えこらぼだより0806号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0806号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022. 8.2 Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
今年の夏、蚊に刺される回数が激減しているように思いませんか?
都会派の私は、めっきりかゆい止め薬のお世話になっていません。
蚊の活動が活発になるのは25〜30℃と言われます。しかし、30℃を超え
暑くなると徐々に動きが鈍くなり、葉の陰に身を隠すようになるそうです。
なんだか同じように暑さに苦しんでいると思うと、愛おしく感じられ、
痒くさえならなければ血を吸わせてあげたくなりました。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPやえこらぼだよりでお知らせさせて
いただきます。ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1.龍河洞ナイトnight(7/23〜)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1850.html
2.和紙でつづる牧野博士の愛した花(8/3〜8/16)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1851.html
3.わ(た)しとかく 土佐和紙未来プロジェクト2022(8/15〜8/20)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1852.html
4.夏休み親子スプーンづくり講座(8/21)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1853.html
5.令和4年度 森林ボランティア養成講座(8/28〜10/2)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1854.html
6.土って何だろう? 〜土から考えるこれからの森〜(8/31)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1855.html
7.いのアートミーティング(9/3〜9/11)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1856.html
8.「星のソムリエ®養成講座in高知」(9/6・11・10/4・20)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1857.html
9.サニマのスマートBBQ&ネイチャーゲームin甫喜ヶ峰(9/17・18)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1858.html
10.「こうちプチっと☆環境博」(8/20)
>>https://npo-kankyonomori.com/kankyohaku.html
──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1.第26回地球倫理推進賞(〜8/31)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase310.html
2.令和4年度環境カウンセラーの募集について(締切 9/2)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase311.html
3.「第8回ユース環境活動発表大会」の実施について(締切 11/2)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase312.html
4.令和4年度 夏の星空観察について(8/18〜)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase313.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1.「プロジェクト未来遺産2022」(〜8/31)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin577.html
2.令和5年度 「花博自然環境助成」(〜9/9)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin578.html
3.緑の地球防衛基金(〜9/30)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin579.html
4.第33回コメリ緑資金 (〜10/31)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin580.html
5.第25回日本水大賞(〜10/31)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin581.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1.甫喜ヶ峰 親子木工教室のご案内(8/6・7)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1842.html
2.四国の自然・横倉山の自然「おうちでできるトリのハクセイづくり」(8/7 )
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1831.html
3.公開講演会「海のプラスチック問題を考える〜悪影響の原因とメカニズム、
そしてこれからの動き〜」・学生交流会(8/7)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1843.html
4.甫喜ヶ峰 紙でつくろう!8月開催!
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1844.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.龍河洞ナイトnight(7/23〜)
────────────────────
冷気のただよう、夜の洞窟の探検。
恒例の夜間イベント「龍河洞ナイト」開催!!
蒸し暑い夏の夜は、冷気のただよう龍河洞へ!
洞窟内の照明を全て消し、ハンドライト片手に龍河洞を探検!
普段とは全く違った表情の龍河洞をお楽しみ頂けます♪
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催日
2022年7月23日(土)スタート
土・日・祝日 開催
※詳しくは下記URLより、イベント開催カレンダーをご覧ください。
https://ryugadou.or.jp/info/2124/
■時間
18:00〜20:30(最終入洞20:30)
■料金
大人1,500円 大学生1,200円 中高生900円 小学生750円
※夜間もプロジェクションマッピングをお楽しみいただけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お問い合わせ
株式会社 龍河洞みらい
〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1394番地1
TEL:0887-52-8448
FAX:0887-52-8455
Mail info@ryu-mirai.com
────────────────────
2.和紙でつづる牧野博士の愛した花(8/3〜8/16)
────────────────────
幼稚園児から大人までの和紙に親しむグループ「はまゆうちぎり絵教室」が、
土佐和紙を使って制作した作品を多数展示します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催期間
令和4年8月3日〜8月16日
9:00〜17:00(入場は30分前まで)(最終日は16時まで)
■場所
いの町紙の博物館
高知県吾川郡いの町幸町110-1
■入場料
一般500円
■詳細
https://kamihaku.com/exhibition/5073
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お問合せ先
いの町紙の博物館
高知県吾川郡いの町幸町110-1
TEL.088-893-0886 / FAX.088-893-0887
────────────────────
3.わ(た)しとかく 土佐和紙未来プロジェクト2022(8/15〜8/20)
────────────────────
土佐和紙未来プロジェクトでは、作品に参加してくれる子どもたちを募集します。
演劇やダンスなどの経験は必要なし。いろんなアイディアでアーティスト達と
一緒に楽しい舞台を作ろう!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■稽古日時
2022年8月15日(月)〜8月20日(土)※18日は休み
13:30〜17:30
■稽古場所
伊野公民館(いの町伊野3597)
■公演日
2022年8月21日(日)伊野公民館(いの町伊野3597)
13:30開場 14:00開演
■参加申込について
◇応募条件 稽古・本番 全日参加できること
◇対 象 小・中学生
◇募集人数 20名程度
◇参 加 費 3000円
◇応募締切 8月5日(金)
◇申込方法 以下の項目を用意し、下記宛先にメールで
◇メール washi.future.project@gmail.com
1、氏名(ふりがな) 2、郵便番号・住所 3、電話番号 4、メールアドレス、
5、性別 6、学校名・学年 7、生年月日 8、ひとこと
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■関連プロジェクト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Washiアカデミー初開催!
