えこらぼだより0838号

┏┓
┗■ えこらぼだより 【0838号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           2023. 3.28 Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。

先日、えこらぼの近くの川できれいな青い小鳥を見つけました。
急いで携帯を取り出して写真に収め、調べてみたら、カワセミでした。
高知県レッドリストの準絶滅危惧に指定されているカワセミを、本宮町で見る
ことができると思ってもみませんでしたので、意表を突かれました。

カワセミは、狙った獲物はすべて獲ることから、目標が達成したり望みが叶う
という縁起のよい鳥とされているそうです。
そう聞くと、なにかいいことありそうで、期待が膨らみます。

さて、今週も新着イベント情報や助成金情報をお届けします。


■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPやえこらぼだよりでお知らせさせて
いただきます。ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp

■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。

──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1.企画展「ある日、彼はこの山で大きな夢に出会った」(〜2024/3/3)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2035.html

2.四万十川で川漁にガツガツ挑戦!四万十川大人塾2023前期「川漁3」(〜4/14)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2036.html

3.高知県立牧野植物園 第3回 植物図コンクール作品展(〜5/14)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2037.html

4.ビーチクリーンアップ大作戦!(4/22)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2038.html

──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1.植物調査ボランティア募集
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase352.html

──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1.令和5年度「未来のみなとづくり助成(港・海辺活動/調査研究助成)」募集(〜 4/21)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin647.html

2.NPO法人そらべあ基金「第86・87・88基目のそらべあスマイルプロジェクト」の公募開始(〜5/30)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin648.html

3.2023年度公益信託「高知市まちづくりファンド」(4/1〜6/10)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin649.html

4.令和5年度高知食糧助成事業の1次募集(4/16〜6/16)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin650.html

5.農林中金森林再生基金(農中森力基金)第10回助成事業(〜 6/30)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin651.html

──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1.鏡川 川の生き物観察会(4/2)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2024.html

2.わんぱーくこうちまつり(4/2)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2029.html

3.四国の自然・横倉山の自然「横倉山の植物をモデルにしたグッズづくり」(4/2)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2030.html

4.「刈り払い機 初心者講座」(4/9)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2031.html

■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.企画展「ある日、彼はこの山で大きな夢に出会った」(〜2024/3/3)
────────────────────
一生をかけて植物の研究に取り組み、日本の植物学に多大な功績を残した牧野
富太郎博士。
その足跡をたどると、人は生涯にわたり学習を続けられることを知ることがで
きます。
その牧野富太郎博士が何度も訪れ、地元の研究の場であった横倉山。
そこに建つ当館が収蔵する博士に関する資料を今回の企画展では一堂に公開
し、この山での、そして生涯を通じて研究を続けられた博士の活動を紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催期間
令和5年3月25日(土)〜令和6年3月3日(日)

■時 間
午前9時〜午後5時(最終入館は午後4時30分)

■場 所
横倉山自然の森博物館
(高知県高岡郡越知町越知丙737−12)

■詳細
https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kikakuten/50000372
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
越知町立横倉山自然の森博物館
電話番号:0889-26-1060

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日休)
臨時開館:4/24(月)5/1(月)8/14(月)10/10(火)1/3(水)
◇入場料
博物館入館料でご覧いただけます。
チラシかポスター・チラシ画面を提示で100円引き
◇無料入館日
4/24(月)牧野富太郎博士誕生日
10/11(水)開館記念日
1/3(水)新年特別開館
※受付窓口にて入館チケットをお受け取りください。

────────────────────
2.四万十川で川漁にガツガツ挑戦!四万十川大人塾2023前期「川漁3」(〜4/14)
────────────────────
四万十川大人塾は3年目に入りました。
今年は、四万十川大人塾の1年間を前期と後期に分けて行い、「川漁3」は
前期に行います。
後期は「川食」という新たなテーマを行う予定です。募集は前期後期で分け
て行います。
まずは、前期「川漁3」。これさえ覚えれば、川漁に入っていける!毎回
異なる漁法を行う、良いとこどりの講座です。
川漁って楽しい、続けてやってみようと思える内容。
これまでやってみたいけど不安だった方、ぜひ一緒に挑戦しましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催日程
第1回 2023年4月29日(土)〜30日(日)
第2回 2023年5月20日(土)〜21日(日)
第3回 2023年7月29日(土)
第4回 2023年8月19日(土)
第5回 2023年8月26日(土)

