えこらぼだより 0940号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0940号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 4. 22.Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
今日、4月22日はアースデイ。
地球のことを改めて考える日です。
いつもより少し視野を広げて、自分に
できる小さなことを考えるきっかけに
したいですね。
ところで、来週からのゴールデンウィーク、
えこらぼは土・日・祝日が休館です。
来週のえこらぼだよりは4月30日(水)に
配信し、5月6日(火)の配信はお休み
させていただきます。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. なめかわで探してみよう!春の防災植物クッキング
(4/29)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2500.html
2. 森の発表会 木のお話しと読み聞かせ&
オカリナ演奏(5/18)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2501.html
3. 三嶺の森をまもるみんなの会
春のボランティア活動参加者募集(5/24)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2502.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 第45回緑の都市賞(〜6/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin778.html
2. 第36回緑の環境プラン大賞(〜6/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin779.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 海岸の植物観察会(4/26)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2489.html
2. ストップ外来種!まもろう室戸の自然! (4/27)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2490.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. なめかわで探してみよう!
春の防災植物クッキング
────────────────────
なめかわの郷周辺で春の防災植物を探し、
採集した後はみんなで昼食作りをします。
防災植物とは「山野に自生する植物の中から、
災害時食料難になった時でも、安全で簡単に
美味しく食べられるもの」です。
いざという時に役立つのは日常での体験や
経験です。楽しく、美味しく一緒に学び
ましょう!
お子様からシニアの方までどなたでも大歓迎。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年4月29日(火・祝)
9:30〜14:00
■場 所:なめかわの郷
(長岡郡本山町下関122)
■持ち物:飲み物、タオル、エプロン、
不要になったレジ袋(採集に使います)
お天気があやしかったら雨具
■服 装:動きやすい服装、サンダルは不可
■参加費:大人 1,000円 小学生以下 500円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
本山町役場政策企画課
TEL:0887-76-3915
────────────────────
2.森の発表会\r 木のお話しと読み聞かせ&オカリナ演奏
────────────────────
情報交流館のシアターホールは木がたくさん
使われていて、音が気持ちよく響きます。
いっしょにオカリナの生演奏を楽しみましょう。
木のお話しや絵本の読み聞かせもあります。
※イベント実施中は音の出る一部の遊具が
ご利用頂けません。予めご了承下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年5月18日(日)10:00〜11:30
■場所:高知県立森林研修センター 情報交流館
(香美市土佐山田町大平80)
■入場料:無料 申込不要
■プログラム
・楽しい木のお話し
・絵本の読み聞かせ
・オカリナコンサート
オカリナ Duo 風音(和田祥男・松田智恵)
■詳 細:https://www.k-kouryu.net/article/archives/3204
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立森林研修センター 情報交流館
TEL:0887-52-0087
開館時間:9:00〜17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
・年末年始
────────────────────
3.三嶺の森をまもるみんなの会
春のボランティア活動参加者募集
────────────────────
みやびの丘周辺では、これまで設置した防鹿
柵の中でササや稚樹が勢いよく回復していま
すが、その南にあるみやびの森のブナ林では
シカの食害でササが衰退して裸地化が進行し、
シカの嫌いな植物のみが繁茂するといった
状態が続いています。
このため、今回のボランティア活動では、
食害を受けたブナ林で緑の回復を図るため、
みやびの森に新たな柵を設置しますので、
多くの皆さんの参加をお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年5月24日(土)
雨天の場合は翌25日(日)に順延
■実施場所:みやびの森周辺
(みやびの丘南の古敷谷山三角点の周辺)
(実施場所までは登山口から歩いて約1時間)
■募集人数:70名
■持参するもの:昼食、飲み物、軍手、タオル、
帽子、作業のできる服装、登山靴や作業靴等
■申込方法:住所・氏名・年齢 ・電話番号
・Email、参加経験の有無、集合場所(A〜K)
延期になった場合の参加の可否を明記のうえ
下記あてお申し込みください。
■集合場所・時間等の詳細
https://www.moritomidori.com/event/
■申込期限:5月19日(月)
※募集定員になり次第締切
■主催:三嶺の森をまもるみんなの会
高知中部森林管理署
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
三嶺の森を守るみんなの会 事務局 門脇義一
TEL&FAX 088-804-6960
Email:buna01@jn3.so-net.ne.jp
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 第45回緑の都市賞
────────────────────
■受付期間
受付中 〜 2025年6月30日(月)
■募集部門
◇緑の市民協働部門
応募対象:主に市民団体
事業内容:ボランティアを基本とした緑化
活動で、地域の社会や環境へ貢献するもの
◇緑の事業活動部門
応募対象:主に民間事業者
事業内容:民間、公共の空間を問わず事業
活動またはその一環として取組んでいる
緑の保全や創出活動で、地域の社会や環境
に貢献するもの。
◇緑のまちづくり部門
応募対象:主に市区町村
応募内容:都市や地域の緑地の保全や緑化
の推進について、緑の基本計画の策定や
地域の個性を活かした施策を展開し、その
成果をあげているもの。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■表彰
内閣総理大臣賞 1点
国土交通大臣賞 3点以内
都市緑化機構会長賞 3点以内
第一生命財団賞 1点
奨励賞 若干数
※活動助成金は、「緑の市民協働部門」の受賞
団体のみ対象
■詳細
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-city/guideline-toshisho
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人都市緑化機構 「緑の都市賞」係
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-2-4 田村ビル2階
TEL 03-5216-7191 FAX 03-5216-7195
E-mail :midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にして送信ください)
────────────────────
2.第36回緑の環境プラン大賞
────────────────────
■部門:シンボル・ガーデン
緑の持つヒートアイランド緩和効果、生物
多様性保全効果等を取り入れることにより、
人と自然が共生する都市環境の形成、および
コミュニティの活性化に寄与するアイデアを
盛り込んだ地域のシンボル的な緑地プランを
募集します。
◇募集対象:全国の民間・公共の各種団体
◇助成金額:上限1000万円
◇助成件数:3件程度
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■部門:ポケット・ガーデン
日常的な花や緑の活動を通して、地域コミュ
ニティの活性化や、保育園・幼稚園、学校、
福祉施設等での情操教育、身近な環境の改善
等に寄与するアイデアを盛り込んだプランを
募集します。
◇募集対象:全国の民間・公共の各種団体
◇助成金額:上限150万円
◇助成件数:10件程度
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■受付期間:受付中〜 2025年6月30日(月)
■詳細:https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-plan/guideline-plansho
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人都市緑化機構内\r「緑の環境プラン大賞」事務局
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-2-4 田村ビル2階
TEL 03-5216-7191 FAX 03-5216-7195
E-mail :midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にして送信ください)
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・