Washiアカデミーでは、中学生以上一般の方を対象にした、学びや交流を目的
とした場所を提供します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■参加費 500円(活動支援金)
■第1回目・2回目はWashi+メンバーによるプレゼンテーション(30分)&座談会(30分)
◇8月15日 18:00〜19:00 「伝統工芸と自然栽培〜自然から生まれるものたち〜」
登壇者 須藤竜之介(九州大学 学術研究員、伝統工芸振興アイドルmonpers、
Ph.D. (システム生命科学)、福岡奈織(広島県安芸高田市地域おこし協力隊、
自然栽培で野菜を作るiniabi農場運営)
◇8月17日 18:00〜19:00 「Washi+のこれまでの活動と、楮で作ったお菓子の紹介」
登壇者 浜田あゆみ(Washi+代表、土佐和紙未来プロジェクト実行委員会代表)、
池田綾(伝統工芸を食で地域とつなぐ KOUZO代表)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■詳細
https://washiplus.wixsite.com/home/futureproject2022
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お問い合わせ
090-9775-9504 (浜田)
────────────────────
4.夏休み親子スプーンづくり講座(8/21)
────────────────────
紙やすりで磨いて、世界で1つの自分だけのスプーンを作ります。
講座ではクイズなどを交えて、木や森に関する学習も行います。
https://www.moritomidori.com/event/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■実施日
2022年8月21日(日)9:00〜12:00
■実施場所
日高村役場 3階大会議室
高岡郡日高村本郷61番地1
■対象・定員
高知県在住の小中学生とその保護者12組24名(先着順)
※小学高学年以上は子どもだけの参加も可能です
■参加費
1人 1,000円(一人1本スプーンを作ります)
※日高村オムライス街道加盟店で利用できるチケット1,000円付き(有効期限:8月28日)
■主催
公益社団法人高知県森と緑の会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■共催・申込先
高知県森と緑の会日高村支部(日高村役場 産業環境課 担当:矢野)
電話番号:0889−24−4647
受付時間:平日8:30〜17:15(12:00〜13:00は除く)
────────────────────
5.令和4年度 森林ボランティア養成講座(8/28〜10/2)
────────────────────
緑の募金を活用して、森林ボランティア育成のための養成講座を実施します。
森林整備に必要な知識や技術を習得し、安全に森林整備等を行えるように、
チェーンソーと刈払機の取り扱いや伐木等の方法について、座学と実技を
交えてお伝えします。
高知の森を元気にするために、養成講座にご参加ください!
