| ふりがな | ものべがわにじゅういっせいきのもりとみずのかい | 
|---|---|
| 団体名 | 物部川21世紀の森と水の会 | 
| 地域 | 
								 | 
							
| 所在地 | 
								〒 781-5233 香南市野市町大谷871 (旧)野市町立運動公園管理事務所2F  | 
							
| 電話番号 | |
| FAX | |
| メールアドレス | |
| HPアドレス | |
| 組織形態 | 任意団体 | 
| 設立時期 | 2001年10月 | 
| 会員数 | 54名 16団体 | 
| 活動目的 | この会は、物部川流域の豊かな水と森づくりのために活動することを目的に設立されたもので、子どもたちを対象とした様々な自然体験教室や環境保全啓発活動を地道に展開しながら、流域一体化の推進と自然環境と流域社会の本来あるべき調和のとれた姿を取り戻すための努力をしている。 | 
| 活動内容 | (1)物部川流域の森と水、人づくりに関する企画立案と、事業実施に関する事  (2)広く流域住民及び森林ボランティアが楽しみながら森づくり体験ができる事業の実施 (3)物部川21世紀の活動の輪を広げると共に森や川・海にかかわる流域の発展に 寄与するための事業の実施 (4)会員の実施する事業および流域の他団体の実施する環境保全活動等への協力 (5)前各号に掲げるもののほか、目的とするものの実現のために必要な事業の実施及び 支援活動  | 
							
| 活動分野 | 
								 | 
							
| 会のPR (会員募集など)  | 
								当会の団体会員には、物部川流域の漁業協同組合、森林組合、農業協同組合、水利組合、商工会、発電事業者が加盟しており、物部川の清流保全の推進を願って、山の保全を考える日(森づくり啓発活動)、物部川の現状を伝える活動、物部川の生き物とふれあう活動、物部川流域の森と水の教育、河川美化活動、流域を考えるための調査・研究活動など、流域を巻き込んだ形での事業を展開しています。 当会の活動に賛同される方は、是非声掛け下さい。  |