えこらぼだより0929号

┏┓ 
┗■ えこらぼだより 【0929号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          2025. 1. 28.Tue.

こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。

今週も新着イベント情報や助成金情報を
お届けします。

■2/11(祝)環境活動見本市 in 室戸市
 ―東部のエコ大集合2025− を開催!
──────────────────────
見て、触れて、遊んで学べる環境活動見本市。
今回は県東部、室戸市での開催です!
えこらぼの登録講師等によるたくさんの体験
プログラムや展示、キッチンカーの出店も予定\rしています。ぜひご来場ください。
https://ecolabo-kochi.jp/tobu-eco2025.html

■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp


■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。

──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 令和6年度 高知「環境絵日記」作品展
 (2/1〜2/28)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2453.html

2. こうち山の日ボランティアネットワーク交流会
 (2/15)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2450.html

3. 森のようちえん
 冬のお山に登って身体をきたえよう!(2/16)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2451.html

4. 里山整備体験講座(3/9)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2452.html

──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. 高知県立林業大学校短期課程
 「林業女子のキャリア論?」(2/1)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2443.html

2. 講演会「ソーレで自然史博物館を語ろう」
 (2/2)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2440.html

3. 遠山野焼きボランティア募集(2/2)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2446.html


■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 令和6年度 高知「環境絵日記」作品展
────────────────────
令和6年度の作品テーマは「みんなでエコ
リンピック!」
2月は下記の会場・日程で作品展を行います。
ぜひご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■サニーアクシスいの店
(吾川郡いの町205番地)
開催期間:令和7年2月1日(土)
     〜2月28日(金)
※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、
のいち動物公園長賞、いの町・土佐市の
小学校の作品を展示
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■環境活動見本市 in 室戸市
 −東部のエコ大集合2025−
(室戸市保健福祉センターやすらぎ)
開催日時:令和7年2月11日(火・祝)
     11:00〜15:30
※環境絵日記大賞、優秀特別賞、部門賞、
のいち動物公園長賞、県東部の小学校の
作品を展示
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県環境活動支援センターえこらぼ
center@ecolabo-kochi.jp
TEL:088-802-7765

────────────────────
2.こうち山の日ボランティアネットワーク交流会
────────────────────
森林を守り・育てる活動や森の大切さを伝える
普及啓発活動を行う団体がネットワークに加入
しています。
楽しく交流して、森林保全ボランティア活動
について話しましょう!
午前は、加入団体が行うワークショップが
体験できます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年2月15日(土)
 10:00〜14:30 ※小雨決行
■場 所:木の駅ひだか
(高岡郡日高村岩目地940)
■対 象
・こうち山の日ボランティアネットワーク
 加入団体
・ネットワークに関心のある団体
・森林保全ボランティア活動に参加して
 みたい方 など
■プログラム
◇参加団体の自己紹介
◇竹炭づくり・ワークショップ
◇お昼ごはん・交流・竹炭の消火
◇加入団体の活動発表 
◇森林保全ボランティア活動支援や高知県
 の森林環境税の使途等に関する要望・
 提案などについて意見交換
■参加費:実費(昼食まかない代)
※簡単なものになります。
 昼食・飲み物等を持参してください。
■申込期限:2月12日(水)
■詳 細:https://morihito.jp/events/event/4356
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
こうち山の日ボランティアネットワーク事務局
(公益社団法人高知県森と緑の会)
電話 088−855-3905(平日 9:00〜17:30)
メール morihito@moritomidori.com

────────────────────
3.森のようちえん
 冬のお山に登って身体をきたえよう!
────────────────────
いつもより高いところまで登ります。
森を冒険しながら、身体を鍛えましょう!
小さいお子さまはいつもどおり、森の中腹
まで登ります。午後は木工体験を行います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年2月16日(日)
 10:00〜15:00頃
■場 所:アジロ自然の森(高知市朝倉己)
■対象・定員:親子等 30名(先着順)
※小学生以下のお子さまは保護者同伴
■参加費:ひとり 200円
■持ち物・服装:昼食・飲み物持参。
長袖・長ズボン・滑りにくい運動靴。
※雨天決行(荒天の場合は中止します)。
■詳 細:https://www.moritomidori.com/event/
■主 催:公益社団法人高知県森と緑の会
■共 催:アジロ山の自然と環境を守る会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み
◇公益社団法人高知県森と緑の会
 電話 088-855-3905
◇アジロ山の自然と環境を守る会
 事務局長 松岡 090-1001-1268

────────────────────
4.里山整備体験講座
────────────────────
いろいろな道具を使って里山整備の基本を
学びます。初心者の方を対象とした、山での
実践に役立つ講座です。
自分で庭や山の整備をしたい方、実践を積み
たい方も是非ご参加ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年3月9日(日)
9:00〜15:00
■場 所:高知県立森林研修センター
情報交流館(香美市土佐山田町大平80)
■参加費:1,000円
■定 員:10名
■服 装:長袖長ズボン、トレッキング
シューズ、足袋等(運動靴でも可)
■持ち物:昼食・飲み物・タオル・作業手袋
・雨具(小雨決行)
※道具、安全靴はご用意します。
■対 象:18歳以上
■詳 細:https://www.k-kouryu.net/article/archives/3153
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立森林研修センター情報交流館
TEL:0887-52-0087


■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行 
 高知県環境活動支援センター えこらぼ
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
 こうち男女共同参画センター3F
 TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
 E-mail center@ecolabo-kochi.jp
 ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・