ふりがな | トサジョセイノカイ |
---|---|
氏名 | 土佐女性の会 |
生年 | |
所在地 | 土佐市 |
担当部署・担当者 | 大野 等美 |
電話番号 | 088-854-0032 |
FAX | 088-854-0032 |
HPアドレス | |
所属団体名 | 高知県連合婦人会 高岡地区連合婦人会 |
活動歴 | 5年 |
所有資格 | ホーム・ガイドヘルパー、園芸福祉士、調理師、生花・手芸・フラワーデザイナー |
分野 |
|
対象 |
|
実施方法 |
|
学習内容及び活動実績 | 地球はみんなの命。 地球環境問題・食育・子育支援で世代を越えて本物を伝え実践・体験し、命の大切さを感じ広める活動。 西畑公民館活動の子供教室(防災廃油キャンドル作り、エコクッキング1時間で作るパン(玄米、カボチャ、人参)ナストマトのジャム作り 「おいしいってなあに3」野本江利香講師による料理・講演会(毎年「すいしつってなあに」を開く) たまごくらぶフリーマーケット マクロビオティック、ナチュラルエコクッキング指導者養成講座 土佐女性の会 廃油せっけんづくり・キャンドルづくり・マイはし・はし袋作り |
一言メッセージ | 「命丸ごと食べよう」「地産地消」を通じて本物を楽しく日常生活に子どもと共に未来に向けて(ナチュラルエコクッキング)EMぼかしを使った生ゴミよりの堆肥・土づくりにてプランターでできる元気野菜作りを実践し |
その他 | 「命丸ごと食べよう」「地産地消」を通じて本物を楽しく日常生活に子どもと共に未来に向けて(ナチュラルエコクッキング) EMぼかしを使った生ゴミよりの堆肥・土づくりにてプランターでできる元気野菜作りを実践し、学校・家庭に広めている。 2009年4月より2ヶ月に1回、ナチュラルエコクッキング(ナチュ・エコおなか畑)をレストランふれあいにて実施(メンバー10名+ナチュエコ講師) |