えこらぼだより0830号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0830号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023. 1.24 Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
再生された素材にQRコードを付け、そのQRコードを読み込むことでどんな
再生素材が使われているのかを「見える化」する取組みが広がっています。
ごみの分別を行っている香美市こどもエコクラブの子どもたちも、「この
分別したゴミはどこに行って、どう活用されているのか」と、日頃から疑問に
思っていると聞きました。
どのようなリサイクル工程を経て製品化されたのかが「見える」ことで、
環境への貢献度を実感できたなら、確かにリサイクル意識もやる気も上がり
ますよね。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPやえこらぼだよりでお知らせ
させていただきます。ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1.火おこし体験とビール缶で簡単ご飯炊き
※小さなお子さまは通常の森のようちえんを行います(2/5)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1996.html
2.四国の自然・横倉山の自然「牧野富太郎と横倉山」(2/5)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1997.html
3.横倉山の記録をのこそう「魚の液浸標本作り」(2/11)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1998.html
4.横倉山生きもの調べ 「巣箱と自動撮影」(2/19)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1999.html
5.ようこそ!ランの園遊会へ 〜牧野博士からの招待状〜(2/4〜26)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event2000.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1.お金をまわそう基金(〜2/10)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin623.html
2.地域活動団体への助成「生活学校助成」(〜4/30)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin624.html
3.風に立つライオン オブ・ザ・イヤー(顕彰)(〜5/19)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin625.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1.第4回こうちサステナ・カフェ(1/28)
〜森川海をつなぐ・アユ〜
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1984.html
2.第3回生物多様性セミナー 実践編
「トンボの飛ぶ生物多様性の豊かなビオトープ作り大作戦」(1/29)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1987.html
3.冬の野鳥観察会2023(2/4、11、18)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1989.html
4.令和4年度 ふるさとのいのちをつなぐ生物多様性
こうちプラン大賞公開選考会(2/4)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1992.html
5.ジオパークガイド養成講座(2/4〜3/25)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1993.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.火おこし体験とビール缶で簡単ご飯炊き
※小さなお子さまは通常の森のようちえんを行います(2/5)
────────────────────
アジロ自然の森で薪を拾って火おこし体験を行います。
おこした火でビール缶を使った簡単ご飯炊きも行います。
小学生やキャンプ・防災に関心のある大人の方、森林ボランティア活動に
関心のある方など、どなたでもご参加ください!
小さなお子さまは、通常どおり森の散策、木工体験などを行います。
https://www.moritomidori.com/event/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■実施日
2023年2月5日(日)10:00-15:00頃
■実施場所
アジロ自然の森(高知市朝倉己)
■参加費
ひとり200円
■持ち物・服装
火おこし体験と簡単ご飯炊きをする方は、1家族につきお米1合を持参して
ください。
昼食・飲み物。長袖・長ズボン・滑りにくい運動靴で。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申し込み・問い合わせ先
公益社団法人高知県森と緑の会
電話番号 088-855-3905
Email:info@moritomidori.com
────────────────────
2.四国の自然・横倉山の自然「牧野富太郎と横倉山」(2/5)
────────────────────
横倉山と牧野富太郎がどのように関わってきたのかを紹介していただきます。
横倉山や牧野富太郎をもっと身近に感じられることでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
令和5年2月5日(日)午後1時00分〜2時30分
■集合場所
横倉山自然の森博物館 ※12時50分までに2階受付へお越しください。
■講師
鴻上泰さん(元高知県立牧野植物園)
■参加費
無料 ※別途、入館料が必要。越知小中学生・友の会会員は無料。
■対 象
小学生以上
■定員
15名(先着順、定員に達したところで受付終了)
■申込方法
・応募フォーム
https://www.yokogurayama-museum.jp/contact
・電話申込\r電話番号:0889-26-1060(受付:〜2月4日)
■申込締切
令和5年2月4日(土)午後5時まで
■詳細
https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kouza/1387
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込・お問合せ先
団体名 :横倉山自然の森博物館
受付時間:9:00〜17:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合翌日)
電話番号:0889-26-1060
────────────────────
3.横倉山の記録をのこそう「魚の液浸標本作り」(2/11)
────────────────────
魚を保存用の液体に漬けた標本の作り方を紹介します。
