えこらぼだより0937号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0937号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025. 4. 1.Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
今日から4月。新しい環境で新年度を
迎えた方もいらっしゃることと思います。
今年度もよろしくおねがいします!
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 合同企画展「ジオパークでえがく黒潮の道」
(〜4/30)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2487.html
2. 甫喜ヶ峰森林公園の「季節の彩り写真展」
(4/20〜5/18)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2488.html
3. 海岸の植物観察会(4/26)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2489.html
4. ストップ外来種!まもろう室戸の自然!
(4/27)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2490.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1. 「セーブ・ザ・チルドレン まなび・体験
ファンド」第3回(〜4/13)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin772.html
2. 第98・99・100基 そらべあスマイルプロジェクト
(〜5/29)
>> https://ecolabo-kochi.jp/joseikin773.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 鏡川かわの生きもの観察会(4/5)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2485.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 合同企画展「ジオパークでえがく黒潮の道」
────────────────────
多くの生き物や人々が行き交った「黒潮」
生き物は黒潮で分布を広げ、人々は黒潮に
乗って文化を伝えあいました。
このつながりの中から私たちの地域が生まれ
ました。
私達はこの企画展で、黒潮を通した自然の
つながりや人々の交流をえがきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:開催中〜2025年4月30日(水)まで
9:00〜17:00
■会場:室戸世界ジオパークセンター
2Fフリースペース(室戸市室戸岬町1810-2)
■観覧料:無料
■展示内容
◇パネル展示
黒潮とさまざまなトピックスについて4地域
の専門員が分かりやすく作成
◇実物展示
模型、写真や古絵画のパネル、植物の種、炭、
生き物のぬいぐるみなどで、黒潮との関わりを
分かりやすく伝える
■詳細:https://www.muroto-geo.jp/event/17807/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
室戸ジオパーク推進協議会
TEL:0887-22-5161
────────────────────
2.甫喜ヶ峰森林公園の「季節の彩り写真展」
────────────────────
香美市在住 尾立照子さん撮影の美しい写真を
展示します。あるがままの甫喜ヶ峰の生きもの、
草木に魅せられて撮影した中からセレクトした
約25点の初個展。甫喜ヶ峰の自然を散策しな
がら、ぜひお立ち寄りください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:令和7年4月20日(日)
〜5月18日(日)9:30〜16:30
■場所:甫喜ヶ峰森林公園
(香美市土佐山田町平山)
■入館無料
■詳細:https://hokigamine.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
甫喜ヶ峰森林公園管理事務所
TEL:0887-57-9007
────────────────────
3.海岸の植物観察会
────────────────────
観察会場の琴ヶ浜は芸西村長谷寄(はせより)
から安芸市赤野赤野川河口にかけて広がる
砂浜海岸です。東西6kmに及び、高知県では
屈指の規模となっています。陸側はクロマツ
の林となっており「琴ヶ浜松原」として高知
県名勝に指定されています。砂浜は波打ち際
から松林まで幅が広く、波の影響を受けやすい
海側と安定した陸側では植生も異なっており、
海岸固有の多様な植物を観察することができます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催:高知県自然観察指導員連絡会
■日時:2025年4月26日(土)9:00〜12:00
(予定)
■場所:芸西村和食 琴ヶ浜海岸
(9時に琴ヶ浜野外劇場前集合)
(安芸郡芸西村和食甲1)
■講師:楠瀬雄三さん
(自然観察指導員/エコシステムリサーチ)
■持ってくるもの:メモ用具 あれば図鑑
■参加費:無料
■定員:20名
■その他:雨天中止
参加希望者は事前の申し込みをお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ・参加申込み
高知県自然観察指導員連絡会 坂本彰
TEL&FAX 088-850-0102
Mail s-akira@mvd.biglobe.ne.jp
────────────────────
4.ストップ外来種!まもろう室戸の自然!
────────────────────
室戸岬の美しい景観や生物多様性を守るため、
室戸住民が主体の「まもるチーム」が、毎月
ウチワサボテンの防除活動を行っているのを
ご存じですか?
