin793.html

──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 通りすがりにネイチャーゲーム in まきの(7/13)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2528.html

2. 第9回 カブトムシすもう大会(7/13)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2532.html

3. NPO法人スタッフ基礎カレッジ(7/15)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2527.html

4. RAC川の安全教室2025 【第1弾】
 RACアシスタントリーダー養成講座(7/16,17)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2536.html


■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 企画展「海洋堂ソフビフィギュア展」
────────────────────
令和6年の秋に海洋堂スペースファクトリー
なんこくで開催された「海洋堂高知ソフビ
ベスト100」が横倉山自然の森博物館へ
やってきます。
このイベントは、海洋堂スペースファクト
リーなんこくの1階工場「NANKOKU FAKUTORY」
で製造されたソフビ作品で構成された展示会
で、誰もが知っている特撮やアニメのキャラ
クターに加えて、精密に再現された恐竜や
現代の生きものも紹介されていました。
越知町と海洋堂は連携協定を結んでいること
から、今回の企画展が実現しました。越知町
での開催は初となる海洋堂のフィギュア展です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■期 間
令和7年7月5日(土)〜9月7日(日)
■時 間
9:00〜17:00(最終入館は16:30)
■場 所
越知町立横倉山自然の森博物館
(高知県高岡郡越知町越知丙737−12)
■休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
■臨時開館日
8月12日(火)
■入場料
博物館入館料でご覧いただけます。
※企画展チラシのご持参、ポスターの写真や
HP画面を会計時に提示で入場料100円引き。
■詳細・チラシ:https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kikakuten/50001618
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
越知町立横倉山自然の森博物館
電話番号:0889-26-1060

────────────────────
2.河川・海岸一斉清掃
────────────────────
7月は「河川愛護月間」及び「海岸愛護月間」
です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○ 河川一斉清掃(物部川・仁淀川)
「河川愛護月間」の河川愛護運動として、
物部川・仁淀川で関係市町村や地域の方々と
河川一斉清掃を行います。
日時: 令和7年7月13日(日)7:00〜
場所: チラシ参照(物部川・仁淀川)
小雨決行

○ 海岸一斉清掃(高知海岸)
「海岸愛護月間」の海岸愛護運動として、
高知海岸で関係市町村や地域の方々と
海岸一斉清掃を行います。
日時: 令和7年7月13日(日)7:00〜
場所: チラシ参照(高知海岸)
小雨決行

■区域ごとの集合場所は、チラシでご確認
ください。
https://www.skr.mlit.go.jp/kochi/press/r7/070701.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
国土交通省四国地方整備局高知河川国道事務所
https://www.skr.mlit.go.jp/kochi/
TEL:(088)833-0111(代)


■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 第16回 脱炭素チャレンジカップ2026
 エントリー募集
────────────────────
「脱炭素チャレンジカップ」は、CO2排出量の
実質ゼロを目的とした地球温暖化防止に関する
地域活動について、優れた取組を表彰している
全国大会です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募条件
・脱炭素社会づくりの取組や地球温暖化防止
 の取組であること。
・応募の段階で取組実績があり、継続性が
 見込まれる取組であること。
・日本国内を拠点とする取組であること。
・特定の政党支持や宗教の布教を目的とした
 取組ではないこと。
・2026年2月20日(金)に来場もしくは
 オンラインで出席できること
■応募締切:2025年9月30日(火)必着
■対象者:市民団体、非営利団体、企業、
 自治体、保育園、幼稚園、小学校、中学校、
 高等学校、大学、高等専門学校、専門学校等
 ※法人格の有無は不問。個人の応募は不可。
■募集部門
・市民部門 ・企業・自治体部門
・学生部門 ・ジュニア・キッズ部門
■地域センター応援シートについて
地域の地球温暖化防止活動推進センターから
応援メッセージをいただいた場合は、書類審査
の選考材料として活用させていただきます。
お近くの地域センターにお問合せください。
 高知県地球温暖化防止活動推進センター
 https://npo-kankyonomori.com/ondanka/
 TEL:088-822-5554
■応募方法等詳細
 https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/entry.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
脱炭素チャレンジカップ事務局
(一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット)
TEL:03-6273-7785 
E-mail:zccc@zenkoku-net.org

────────────────────
2.日本の国立公園フォトコンテスト2025
────────────────────
<2025募集テーマ>
「世界に伝えたい、自然の物語」
全国35箇所の国立公園では、優れた自然のみ
ならず、自然と共に育まれた歴史・文化・人々
の暮らしが息づく、地域ならではの “物語”
に触れられます。
そうした国立公園の “物語”を、ぜひ現地で
感じ取ると共に、あなたが撮影した1枚の
写真で、世界中の皆様に伝えてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募期間:令和7年6月10日(火)から
 同年11月5日(水)
■応募方法
(1)国立公園公式Instagram
(日本語版もしくは英語版のいずれか)
(2)東京カメラ部キャンペーン用Instagram
 をフォローし、募集期間内に指定のハッシュ
 タグを付けて投稿するだけで応募完了です。
■詳細
特設サイト:https://tokyocameraclub.com/nationalparks/contest2025/
■主催:環境省
■運営:東京カメラ部株式会社
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
東京カメラ部株式会社
「東京カメラ部キャンペーン事務局」
問合せフォーム
https://tcc-form.tokyocameraclub.com/form/nationalparksjpcontest2025


■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 第21回 TOTO水環境基金
────────────────────
■募集期間
2025年7月1日(火)〜8月29日(金)
■助成期間
2026年4月1日(水)〜2027年3月31日(水)
■助成総額
4,000万円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■国内助成
◇助成対象(活動内容)
 地域の水環境や生物多様性の保全・再生に
 つながる実践活動
◇助成金額:1件あたり、上限80万円
■海外助成
◇助成対象(活動内容)
 各国・各エリアの水資源保全または衛生的
 かつ快適な生活環境づくりに向けた実践活動
◇助成金額:1件あたり、上限400万円
★詳細 https://jp.toto.com/company/csr/mizukikin/apply/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
TOTO株式会社 総務本部 総務部
総務第一グループ
〒802-8601 北九州市小倉北区中島2-1-1
Eメール:mizukikin@jp.toto.com
TEL:093-951-2224

────────────────────
2.「日本自然保護大賞2025」活動募集
────────────────────
日本自然保護大賞は、地域性、継続性、先進
性、協働性の観点から、優れた自然保護活動、
生物多様性保全活動を表彰します。
素晴らしい活動をより多くの方に知ってもらう
ことで、SDGsの達成やネイチャーポジティブ
の実現に向け、日本の自然保護を推進する力
にしていくことを目指しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募方法
自薦・他薦、個人・団体(NPO、企業、学校、
自治体など)いずれもご応募いただけます。
「日本自然保護大賞」のウェブサイトから
ご応募ください。活動のテーマ、活動概要、
アピールポイント、活動のようすがわかる写真
などをお送りください。
3部門(保護実践部門、教育普及部門、子ども
・学生部門)のいずれか、または複数の部門に
ご応募いただけます。
>>日本自然保護大賞ウェブサイト
https://award.nacsj.or.jp/
■応募締切:2025年7月31日(木)
■主 催:公益財団法人 日本自然保護協会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人 日本自然保護協会
日本自然保護大賞担当
〒104-0033
東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
award@nacsj.or.jp
TEL. 03-3553-4101


■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行 
 高知県環境活動支援センター えこらぼ
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
 こうち男女共同参画センター3F
 TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
 E-mail center@ecolabo-kochi.jp
 ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・