■講座内容
・鰻の延縄
・川エビ漁
・鮎のしゃくり
・鮎の網投げ

■募集人数 10名
 
■募集条件
・中学生以上60歳未満の方
*中学生高校生は安全確保のため講習時は保護者の同伴をお願いします。
 相談が必要ですので、応募の際にご連絡差し上げます。
・四万十川流域(四万十市、四万十町、中土佐町、津野町、梼原町)にお住まい
 の方または仕事等で四万十川に関わる機会のある方。
*応募人数に満たない場合はこの限りではありません。応相談。

■募集締め切り
2023年4月14日(金) 

■参加費用等
・遊漁券年券10000円(四万十川漁協連合会のもの)*中学生以下は無料
・ウェーダー(様々なタイプがありますが約8000円程度)
・クーラーボックス、氷等の川漁で必要な小物
・各回参加費 1回ごとに1000円
 計 20000円程度(年間)

■詳細 
https://www.shimanto.or.jp/?p=395921

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人 四万十川財団 (担当:丸石あいみ)
〒786-0013
高知県高岡郡四万十町琴平町474-1
TEL 0880-29-0200 / FAX 0880-29-0201
MAIL office@shimanto.or.jp

────────────────────
3.高知県立牧野植物園 第3回 植物図コンクール作品展(〜5/14)
────────────────────
牧野植物園の植物図コンクールは、世界的な植物分類学者で、植物図の名手
でもあった牧野富太郎博士の「たくさんの人々に、もっと植物に親しんで
“植物と友だち”になってもらいたい」という思いを受け継ぎ始まりました。
3回目となる今回は、全国の小学5・6年生から561点もの作品が寄せられました。
多くの優れた作品を厳正に審査し、牧野富太郎賞をはじめとする入賞・入選
作品の計32点を選出。
本展ではこれらを一堂に展示します。
おとな顔負けの観察眼と描写力、そして植物への愛情あふれる作品の数々を
ご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
〜2023年5月14日(日)

■場所
高知県立牧野植物園 展示館 企画展示室・植物画ギャラリー

■詳細 
https://www.makino.or.jp/event/detail.php?id=639

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立牧野植物園
〒781-8125 高知県高知市五台山4200-6
TEL(088)882-2601 / FAX(088)882-8635

────────────────────
4.ビーチクリーンアップ大作戦! in 種崎海岸(4/22)
────────────────────
高知県は国内有数のウミガメの上陸、産卵地の一つです。
ウミガメや海の生きものが住みやすい場所にするために私たちができることを
考えてみましょう!
流れ着いたごみを拾うビーチクリーンアップ活動を通じて、プラスチックごみ
の海洋流出や、それがウミガメなどの海洋生物へ与える影響などについて考え
ます。
漂着ごみの多くは私たちが使っているモノであることから、私たちの生活スタ
イルとの関連性に気づき、生物多様性の保全に配慮した生活スタイルを実践す
る人々を増やしていこうと考えています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■日時
2023年04月22日(土) 10:00〜12:00

■場所
高知市種崎海水浴場
・集合場所 種崎海水浴場のあずまや

■対象
小学3年生以上 
※小学生は保護者同伴でお申し込みください。

■定員
40名(応募者多数の場合は抽選)

■当日の服装や持ち物
汚れても良い服装と歩きやすい靴(砂浜を歩きます)
帽子、タオル、水筒

■参加費
無料

■申込締切
2023年4月8日(金)必着

■詳細
https://savejapan-pj.net/sj2022/kochi/event/in.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■参加申込・お問合せ先 

NPO高知市民会議(担当:矢田)
電話 088-820-1540
Mail sjp-kochi@shiminkaigi.org

■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.植物調査ボランティア募集
────────────────────
植物調査ボランティアは、牧野植物園とともに、高知県の植物の分布調査や
保全活動をおこなうボランティアです。
牧野富太郎博士を育んだ高知県の自然を牧野植物園と一緒に守ってみませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■植物調査ボランティアの主な活動

