えこらぼだより0939号

┏┓ 
┗■ えこらぼだより 【0939号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          2025. 4. 15.Tue.


こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。

今週も新着イベント情報や助成金情報を
お届けします。

■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp



■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。


──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. みどりの週間 春のガーデンマーケット
 (4/18〜4/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2496.html


2. のいち動物公園 野鳥の観察会(5/11)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2497.html


3. カブトムシ飼育教室(5/11)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2498.html


4. 令和7年度樹木医セミナー
 「樹木の診断・治療に関する知識」(6/1〜9/21)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2499.html


──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 2025年度国際助成プログラム(〜5/31)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin775.html


2. 2025年度国内助成プログラム(〜6/5)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin776.html


3. 2025年度研究助成プログラム(〜6/5)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin777.html


──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 春のビーチクリーンアップ&海ごみ調査
 2025 in 種崎(4/19)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2476.html


2. アースデイズ・ピクニック(4/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2477.html


3. 甫喜ヶ峰森林公園の「季節の彩り写真展」
 (4/20〜5/18)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2488.html


4. 「香美・大豊風力発電事業」学習会(4/20)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2695.html



■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. みどりの週間 春のガーデンマーケット
────────────────────
植木、鉢花、木製品の展示即売会、土日は
木工体験、土曜日はチャリティコンサート、
よさこい鳴子踊り等があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:令和7年4月18日(金)
 〜4月20日(日)9:00〜16:00

■場 所:東洋電化中央公園
(旧高知市中央公園)
■主な内容
◇植木・鉢花・木製品等展示即売会
◇木工体験(19日、20日)
◇石鹸づくりワークショップ(20日)
◇植木・鉢花当のチャリティーせり市(20日)
◇樹木医相談コーナー
◇緑の募金活動
◇モデル庭園の展示 など
■詳 細:https://www.moritomidori.com/event/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県森と緑の会
〒781-8010 高知市桟橋通6丁目7番43号
総合保健協会合同庁舎5階
TEL 088-855-3905・ FAX 088-855-3906


────────────────────
2.のいち動物公園 野鳥の観察会
────────────────────
5月10日〜16日の愛鳥週間にあわせて、
日本野鳥の会高知支部より講師をお迎えして
園内で野鳥観察会を実施します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催日:2025年5月11日(日)9:00〜11:30

■募集期間:4月12日(土)〜5月10日(土)

※定員に達し次第終了
■定 員:25名 ※定員になり次第受付終了
■講 師:日本野鳥の会高知支部幹事
・環境カウンセラー 濱田 哲暁氏
■応募方法:電話またはHPの応募フォーム
■電話番号:0887-56-3509     
■持ち物:筆記用具、帽子、水筒、運動靴、
双眼鏡(貸出あり※要申し込み)
※参加料は無料ですが、入園料が必要です。
■詳細・申込フォーム
https://noichizoo.or.jp/forms/yacyou2025.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立のいち動物公園
香南市野市町大谷738

Tel:0887-56-3500

Fax:0887-56-3723

E-mail:info@noichizoo.or.jp


────────────────────
3.カブトムシ飼育教室(5/11)
────────────────────
■日時:2025年5月11日(日)10:00〜11:30

■場所:高知県立甫喜ヶ峰森林公園
 森林学習展示館(香美市土佐山田町平山)
■講師:川澤成雪さん
■対象:小学生
■定員:先着20名
■参加費:300円(保険代・マット代含む)
■申込み:5月7日(水)までに、氏名・
電話番号をご連絡ください。
※手ごろなケースが入手できなくなりました。
空きペットボトルでお持ち帰りいただきます。
■HP:https://hokigamine.jp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立甫喜ヶ峰森林公園 管理事務所
TEL:0887-57-9007


────────────────────
4.令和7年度樹木医セミナー
 「樹木の診断・治療に関する知識」
────────────────────
高知県内の樹木の保護や育成など緑に関する
人材育成として、基礎から実践までさまざま
な知識を学べるセミナーを実施します。
過去にはセミナー受講後に樹木医になった方
や「緑サポーター」として樹木医さんと一緒
に緑化活動に取り組んでいる方もたくさん
います。高知県内の緑化活動に一緒に取り
組みましょう♪♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催日:令和7年6月1日(日)
 〜9月21日(日)(全6回)
■場 所:高知県立ふくし交流プラザ、
アジロ自然の森 他
※詳細はチラシをご確認ください。
https://www.moritomidori.com/event/

