所属:氏名 | はぐくみプロジェクト 畑 早穂子、村越真由加 |
---|---|
プログラム名 | 物語を考えよう |
学習のねらい | 生きているものすべてに、それぞれの命の物語があることを感じる。 |
おすすめポイント | 一つの題材で、起承転結に基づく物語を考えるという点から、文章作成の練習にもなる。 |
活動の分野 | |
学習の方法 |
|
プログラムの内容 | 1.この標本はどうして今ここにあるのだろう?(5分) まったくの想像上の話で、一つの標本が今手元にある物語を例として語る。 2.各班に標本を渡す(3分) 3.各班で、物語の作成(20分) ワークシートを参考に、物語を作成してもらう。 4.物語の発表(20分) 標本を見せながら、物語を発表してもらう。 他の班に感想を聞く。 5.まとめ(10分) それぞれの標本にまつわる実話を話す。 標本には人とその生きものが関わってきた歴史があり、 それはその生きもの自体の命の物語でもある。 人に人生があるのと同じように、生きものそれぞれに物語がある。 |
対象者 |
|
参加人数 | 約30人 |
実施場所 | 学校、公民館等 |
実施時期 | いつでも |
所要時間 | 約60分 |
使用する機材等 | 標本、ワークシート、筆記用具 |
必要経費 | 無料 |
注意すること | |
参加者の感想など | |
講師から一言 | 人と同じように、生きものにもそれぞれの人生(物語)があることを知ると、生きているものへの見方が少し変わるのではないでしょうか。 |