◇野生植物分布調査
令和3(2021)年度から県内各市町村の植物を順番に調べる「野生植物分布
調査」が始まりました。
「野生植物分布調査」では、重点的に調査する市町村を毎年変え、最終的に
34市町村それぞれの植物リストをまとめることが目標です。植物調査を地域
の人々と専門職員が協働でおこない、初心者の方でも少しずつ学んでいける
よう、各地域で調査兼研修会も開催します。

◇タンポポ調査 〜高知県の自然度を調べよう!
タンポポを環境指標(ものさし)として、もともと日本に生育している「在来
タンポポ」と外国からやってきた「外来タンポポ」の分布の割合から地域の
自然度をはかる市民参加型の環境調査。牧野植物園が高知県の事務局となって
5年ごとに活動しています。

◇生物多様性の保全活動 〜高知県の植物を守ろう!
海外から持ち込まれた外来生物の一部が、日本にもともといた在来生物や人間
に害を及ぼす問題が起きています。
特に生態系への影響が大きい特定外来生物(植物)について駆除活動を行い、
地域の生物多様性を守る活動をおこなっています。

◇植物調査ボランティア募集
1.ボランティア向け植物分類学セミナー(年4回)や研修会などにご参加いた
 だけます。
2.高知県の植物の情報を掲載した、植物園発行のニュースレター『FLORA of
 KOCHI』をお届けします。
3.ボランティア活動中の事故を補償するボランティア活動保険に加入します。
4.登録期間は1年間、年度ごとに更新します。

■詳細
https://www.makino.or.jp/fixed/?page_key=research-volunteer
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立牧野植物園 植物研究課 担当:田邉
〒781-8125 高知市五台山4200-6
Tel 088-882-2673(標本室直通 ※土日祝を除く)/ Fax 088-882-8635 

■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.令和5年度 未来のみなとづくり助成(港・海辺活動/調査研究助成)(〜 4/21)
────────────────────
一般財団法人みなと総合研究財団(以下、「みなと総研」という。)では、
環境教育等に係る港や海辺の活動を拠点とする特定非営利活動法人や任意団体
等、港湾の利用促進や港湾・海域環境の保全・再生等に関する調査研究を行う
大学や研究機関、特定非営利活動法人を支援するため、「令和5年度未来のみ
なとづくり助成(港・海辺活動/調査研究助成)」を実施いたします。
皆様方からの多数の応募をお待ちしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■趣旨
「1.環境教育等に係る港や海辺の活動」及び「2.港湾の利用促進や港湾・
 海域環境の保全・ 再生等に関する調査研究」について、その費用(定額
 以内)を助成することにより、環境と 調和した港湾・海域の形成を図る
 ものです。

■応募の条件
助成対象者は、港や海辺を活動の拠点とする特定非営利活動法人、もしくは、それに準じた実績を有する任意団体等や、港湾の利用促進や港湾・海域環境の
保全・再生等に関する調査研究を行う大学、研究機関、特定非営利活動法人と
します。詳しくは、応募要領をご参照下さい。

■応募締め切り
 令和5年4月21日(金)(必着)です。

■応募要領等詳細
 https://www.wave.or.jp/doc/2023/2023_josei.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■提出及び問合せ先
一般財団法人みなと総合研究財団
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目1番10号 第2虎の門電気ビルディング4階
 TEL:03-5408-8291  FAX:03-5408-8741
 URL:https://www.wave.or.jp/  E-mail:josei@wave.or.jp
 「未来のみなとづくり助成(港・海辺活動/調査研究助成)」 
  担当: 三島・佐藤

