えこらぼだより 0941号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0941号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 4. 30.Wed.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
明日5/1(木)から、黒潮町入野で第37回
Tシャツアート展が始まります。
令和6年度高知「環境絵日記」の受賞作品
もTシャツになってひらひらします!
ぜひご覧ください。
https://sunabi.com/works-art/37th-t-shirt-art-info/
★来週のえこらぼだよりはお休みします。
次回配信は5月13日(火)の予定です。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. ネイチャージャーナル展@情報交流館(〜5/25)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2503.html
2. ネイチャージャーナルワークショップ(5/11)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2504.html
3. 魚釣りゲーム(5/3)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2505.html
4. トンボ王国の花組み合わせパズルゲーム(5/4)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2506.html
5. トンボ王国宝探しゲーム(5/5)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2507.html
6. 春と初夏のトンボ観察会(5/17)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2508.html
7. 高知県立林業大学校短期課程
「樹木医体験研修(入門編)」(5/21)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2509.html
8. 令和7年度 木育指導員養成講座(基礎)(6/8)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2510.html
9. 森のようちえん 竹飯体験&防災食体験を
(6/15)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2511.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 第31回コカ・コーラ環境教育賞(〜8/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin780.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. にろうのべいす里山環境改善ワークショップ
第11弾(5/4,5)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2491.html
2. のいち動物公園 野鳥の観察会(5/11)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2497.html
3. カブトムシ飼育教室(5/11)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2498.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. ネイチャージャーナル展@情報交流館
────────────────────
いま世界で広がりを見せている「ネイチャー
ジャーナリング」。簡単な絵と問いかけを使って
身近な自然を観察し、記録をする手法です。
子どもから大人まで楽しむことができ、
横断型の学びや、心のケアにも効果があります。
また、地域の自然を守る子どもを育てること
にもつながります。その具体的な手法を伝える
パネル展示を開催中。
5/11(日)はワークショップもあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:開催中〜2025年5月25日(日)
9:00〜17:00(月曜休館)
■場 所:高知県立森林研修センター
情報交流館(香美市土佐山田町大平80)
■入場料:無料
※ゴールデンウィーク中の開館日は
情報交流館ウェブサイトでご確認ください
https://www.k-kouryu.net/index.html
■詳 細:https://www.k-kouryu.net/article/archives/3233
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
日本ネイチャージャーナルクラブ
小林 090-4135-1297
japan.nature.journal.club@gmail.com
────────────────────
2.ネイチャージャーナルワークショップ
────────────────────
情報交流館で開催中の「ネイチャージャーナル
展」に併せて、ワークショップを実施します。
「絵を描くだけかと思ったら違った!」と
定評のワークショップ。「絵は苦手だけど
描けたらいいな」「ネイチャージャーナリング
を実際に体験してみたい」という方におすすめ
です。この機会にぜひご参加ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年5月11日(日)
(1)10:00〜11:30 (2)13:00〜14:30
■場 所:高知県立森林研修センター
情報交流館(香美市土佐山田町大平80)
■定 員:15組(1名での参加可)
■参加費:大人1名 / 親子1組(大人1名・
未就学以上子ども2名まで)2,500円
■持ち物:スケッチブック、筆記具、定規、
彩色道具
■詳 細:https://ameblo.jp/naturejournal/entry-12897503265.html
■主 催:日本ネイチャージャーナルクラブ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
日本ネイチャージャーナルクラブ
小林 090-4135-1297
japan.nature.journal.club@gmail.com
────────────────────
3.魚釣りゲーム
────────────────────
紙で作った四万十川の魚を特製の釣り竿で
制限時間内に何匹釣れるか競います。
釣り上げた数によって賞品が変わります!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年5月3日(土)15:00〜
■場 所:四万十川学遊館あきついお
(四万十市具同8055−5)
■参加費:無料
(四万十川学遊館あきついお入館料が必要)
https://gakuyukan.com/
■対象年齢:4才〜小学生
■定 員:10名程度
■申込み:当日受付でお申し込みください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
四万十川学遊館あきついお
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-Mail:tombo@gakuyukan.com
────────────────────
4.トンボ王国の花組み合わせパズルゲーム
────────────────────
トンボ王国で見られる花60種を2等分した
パズルを制限時間内にいくつ完成できるか
競います。
完成できた数によって賞品が変わります!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年5月4日(日)15:00〜
■場 所:四万十川学遊館あきついお
(四万十市具同8055−5)
■参加費:無料
(四万十川学遊館あきついお入館料が必要)
https://gakuyukan.com/
■対象年齢:4才〜小学生
■定 員:10名程度
■申込み:当日受付でお申し込みください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
四万十川学遊館あきついお
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-Mail:tombo@gakuyukan.com
