ふりがな | はった あきみつ |
---|---|
氏名 | 八田 章光 |
生年 | 昭和38年 |
所在地 | 香美市 |
担当部署・担当者 | |
電話番号 | |
FAX | |
メールアドレス | |
HPアドレス | |
所属団体名 | 高知工科大学エネルギー科学教育研究会 |
活動歴 | 平成14年、高知工科大学エネルギー科学教育研究会を組織、現在まで継続して学校でのエネルギー環境教育をサポート |
所有資格 | |
分野 |
|
対象 |
|
実施方法 |
|
学習内容及び活動実績 | 【実演・展示】 自転車人力発電機(大人用、子供用)、人力発電で1人力約100Wを体感する。 【出前講座】 (1)「エネルギーとちきゅうおんだんか」 講師:高知工科大学の学生、対象:小学校中学年〜高学年、時間:約1時間 概要:自転車人力発電(子供用)による発電体験、およびエネルギー環境クイズなどを通して、エネルギーの使いすぎと環境への影響を楽しく学ぶ。 (2)「日本のエネルギー事情」、「高知の新エネルギー」 講師:八田章光(研究会代表)、対象:一般、教員、時間:1〜2時間 概要:日本のエネルギー事情がどのくらい厳しいのかを学ぶ。 |
一言メッセージ | 高知のすばらしい自然を大切にしましょう。 |
その他 | 学校の授業における講座はできる限り先生が企画し講義をしてください。 自転車人力発電機などのエネルギー環境教育教材と、必要に応じて実験を補助する大学生サポーターなどをできる限り無償で提供します。 学生による出前講座では人力発電機などの実験機材を搬送する必要がありますが、対応する学生が自家用車を利用できない場合、大学から会場まで実験機材の搬送(普通乗用車で可能)をお願いする場合があります。 |