 
| ふりがな | ヤチモリ シュウジ | 
|---|---|
| 氏名 | 谷地森 秀二 | 
| 生年 | |
| 所在地 | 須崎市 | 
| 担当部署・担当者 | |
| 電話番号 | |
| FAX | |
| メールアドレス | |
| HPアドレス | |
| 所属団体名 | 越知町立横倉山自然の森博物館 | 
| 活動歴 | 高知県をはじめとした四国地域の自然史科学分野の調査・研究・普及啓蒙活動を平成13年4月以降継続 | 
| 所有資格 | 学芸員(文部科学省) | 
| 分野 | 
 
 
 
 | 
| 対象 |  | 
| 実施方法 |  | 
| 学習内容及び活動実績 | 【野生動物の体を調べよう】 対象:中学生、高校生、大人 内容:交通事故等で死亡した野生動物の死体を用いて、骨格標本を作製する作業過程を体験させ、 動物の体のつくり、野生動物の交通事故発生に関する諸問題を考える機会を提供した。 【すさき放課後博物館】 対象:小学生 内容:須崎市内において様々な生物分野を素材にして、観察会、学習会を開催し、自然に 対する興味の喚起と保全の重要性を伝えている。 【自然史博物館活動】企画展、常設展の企画立案、展示物調達及びレイアウト | 
| 一言メッセージ | 高知県の自然史科学に関する実物資料を収集 ・ 整理 ・ 保管 ・ 研究することの重要性を知ってほしい。 | 
| その他 | ■実施予定日の1ヶ月前までにご連絡ください。 ■イベントに必要な機材の準備および確保、講師謝金、交通費については、 ご相談の上決めさせていただきます。 ■対象地域は、高知県全域です。 |