えこらぼだより0928号

┏┓ 
┗■ えこらぼだより 【0928号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          2025. 1. 21.Tue.

こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。

1/18(土)に「ふるさとのいのちをつなぐ
生物多様性こうちプラン大賞交流会」を
開催しました。県内各地から応募のあった
9組による活動発表と、ゲストの愛媛県立
長浜高校水族館部によるユニークな取組の
発表を聞き、大いに交流しました。
選考結果を含め、当日のようすをFacebook
で報告しています。ぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/ecolabo.kochi

さて、今週も新着イベント情報や助成金情報
をお届けします。

■2/11(祝)環境活動見本市 in 室戸市
 ―東部のエコ大集合− を開催!
──────────────────────
見て、触れて、遊んで学べる環境活動見本市。
今回は県東部、室戸市での開催です!
えこらぼの登録講師等によるたくさんの体験
プログラムや展示、キッチンカーの出店も予定\rしています。ぜひご来場ください。
https://ecolabo-kochi.jp/tobu-eco2025.html

■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの
情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPや
えこらぼだよりでお知らせさせていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp


■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。

──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1. 四国の山々 たんね歩記展(1/24〜2/6)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2445.html

2. 遠山野焼きボランティア募集(2/2)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2446.html

3. 四国ESDフォーラム2025
 四国の未来をともに創る「ESD for SDGs」(2/9)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2447.html

4. 見て、触れて、遊んで、学べる
 環境活動見本市 in 室戸市
 東部のエコ大集合2025(2/11)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2448.html

5. にろうのべいす里山環境改善ワークショップ
 第10弾(2/22,23)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2449.html

──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. のいち動物公園ボランティアーズ募集
 〜第27期生〜(2/1〜2/24)
>> https://ecolabo-kochi.jp/oshirase397.html

──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1. こうちサステナ・カフェ
 「高知でできる賢い省エネ・エコライフ」(1/25)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2435.html

2. 森林の仕事ガイダンス2025 in 高知(1/25)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2442.html

3. 里山暮らし体験講座(1/26,2/23)
>> https://ecolabo-kochi.jp/event2436.html


■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 四国の山々 たんね歩記展
────────────────────
森林インストラクター 森下嘉晴さん(高知
中部森林管理署 猪野々・岡の内森林事務所
勤務)の作品を展示します。
歩いて、感じたことを描写した森下さんの
作品は、その場所に行ってみたくなる不思議
な絵地図。「たんね歩記展」では、安徳天皇
伝説、牧野博士とつながる場所、アカガシの
森をテーマに紹介します。
“山は物語の宝庫”です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■期 間
令和7年1月24日(金)〜2月6日(木)
■時 間:9:00〜17:00分
※最終入館は16:30
※申込は不要、会場にお越しください。
■場 所:越知町立横倉山自然の森博物館
1階ホワイエ(高岡郡越知町越知丙737-12)
■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
■入場料:博物館入館料でご覧いただけます。
■関連イベント
森下嘉晴さんのお話会
1月26日(日)13:00〜
■詳 細
https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kikakuten/50001475
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
越知町企画課 0889-26-1164

────────────────────
2.遠山野焼きボランティア募集
────────────────────
四万十町 遠山の希少植物を守るための
大切な作業です。
この時期にボランティアを募り草集めと
野焼きを行っています。遠山の自然を守る
ために是非お手伝いをお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年2月2日(日)
 9:00〜15:00(小雨決行)
■場 所:四万十町 遠山(現地集合)
※場所が分からない方は道の駅あぐり窪川
 までお迎えに上がります。
 あぐり窪川の場合は8:30集合です。
(予約時要相談)
■参加費:無料
■申込み:要申込み
 締切:1月28日(火)
■その他
・昼食・軍手は用意します。
・当日は汚れてもいい格好でお越しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主 催:遠山を守る会
■問合せ:四万十町観光協会
 TEL 0880-29-6004