ヒレの立て方など魚の標本独特の技術を実際に体験してみましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
令和5年2月11日(土・祝)午前10時00分〜午後4時00分
■集合場所
横倉山自然の森博物館2階受付
※9時30分までにお越しください。
■講 師
高橋弘明さん(株式会社 相愛)
■参加費
無料 ※別途、入館料が必要です。
(越知小中学生・友の会会員は無料)
■対象
小学5年生以上(小学生以下は保護者同伴)
■定員
15名(先着順、定員に達したところで受付終了)
■締切
令和4年2月5日(日)午後5時まで
■持ち物
マスク・筆記用具・白衣など汚れてもいい服・お弁当・水筒・USBなどの
記録媒体(写真データの持ち帰り用)
■申込方法
・応募フォーム
https://www.yokogurayama-museum.jp/contact
・電話申込\r電話番号:0889-26-1060(受付:〜2月5日)
■詳細
https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kouza/1381
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
団体名 :横倉山自然の森博物館
受付時間:9:00〜17:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合翌日)
電話番号:0889-26-1060
────────────────────
4.横倉山生きもの調べ 「巣箱と自動撮影」(2/19)
────────────────────
博物館のまわりの森に巣箱とロボットカメラをしかけて、ネズミとリスの仲間
を調べます。
横倉山の森には、どんな種類がいるでしょう?
また、しかけ終えたら、博物館のまわりで野鳥の観察をします。
森林に暮らす鳥、冬を越すために渡って来た鳥など、色々な種類を見ることが
できます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
令和5年2月19日(日)午後1時00分〜2時30分 ※雨天中止
■集合場所
横倉山自然の森博物館 ※12時50分までに2階受付へお越しください。
■講 師
谷地森 秀二(横倉山自然の森博物館学芸員)
■対象
小学生以上
■申込開始
■参加費
入館料が必要。※越知小中学生・友の会会員は無料。
■定員
15名(先着順、定員に達したところで受付終了)
■申込方法
・応募フォーム
https://www.yokogurayama-museum.jp/contact
・電話申込\r電話番号:0889-26-1060(受付:〜2月18日)
■詳細
https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kansatsukai/1397
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
団体名 :横倉山自然の森博物館
受付時間:9:00〜17:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合翌日)
電話番号:0889-26-1060
────────────────────
5.ようこそ!ランの園遊会へ 〜牧野博士からの招待状〜(2/4〜26)
────────────────────
今年のラン展は、大正時代に宮中の宴のために牧野富太郎博士が和名を付けた
洋ランにスポットを当て、皆さまが園遊会に招待されたかのようなきらびやか
な空間にご案内いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
2023年2月4日(土)〜26日(日) 9:00〜17:00
■場所
高知県立牧野植物園
■入園料/一般730円(高校生以下無料)
※高知新港臨時駐車場+シャトルバス(30分毎運行)の利用にご協力をお願い
いたします。
■詳細
https://www.makino.or.jp/event/detail.php?id=627
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立牧野植物園
〒781-8125 高知県高知市五台山4200-6
TEL(088)882-2601 / FAX(088)882-8635
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.お金をまわそう基金(〜2/10)
────────────────────
お金をまわそう基金の助成事業は、NPO法人などが実施する
公益事業の活動費への助成です。
助成といっても、あらかじめ決まった財源から助成をするの
ではなく、助成先団体として選考後に支援者へ寄付を募り、
寄付されたもの全てを助成金として助成先団体へお渡ししています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■対象となる団体・事業
任意団体を除く非営利団体が行う非営利活動・公益事業のうち、
当財団が対象とする分野で活動している団体です。
■対象となる事業期間
助成先団体の決定から、助成先団体の翌事業年度までの間に、
事業完了を予定しているものを対象としています。
■申請受付期間
・申請用ID発行期間
2023年1月23日(月)〜2023年2月10日(金)(当日 17 時まで)
・申請受付期間
2023年1月23日(月)〜2023年2月28日(火)(当日受付分まで)
■申請受付方法
インターネットを通じて専用システムから入力や書類のアップロードを行って
いただきます。
まずは当財団ホームページ「3.団体情報を入力する」に自団体の情報をご入力
ください。
専用システムのための ID をお送りいたします。
https://okane-kikin.org/subsidy-request/a-id
■助成金額
助成の対象となる事業を行う上で直接必要となる経費を上限額として、
助成先団体の決定後、寄付の募集・受付を開始し、寄付受付期間中に
集まった寄付金を助成金の額とします。
■対象となる分野
・子ども分野
・スポーツ分野
・文化・伝統技術分野
・地域経済・地域社会分野
上記4分野に係わる事業を幅広く受け付けています。
■募集要項・助成の詳細
https://okane-kikin.org/information/6280
■オンライン説明会のご案内
以下日程で当財団の助成事業に関する説明会を、オンラインにて開催します。
https://okane-kikin.org/information/6280
■詳細
https://okane-kikin.org/subsidy-request
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
公益財団法人 お金をまわそう基金
〒102-0082
東京都千代田区一番町29-2
tel 03-6380-9864(平日 10 時〜17 時)
mail info@okane-kikin.org
H P https://okane-kikin.org/
────────────────────
2.地域活動団体への助成「生活学校助成」(〜4/30)
────────────────────
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源
リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの
皆さま、生活学校に参加してみませんか?
