ふりがな | ウチダ ヨウコ |
---|---|
氏名 | 内田 洋子 |
生年 | |
所在地 | |
担当部署・担当者 | |
電話番号 | |
FAX | |
HPアドレス | |
所属団体名 | くらしを見つめる会、特定非営利活動法人NPO高知市民会議 特定非営利活動法人 環境の杜こうち |
活動歴 | ■1987年〜 くらしを見つめる会 ■1999年〜NPO高知市民会議 ■2006年〜環境の杜こうち |
所有資格 | 環境カウンセラー 3R推進マイスター |
分野 |
|
対象 |
|
実施方法 |
|
学習内容及び活動実績 | グリーンコンシューマーの考え方を基に、参加者に実感としてとらえてもらえるような形態での提案事業ができます。 ヨーロッパの現状調査を10年来行っており、具体的な事例の紹介ができます。 ・グリーンコンシューマー活動 1998年 市民を公募し、高知市内の量販店を環境の視点で調査。調査結果と評価を「買い物ガイド」として発行。 2001年 2度目調査し、本にして発行。 2009年、2010年度 高知県内のホテル・旅館が環境マネジメントの考え方を取り入れ、推進するための調査と勉強会を行った。 ・うちエコライフ・くらし方提案事業 2006年〜 省エネで快適なくらしをするために、断熱や自然のエネルギーを取り入れた具体的な提案を実施。提案冊子を作成した。 2011年〜 熱を感知し、可視化するサーモグラフィーを活用し、住宅の省エネや、くらし方の工夫を提案している。さらにグリーンコンシューマーの意識を取り入れた具体的なくらし方提案を調査活動を基に提案している。 ・エコシティ研究 2001〜2010年度の10年間、「持続可能な地域社会をつくる 日本の環境首都 コンテスト」を実施。自治体の環境政策を高めていくため、コンテストの手法を 使い評価。先進的な事例を集め、情報提供を行った。 2011年度〜 環境首都創造全国NGOネットワーク」のメンバーとして、環境 政策を向上させるための人材交流や事例の研究を自治体とパートナーシップ で行っている。 著書(共著):「グリーンコンシューマーになる買い物ガイド」(小学館)、「環境首都コンテスト 地域から日本を変える7つの提案」(学芸出版社) |
一言メッセージ | 持続可能な社会づくり、そのため、住民自治が担える人づくりが私の課題です。難しいことではなく、対象者が実感できるような調査や研修を用意できます。連続で行っていただけるとさらに効果的!ご相談ください。 |
その他 | ご相談ください。 |