| ふりがな | こうちけんどぼくぶこうえんげすいどうか |
|---|---|
| 氏名 | 高知県土木部公園下水道課 |
| 生年 | |
| 所在地 | 高知市 |
| 担当部署・担当者 | 下水道担当 |
| 電話番号 | 088-823-9854 |
| FAX | 088-823-9036 |
| メールアドレス | |
| HPアドレス | https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/171801/ |
| 所属団体名 | 高知県 |
| 活動歴 | |
| 所有資格 | |
| 分野 |
|
| 対象 |
|
| 実施方法 |
|
| 学習内容及び活動実績 | 小学校での出前講座として、1時限の内容で構成しています。 家庭の中では台所、お風呂やトイレなどで多くの水を使っています。台所などで使って汚れた水をそのまま流すと、家の近くでは溝に蚊やハエが発生しやすくなったり、川や海が汚れてしまいます。 下水道は、家庭などで使って汚れた水をきれいにすることで、公衆衛生の向上や河川や海域の水質保全を図るために欠かすことのできない施設です。 この下水道は汚れた水を流す下水道管と汚れた水をきれいにする下水処理場が主な施設ですが、下水道管は道路の下にあり、下水処理場は人家から離れたところにあることが多いため、普段目にすることができません。そこで、 ・家庭のどこで、どれぐらいの水を使っているか ・家庭で使った水はどこへ行くのか ・下水道の仕組み ・下水道がなかったら ・みんなのまちの下水道 ・下水処理場での再生利用 などをクイズを交えながらパワーポイントで分かりやすく説明します。 |
| 一言メッセージ | 受講者にはマンホールカードをプレゼントします。 また、希望される学校には下水汚泥から生まれた肥料のサンプルをプレゼントすることもできます。 |
| その他 |