────────────────────
2.NPO法人そらべあ基金「第86・87・88基目のそらべあスマイルプロジェクト」(〜5/30)
────────────────────
そらべあ基金では、全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽光発電設備「そら
べあ発電所」を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」を企業の皆様から
のご支援により取り組んでいます。
このプロジェクトは、再生可能エネルギーの導入をきっかけに、子どもたちに
地球温暖化の影響やその原因、自分たちにできることを伝え、未来を変えてい
くことを目指しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募資格
・3歳から5歳児が在籍する未就学児童向けの教育・保育施設であること
・設立、管理、運営主体は公立、私立いずれも可
・現在、太陽光発電設備が未設置であること
・下記の応募条件確認表の応募条件を満たしていること

■寄贈内容
・太陽光発電設備(5kW相当品、設置環境により変更あり)3基(1園につき1基)
 太陽光パネル、パワーコンディショナー、室内モニター、工事費用一式
 特別な場合(設置場所の補強など)を除き、取り付けに必要な工事費用は
 全て無償です
 ※太陽光発電設備の寄贈後にかかる設備維持の費用については実費をご負担
  ください

・環境教育プログラム「そらべあちゃんの日」
 寄贈園における環境教育&エコ・アクションの推進をサポートします

・記念品
 寄贈園には「そらべあ物語」の紙芝居と寄贈記念プレート、
 園児の皆さんには「そらべあ絵本」をプレゼントいたします

■実施スケジュール
◇募集期間
 2023年03月01日(水)〜2023年05月30日(火)
 応募締切:2023年05月30日(火) 書類必着
◇選考結果のお知らせ
 当選園を決定後、全ての応募園にメールで選考結果をご連絡いたします
◇設置時期
 2023年11月以降(予定)

■応募方法等詳細
https://www.solarbear.jp/applications/3233/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問い合わせ先
◇お電話でのお問い合わせ
 03-3504-8166(平日 10時〜18時)
◇FAXでのお問い合わせ
 03-5157-3178(24時間受付)
◇メールでのお問い合わせ
 お問い合わせフォーム https://www.solarbear.jp/contact/

────────────────────
3.2023年度公益信託「高知市まちづくりファンド」(4/1〜6/10)
────────────────────
あなたの「やってみたい」を助成します。

新しいコースができました。
Bふくしでまちづくりコース
地域福祉活動に対して支援を行います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■募集期間
 各コース 2023年4月1日(土)〜2024年6月10日(土)

■対象となる事業実施期間
 2023年8月1日(火)〜2024年6月30日(日)

■助成コース
◇ A 学生まちづくりコース
 上限金額:5万円
 審査方法:書類審査のみ
◇ B ふくしでまちづくりコース
 上限金額:10万円
 審査方法:書類審査のみ
◇ C まちづくりはじめの一歩
 上限金額:10万円
 審査方法:書類審査のみ
◇ D まちづくり一歩前へコース
 上限金額:30万円
◇ E まちづくり拠点整備コース
 上限金額:100万円
 審査方法:公開審査会
※ F まちづくりたまごコースは、別途8/1〜12/20の募集となります。

■応募方法
◇各種書類ダウンロード(応募用紙他) 
 https://kochi-machifun.org/course/

◇事前説明会
 応募する団体はいずれかの日程で出席することが必須です。
 事前に電話でお申込みください。
 1)5/07(日)10時〜11時30分
 2)5/17(水)19時〜20時30分
 3)5/27(土)13時30分〜15時
 会場:高知市市民活動サポートセンター 大会議室
   (高知市たかじょう庁舎2階)

◇応募受付
 申込書に記入し、高知市市民活動サポートセンターへ持参ください。
 提出時にヒアリング(事業内容の確認)をしますので、必ず事前連絡の上、
 内容を説明できる方がお越しください。

■詳 細
https://kochi-machifun.org/news/1321/
ホームページをご確認ください。
      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問い合わせ先
 高知市市民活動サポートセンター
 〒780-0862 高知県高知市鷹匠町2-1-43 高知市たかじょう庁舎2階 
 高知市市民活動サポートセンター内 まちづくりファンド担当宛
 TEL:088-820-1540  FAX:088-820-1665
 E-mail info@kochi-machifun.org