■募集人数:高知県内在住者30人(先着順)
※受講後は、県内の緑化活動にご協力をお願い
します。
■参加費:5,000円(全6回分)
■申込方法:メール・電話・FAX

■申込締切:5月20日(火)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県緑サポーター会事務局
〒787-1220 四万十市川登3573廣瀬方
電話 090-4979-8369

FAX  0880-38-2103

Email:books05080088@yahoo.co.jp



■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 2025年度国際助成プログラム
────────────────────
アジアの共通課題と相互交流
−学びあいから共感へ−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■プロジェクトに求められる要素
 国際性、越境性、双方向性、先見性
■対象国:日本を含む東アジア・東南アジア
・南アジアの国・地域

■助成期間
1年間(2025年11月1日〜2026年10月31日)
または 
2年間(2025年11月1日〜2027年10月31日)
■求められる成果
以下の全て
1)課題の設定とそれに対する現状のレビュー
 (調査・分析)
2)課題解決につながる実践的な学びあいの
 活動
3)提言・作品などの成果物(Tangible

 Output)の作成と社会への発信
■応募対象者の要件
複数の対象国・地域に拠点を置き、当該課題
解決に対する実績・知見を持つ実践者、研究者、
クリエイター、政策担当者、メディア関係者等、
適切かつ多様なメンバーによって構成される
チーム
■助成額
1年間プロジェクト:上限500万円/件
2年間プロジェクト:上限1000万円/件
成予定総額 8千万円
■受付期間
 〜2025年5月31日(土)23:59(日本時間)
■詳細
https://www.toyotafound.or.jp/grant/international/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人トヨタ財団
https://www.toyotafound.or.jp/


────────────────────
2.2025年度国内助成プログラム
────────────────────
国内助成プログラムでは『新常態における
新たな着想に基づく自治型社会の推進』という
テーマを設定し、変わりゆく「新常態」と
市民・住民一人ひとりが柔軟に向き合い、
多様な主体との協力を通じて乗り越えていく
力と術を身に付けていくことに焦点をあて、
以下の2つのカテゴリーでの助成を実施します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■2025年度助成カテゴリー
1) 日本における自治型社会の一層の推進に
 寄与するシステムの創出と人材の育成
 日本全体で自治型社会が推進されていく
 ことを目的とし、各地域における自治の
 基盤づくりの動きを支え促進すると共に、
 社会全体に波及する仕組みや制度づくり、
 その 担い手となる人材の育成
 ◇助成期間(3年間)
 2025年11月1日〜2028年10月31日
 ◇助成金額:上限 1,500万円/件
 総額 約4,500万円
 ※助成件数は3件程度を予定 
2) 地域における自治を推進するための
 基盤づくり
 一人ひとりの「暮らし」を起点に、地域資源
 や人と人の関係性を見つめ直し、多様な関係
 者との対話を重ねながら、在りたい姿の実現
 に向けて地域内の主体性や参加・協力の仕組
 みが育っていく基盤づくり
 ◇助成期間(2年間)
 2025年11月1日〜2027年10月31日
 ◇助成金額:上限 600万円/件
 総額 約4,500万円
 ※助成件数は8件程度を予定 
■受付期間:〜2025年6月5日(木)15時
■詳 細:https://www.toyotafound.or.jp/grant/community/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人トヨタ財団
gp4ca@toyotafound.or.jp


────────────────────
3.2025年度研究助成プログラム
────────────────────
人と人、人と自然、人とモノ・技術といった
様々な関係性(つながり)を意識して社会課題
に取り組もうとする意欲的な研究プロジェクト
を募集しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成テーマ
つながりがデザインする未来の社会システム
■助成総額:6,000万円
(1 件あたり上限 800万円/2年間)

■助成期間:2年間
(2025年11月1日〜2027年10月31日)
■要件
・代表者の年齢は 45 歳以下(助成開始時)
・代表者の主たる居住地は日本国内
・2名以上の共同研究プロジェクト
・国籍・経歴不問
■受付期間:〜2025年6月6日(金)15:00

■詳細:https://www.toyotafound.or.jp/grant/research/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人トヨタ財団
ウェブページにお問合せフォームがあります
https://www.toyotafound.or.jp/inquiry/



■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行 
 高知県環境活動支援センター えこらぼ
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
 こうち男女共同参画センター3F
 TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205

 E-mail center@ecolabo-kochi.jp

 ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・