生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、
当協会から活動経費の助成を行います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■対象団体((1)及び(2)両方に該当する団体)
(1)身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体
(2)全国の生活学校が連携して行う全国運動に参加する意向のある団体
■助成金額
(1)生活学校への参加 6万円(初年度3万円、2年目3万円)
(2)全国運動への参加 上限5万円
(現在のテーマは「食を通じた子どもの居場所づくり」)
■申請方法
※まずは、下記問い合わせ先までメールでご連絡のうえ、申請書をお取り寄せ
ください。
次の書類を合わせてメールでご提出ください。
(1)申請書(所定の書式に必要事項を記入)
(2)活動の様子がわかる会報または資料等(A4サイズ1〜2枚程度)
■締切
令和5年4月30日(日)
■詳細
http://www.ashita.or.jp/sg2.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ先
公益財団法人あしたの日本を創る協会 生活学校募集係
〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-7 大成堂ビル4階
TEL03-6240-0778 FAX03-6240-0779 E-mail:ashita@ashita.or.jp
────────────────────
3.風に立つライオン オブ・ザ・イヤー(顕彰)(〜5/19)
────────────────────
毎年度、日本国内外で命や平和を守るために献身的に活動している個人・団体
を表彰します。
風に立つライオン基金公式サイトからの応募、新聞社等からの推薦を受け、
選考委員会審査を経て、国外で活動する個人・団体に「柴田紘一郎賞」、
国内で活動する個人・団体に「鎌田實賞」を、さらに国内・国外に関わらず
奨励賞を数件選びます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■賞の種類
【柴田紘一郎賞】国外で特に顕著な功績があったと認められる個人及び団体
【鎌 田 實賞】国内で特に顕著な功績があったと認められる個人及び団体
【奨 励 賞】国内外で功績が認められる個人及び団体
■賞の内容
【柴田紘一郎賞と鎌田實賞】(各1件)
正賞:表彰盾(またはトロフィー)/副賞:200万円
【奨励賞】(5件程度)
正賞:表彰状/副賞:10万円
■応募・選考方法
1. 自薦他薦を問いません。
下部のフォームから応募及び、新聞社などメディアからの推薦で応募可
2. 選考委員会で審査
3. 理事会で決定
■対象者・分類
日本国内外で5年以上、以下の活動に従事している日本人個人及び日本の団体
1. 医療や公衆衛生の向上等を目的とする活動
2. 平和や自然環境等を守る活動
3. 大規模災害の復旧支援を行う活動
4. その他、当財団で対象として相応しいと認めた活動
■審査基準
1. 活動に対する熱意
2. 地域への貢献度
3. 社会的なインパクト(影響力など)
4. 継続性
などを指標として、多方面から審査
■応募方法
下部のフォームから応募及び、新聞社などメディアからの推薦で応募可
https://forms.gle/fC2SAwW57yGH7Usa8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問い合わせ先
公益財団法人 風に立つライオン基金 顕彰事務局
電子メール:award_year@lion.or.jp
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・