────────────────────
4.令和5年度高知食糧助成事業の1次募集(事前のお知らせ) (4/16〜6/16)
───────────────────
高知県清流保全パートナーズ協定に基づく助成になります。
令和5年4月17日(月)から募集を予定しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成の対象
・河川の清掃活動、フィールドにおける環境学習活動や親子が川に親しむ
 イベント等を行う高知県内の団体、NPO法人等を対象とします。

■助成内容
・上記の事業を実施するために令和5年度中(選定の日〜R6.3)における活動
 に要する経費の全額またはその一部を助成します。

■次募集開始時期
 令和5年4月17日から令和5年6月16日 ※締切日必着

■応募方法等詳細
◇自然共生課HP
 ・4月17日午前8時30分まで
  https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030701/2023030300290.html
 ・4月17日午前8時30分以降
  https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030701/2021040900257.html
◇高知食糧株式会社HP
  http://www.k-shoku.jp/partner.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ先
高知県 林業振興・環境部 自然共生課
高知県清流保全パートナーズ協定係まで
住所:〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号
電話:088-821-4863(四万十川・清流担当)  
FAX :088-821-4530

────────────────────
5.農林中金森林再生基金(農中森力基金)第10回助成事業(〜 6/30)
────────────────────
農林中央金庫は、「公益信託 農林中金森林再生基金(通称 農中森力基金)」
を設定し、国内の荒廃した民有林を再生し、森林の多面的機能を持続的に発揮
させる事業・活動に助成を行っています。
本基金では、森林施業の今日的課題の一つである「施業集約化」や「搬出間伐
等」の取組みを更に加速化させるため、荒廃林の再生事業の中でも特に地域の
模範となり、高い波及効果が見込まれる事業や先進性のある事業に、重点的に
助成を実施し、地域の中核を担う林業事業体(非営利の法人)の事業実施態勢
の整備をサポートすることとしています.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成対象事業
国内の荒廃した民有林の公益性を発揮させることを目指した活動であって、地
域の森林に対する長期ビジョンをもった活動でかつ費用対効果に十分配慮した
創造性が高いと認められる以下の事業に対する助成金の支給。
1.複数の森林所有者との長期契約に基づく、ひとまとまりとなった荒廃林の
 再生事業(多面的機能の向上を目指した搬出間伐・伐捨間伐、被害森林の
 整理伐・更新、天然更新のための択伐、間伐等を行っても再生が困難と見込
 まれる森林の更新等の施業を条件とする。)
2.上記に附帯する林地境界明確化、林地調査、不在村者調査
3.その他目的を達成するために必要な事業

■助成対象者
以下の全ての条件に該当する者を対象とします。
1.営利を目的としない団体で法人格を有するもの。ただし地方公共団体を除く。
 例)森林組合・農協・漁協等協同組合、特定非営利活動法人、社団・財団等
2.過去の活動歴等からみて本活動を運営するのに十分な能力、知見を有する団体。
3.対象事業の実施状況および予算・決算などの財政状況について、当基金の求
 めに応じて適正な報告のできる団体。
4.共同申請も可能です。その場合代表者を明記したうえで申請してください。

■助成金額
1.2023年度募集分の助成金総額は200百万円を予定します。
2.1件あたりの助成金の限度額は30百万円とします。

■助成期間
1.助成の対象となる事業の実施期間は、原則として2024年4月1日以降に開始し
 2025年3月31日以前に終了するものとします(1年間)。
2.複数年度にわたる事業の場合は、複数年にわたる事業計画を提出してください。
 ただし助成は初年度のみとなります。

■募集期間
募集期間 2023年4月3日(月)〜2023年6月30日(金)(当日消印有効)

■応募方法等詳細
http://www.zenmori.org/topics/499_list_detail.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
◇公益信託 農林中金森林再生基金(農中森力 もりぢから)

◇全国森林組合連合会 組織部 林政課 (TEL 03-6700-4735)
 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町 1-9-16 丸石第 2 ビル 6 階

◇農中信託銀行株式会社 営業推進部 (TEL 03-5281-1420)
 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町 2-2-1 KANDA SQUARE 5階


■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行 
 高知県環境活動支援センター えこらぼ
 〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
 こうち男女共同参画センター3F
 TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
 E-mail center@ecolabo-kochi.jp
 ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・