────────────────────
5.トンボ王国宝探しゲーム
────────────────────
館内に隠された袋入りのトンボカードを2つ
探し出し、そのカードに書かれているトンボ
のレア度によってそれぞれ賞品と交換します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年5月5日(月・祝)15:00〜
■場 所:四万十川学遊館あきついお
(四万十市具同8055−5)
■参加費:無料
(四万十川学遊館あきついお入館料が必要)
https://gakuyukan.com/
■対象年齢:4才〜小学生
■定 員:20名程度
■申込み:当日受付でお申し込みください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
四万十川学遊館あきついお
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-Mail:tombo@gakuyukan.com
────────────────────
6. 春と初夏のトンボ観察会
────────────────────
春から初夏にかけて見られるトンボを探します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年5月17日(土)
9:30〜11:30 ※雨天中止
■場 所:四万十市トンボ自然公園
(四万十市具同8055−5)
■参加費:大人880円、中高生440円、
小人330円(入館料・保険代含む)
■対象年齢:小学生〜大人
■募集人数:15名程度
■持ち物:帽子、タオル、飲み物。服装は
できるだけ長袖長ズボンでお越しください。
■申込み:5月14日(水)までに電話、
メール等でお申し込みください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
四万十市トンボ自然公園
TEL:0880-37-4110
FAX:0880-37-4113
E-Mail:tombo@gakuyukan.com
http://www.gakuyukan.com/
────────────────────
7.高知県立林業大学校短期課程
「樹木医体験研修(入門編)」
────────────────────
■日 時:2025年5月21日(水)・22日(木)
・23日(金) 9:00〜16:00(3日とも)
※原則、3日間の受講をお願いします。
■場 所:高知県立林業大学校、高知県立
牧野植物園
■講 師:樹木医など
■対 象:樹木の治療に興味を持つ方、
森や木に興味がある方
■内 容
1日目:樹木医的な木の見方を体験しよう
(樹木の観察・鑑別)
2日目:実際に診断してみよう(診断実習)
3日目:牧野植物園で樹木医的な実践例を学ぶ
■詳 細:https://shien-center39.com/brochure/brochure_45.pdf
■参加費:1,560円(3日間)
■募集人数:20名(定員に達し次第受付終了)
■申込期限:2025年5月6日(火)
■申込方法:ホームページ申込フォーム
または郵送・FAX・メール
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立林業大学校(短期課程)
〒782-0078 香美市土佐山田町大平80
TEL:0887-52-5911
FAX:0887-57-0396
E-Mail:info@shien-center39.com
URL:http://www.shien-center39.com/
────────────────────
8.令和7年度 木育指導員養成講座(基礎)
────────────────────
日本一の森林率を誇る高知県の森林を次世代
につないでいくために、木に触れることを
通じて森林の働きや大切さ、楽しさ、木の
良さ等を子どもたちに伝える木育(森林環境
学習)の指導者を養成する講座を開催します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:令和6年6月8日(日)9:10〜16:20
■場所:こうち男女共同参画センター
「ソーレ」 5階視聴覚室(高知市旭町3-115)
■持ち物・服装:筆記用具、昼食・飲料水持参
動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。
■対象・定員:高知県内在住の幼稚園・保育
所や小中学校、所属する現場等で木育や森林
環境学習に取り組む意思のある方、指導者と
して活動する意思のある方 20名(先着順)
■参加費:無料
■申込み方法:郵送、メール、FAXで、受講
申込書をお送りください。
■詳細・申込書ダウンロード:
https://www.moritomidori.com/event/kochi-mokuiku-step1.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催・申込み・問合せ
公益社団法人高知県森と緑の会(担当:井上)
〒780-8010 高知市桟橋通6丁目7番43号
総合保健協会合同庁舎5階
電話:088-855-3905(平日9:00〜17:30)
E-mail:info@moritomidori.com
────────────────────
9.森のようちえん 竹飯体験&防災食体験を
────────────────────
新緑の森を散策して自然を満喫しませんか。
防災の危機意識を持つため、非常時の材料確保、
作り方を考えながら「竹飯」を炊いてみます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年6月15日(日)
9:30受付 10:00開会
■場 所:アジロ自然の森(高知市朝倉)
■人 数:家族そろって参加下さい
■参加費:1人 200円(イベント保険等)
■持ち物:お弁当・飲み物持参で、長袖・
長ズボン、運動靴でおいで下さい。
■主催者:アジロ山の自然と環境を守る会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
アジロ山の自然と環境を守る会
メール ajiro94mt@gmail.com
松岡武志 090−1001−1268
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 第31回コカ・コーラ環境教育賞
────────────────────
国際社会共通の目標であるSDGs(Sustainable
Development Goals/持続可能な開発目標)、
日本のコカ・コーラシステム全体で取り組む
サスティナビリティーフレームワークを踏まえ、
以下の2部門で募集を行い、下記テーマでの
優れた活動や企画研究を以下のとおり顕彰・
助成します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集期間
2025年4月14日(月)〜8月31日(日)
■最終選考
2025年10月11日(土)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■活動普及部門
◇対象
(1)小学生およびその指導者
(2)中学生およびその指導者
◇募集内容:テーマ SDGs 12 「つかう責任」
◇賞
小学生:文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞
のいずれか(最優秀)助成金30万円
優秀賞 助成金10万円
中学生:文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞
のいずれか(最優秀)助成金30万円
優秀賞 助成金10万円
■企画・研究推進部門
◇対象:高校生、高専生、大学生、大学院生
およびそれら学生を活動主体とする非営利団体
◇募集内容:テーマ 容器、水、気候変動
◇賞:文部科学大臣賞、環境大臣賞、財団賞の
いずれか(最優秀)助成金50万円
優秀賞 助成金10万円
■詳 細:https://www.cocacola-zaidan.jp/environment/env-prize/31st/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
第31回コカ・コーラ環境教育賞運営事務局
メールアドレス: kankyo-forum@tokyo-ws.jp
電話番号:03-6403-3114
(平日10時〜17時 ※土日祝除く)
◇参照ページ
日本コカ・コーラ サスティナビリティー
公式サイト:
https://www.cocacola.co.jp/sustainability
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・