今回は、高知県立牧野植物園や(株)西日本
科学技術研究所 とともに、ウチワサボテンの
現状や防除の必要性について学び、その後、
実際に防除活動を体験するイベントを行います。
観光客も地元の人も、みんなで「美しい」と
感じられる室戸岬を守るため、ぜひご参加
ください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時:2025年4月27日(日)10:30〜15:00
(午前か午後のみの参加も大歓迎)
◇第一部 ウチワサボテンに関するお話
時間:10:30〜12:00
※第一部に参加する方は昼食持参をおすすめ
場所:室戸世界ジオパークセンター
2Fセミナールーム
◇第二部 防除活動
時間:13:10〜15:00
集合:室戸岬 中岡慎太郎像前駐車場
持ち物:動きやすい服装、帽子、飲み物
※手袋や道具は事務局で準備
■詳細:https://www.muroto-geo.jp/event/17726/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
室戸ジオパーク推進協議会
0887-22-5161
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 「セーブ・ザ・チルドレン
まなび・体験ファンド」第3回
────────────────────
子どもが遊び・活動や、新しいもの・未知の
ものに触れたり、まなんだりすることで、
子どもの権利保障が期待される事業を募集。
その中でも特に、子どもが保護者の経済状況、
障害の有無、言語的障壁などによって参加の
可能性を阻まれることなく、平等にまなび・
体験の機会を得られる企画となっていることを
重視します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申請期間
募集中〜4月13日(日)23:59
(申請フォーム送信完了時間)
■支援期間
2025年7月1日(火) 〜10月31日(金)
■対象団体
特定非営利活動法人(NPO 法人、認証・認定)、
一般法人(非営利型)、公益法人、社会福祉
法人、任意団体などの非営利団体。
※法人格未取得でも対象となるが、継続性の
あることを原則とします。
■支援内容
(1) 資金助成
助成予定金額:1団体 50万円〜150万円
(2) 子どものセーフガーディング研修実施
関係者による虐待や搾取など、子どもの権利
に反する行為や危険を防止し、子どもに
とって安心・安全な活動を進めるための
取り組みなどに関する研修を実施します。
■申請書類・申請方法等詳細
https://savechildren.or.jp/japan/localnposupport/taiken/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・
ジャパン国内事業部 地域NPO支援事業
瀬角(せすみ)・門川(かどかわ)
Email: japan.cn@savethechildren.org
問い合わせはメールでお願いいたします。
※申請前の問合せ・相談を受け付けます。
内容を簡単に記載したメールをお送りください。
────────────────────
2.第98・99・100基 そらべあスマイル
プロジェクト
────────────────────
この活動は、再生可能エネルギーの普及・
啓発を通じた地球温暖化防止を目的とし、
全国の幼稚園・保育園・こども園等を対象
に、太陽光発電設備「そらべあ発電所」の
寄贈、及び、園の環境教育活動を促進する
ものです。本プロジェクトの趣旨に賛同し、
太陽光発電設備の設置や子どもたちへの環境
教育活動&エコアクションを推進いただける
園を募集します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集期間:募集中〜5月29日(木)※書類必着
■寄贈内容
1)太陽光発電設備(5.0kW相当)3基(1基/園)
※特殊な場合を除き、無償で寄贈します。
2)環境教育活動サポートプログラム
「そらべあちゃんの日」
寄贈園における環境教育&エコアクションの
推進を3年間サポートします。
詳細:https://www.solarbear.jp/smileproject/#ecoaction)
3)記念品
寄贈園には「そらべあ物語」の紙芝居と
寄贈記念プレート、園児の皆さんには
「そらべあ絵本」をプレゼントします。
■応募方法:メールまたは郵送
■選考結果:2025年 10月発表(予定)
■設置時期:2025年 11月以降(予定)
■協賛企業:ソニー生命保険株式会社
■詳細・募集要項:https://www.solarbear.jp/applications/4509/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
そらべあ基金事務局
TEL 03-3504-8166
e-mail info@solarbear.jp
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・