────────────────────
3.四国ESDフォーラム2025
 四国の未来をともに創る「ESD for SDGs」
────────────────────
ESD(持続可能な開発のための教育)は、
SDGs(持続可能な開発目標)達成において
重要な役割を果たします。
四国地域におけるESD実践事例の紹介、意見
交換などを通して、これからの四国のESDや
持続可能な地域づくりについて一緒に考えます。
オンライン配信もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年2月9日(日)
 午前の部 10:00〜12:00
 午後の部 13:00〜16:00
■会 場:新居浜市消防防災合同庁舎
 5階 災害対策室
 ※オンライン配信あり
■定 員
午前の部 防災体験 先着30名
午後の部 会場: 80名
     オンライン: 100名
■参加費:無料
■内 容:
午前の部:
・防災体験 先着30名、要予約(締切1/25)
・ユネスコスクール/地域ESD拠点展示
午後の部:
・オープニングコンサート
・新居浜市SDGs 推進プラットフォーム紹介
・新居浜ESD for SDGs リレートーク
・四国のユースESD/SDGs 事例発表\r・四国の地域ESD 拠点による発表 
■申込方法:申込フォーム
https://forms.office.com/r/TXBzUNGGPs
■申込締切:2月3日(月)12:00まで
※先着順、定員になり次第締切
※防災体験の締め切りは1月25日(土)まで
■詳 細
https://shikoku.esdcenter.jp/category/35_esdforum/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
四国地方ESD活動支援センター
(四国ESDセンター)
TEL:087-823-7181
メール:info@shikoku-esdcenter.jp

────────────────────
4.見て、触れて、遊んで、学べる
 環境活動見本市 in 室戸市
 東部のエコ大集合2025
────────────────────
いろんな体験コーナーやワークショップが
てんこもり!
特設コーナーでは「高知おもちゃ病院 安芸
診療所」を開設!体験プログラムでは、
「深海生物ふれあいミニ水族館」「ミライ
地球ガチャとハートペーパークラフト」
「流木クラフトづくり」などのコーナーが。
また、キッチンカーの出店や環境絵日記の
展示もあります。子どもも大人も一日たっぷり
遊んで学べる「環境活動見本市」にぜひ
お越しください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時
令和7年2月11日(火・祝)11:00〜15:30
■会 場:室戸市保健福祉センターやすらぎ
 きらきらひろば(室戸市領家87)
■入場料:無料(一部有料の企画あり)
■詳 細:チラシをご覧ください。
https://ecolabo-kochi.jp/tobu-eco2025.html
■主 催:高知県環境活動支援センターえこらぼ
(高知県委託事業)
■共 催:室戸ジオパーク推進協議会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県環境活動支援センターえこらぼ
TEL:088-802-7765
E-mail:center@ecolabo-kochi.jp

────────────────────
5.にろうのべいす里山環境改善ワークショップ
 第10弾
────────────────────
里山ってなんだろう?
竹炭、くんたん、稲わら、落ち葉、焼き杭
などの資材を使いながら進める二日間の作業
を通して里山環境とはどのようなものかを
実際に体感しながら学び、仲間とともに行う
環境改善作業を楽しみましょう!
なんだか気になる方、興味をもたれた方、
ぜひお申し込みください。初めての方も大歓迎
です!(お子さんたちにも何かしらの作業は
ありますのでご相談ください!)
詳細は申し込みフォームをご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時:2025年2月22日(土)
 &2月23日(日)09:00〜17:00ごろまで
(片付けと簡単なまとめを含む)
■場 所:高知県香美市香北町韮生野地区
(駐車場、場所詳細は申込フォームに記載)
■参加費:お昼のお弁当込みで4,000円
(1日分の料金、二日参加の場合は8,000円)
■持ち物:腰ベルトにノコギリ、剪定ばさみと
シャベル、汚れて良い温かい服装と軍手、
雨天のための雨具、水筒
※持ち物が揃えられない方は何セットか
お貸しできますのでお知らせください。
■申込み:参加希望の方は早めにお申し込みを
最終締め切りは11月1日正午ですが、参加者
20名に達した時点で早めに締め切ります。
■詳細・申込フォーム
https://forms.gle/L8nk4kMFDBwtg9Nx8 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主 催
高知工科大学古民家サークルWAvert&tponart
■問合せ
tponsuke@gmail.com(担当:濱野)


■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. のいち動物公園ボランティアーズ募集
 〜第27期生〜
────────────────────
のいち動物公園のイベントのお手伝いや動物
のガイド、自主企画イベントなどで、来園者
のみなさまと動物公園の架け橋となって
くださる方を募集します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集期間:令和7年2月1日(土)
 〜2月24日(月・振休)
■説明会:3月2日(日) 13:00〜14:00
■研 修:3月9日(日) 10:00〜13:00
■詳 細
https://noichizoo.or.jp/event/entry-1262.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
高知県立のいち動物公園
のいち動物公園ボランティアーズ係
TEL 0887-56-3509


■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行 
 高知県環境活動支援センター えこらぼ
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
 こうち男女共同参画センター3F
 TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
 E-mail center@ecolabo-kochi.jp
 ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・