https://www.moritomidori.com/event/event20220828.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■実施日
2022年8月28日(日)〜10月2日(日)(全5回)※詳細はチラシ等をご覧
ください。
■実施場所
高知市朝倉総合市民会館(高知市朝倉戊585-1)
高知県立ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊375-1)
アジロ自然の森、高知市周辺の人工林等
■対象・定員
高知県内在住で18歳以上の森林ボランティア活動に参加する意思のある方
または既に森林ボランティア活動をしている方(初心者) 10人
■参加費
10,000円(テキスト代6,000円を含む)
※参加費は、第1回目の受付時に現金でお支払いください。受付時に、テキスト
をお渡しします。
■申込方法・申込期限
郵送またはメールで8月19日(金)必着までに申込書をお送りください。
コロナウイルスの感染拡大の状況等により内容の変更または中止になる場合
があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催・申込先
公益社団法人高知県森と緑の会
〒781-8010
高知市桟橋通6丁目7番43号 総合保健協会合同庁舎5階
電話:088-855-3905
────────────────────
6.土って何だろう? 〜土から考えるこれからの森〜(8/31)
────────────────────
土って何だろう? 〜土から考えるこれからの森〜
―人工林の多様性を高める森づくり オンラインイベント第3弾!―
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
2022年8月31日(金)19:30-21:00
■参加費
無料(要事前申しみ、定員に達し次第締め切り)
■参加方法
Zoomウェビナーによる配信を予定しております。
※お申し込みいただいた方には、追って視聴URLをご案内いたします。
※アーカイブ視聴は森づくりフォーラム会員のみに限ります。
■講演ゲスト
藤井 一至さん((国研)森林総合研究所 研究員)
◇聞き手
相川 高信さん(林業政策アントレプレナー)
■参加申込
https://tsuchimori.peatix.com/view
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催・申込先
主催:NPO法人森づくりフォーラム
────────────────────
7.いのアートミーティング(9/3〜9/11)
────────────────────
〜いの町紙の博物館を、コンテンポラリーな作品がジャックする8日間〜
同時代に生きる、生まれた国もジャンルも異なるアーティストらがいの町に集い、
和紙を知り、和紙に学び、それぞれの表現方法で新たな和紙の可能性を探求して
創作した
作品を展示・上演します。
映像を使った展示作品、空間インスタレーション、体験アート、ライブパフォーマンス・・・
視覚、聴覚、触覚など身体のあらゆるセンサーを働かせて楽しめる作品をご紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
2022年9月3日(土)〜 9月11日(日)
※時間は下記詳細のURLよりご確認ください。
■場所
いの町紙の博物館(高知県吾川郡いの町幸町110-1)
■展示・上演作品一覧
《展示》
9月3日(土)−11日(日)
《アーティストトーク》
9月3日(土)・4日(日)13:30〜14:45(参加無料・予約不要)
《体験アート》
9月3日(土)−7日(水) 各回5名/約25分 ※9/5休館
《パフォーマンス》
9月10日(土)・11日(日)
■チケット料金
A.展示のみ 一般800円、中学生以下500円
B.セット券 ※要予約(パフォーマンス+展示/体験アート+展示)
一般1,500円、中学生以下1,000円
※体験アートは下記詳細のURLより、QRコードのみにて受け付けます。
■詳細
https://kamihaku.com/exhibition/5220
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
いの町紙の博物館
TEL.088-893-0886 / FAX.088-893-0887
────────────────────
8.「星のソムリエ®養成講座in高知」(9/6・11・10/4・20)
────────────────────
星空の魅力を伝えることができる「星空ガイド」の養成や、既に「星空ガイド」
として活動されている方のスキルアップを目的として、「星のソムリエ®養成
講座in高知」を開催します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日程
令和4年9月6日(火)、11日(日)、10月4日(火)、20日(木)
■場所
オーテピア・高知みらい科学館(高知市追手筋2丁目1−1)
■内容
星空案内人資格認定制度運営機構が定める資格認定制度である「星空案内人
(準案内人)」の取得を目指した講座
※全4日間の受講と課題のクリアで「星空案内人(準案内人)」の資格を
取得できます。
■対象
高知県在住、もしくは高知県内で星空案内をしてみたい方
(18歳以上、高校生不可)
■受講料
3万円(税込)+テキスト代
■受講定員
30名(応募者多数の場合は、選考あり)
■申込方法
下記URLよりウェブ申込み
申込先ウェブサイト
https://peatix.com/event/3277880/view?k=d821125766a77cf527175572e609a113a773b1a8
申込期限:令和4年8月26日(金)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込・お問合せ先
リョーマの休日キャンペーン推進委員会(高知県観光振興部地域観光課)
TEL:088-823-9706
Mail:kochipref.astroguide@gmail.com
担当:楠瀬、竹?
────────────────────
9.サニマのスマートBBQ&ネイチャーゲームin甫喜ヶ峰(9/17・18)
────────────────────
自然を体いっぱい感じよう!
自然いっぱいのフィールドで五感をフルに使ったネイチャーゲームとカッコ
いいスマートBBQをマスターしよう!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
第1回 2022年9月17日(土)
第2回 9月18日(日)
※集合 9:00 解散 17:00
■開催地
香美市土佐山田町平山 甫喜ヶ峰公園
■募集人数
各日 20名
■募集対象
高知県在住の小学4年〜6年生
■参加料
1,000円(BBQ材料代等含む・当日払い)
■応募方法
店頭の専用申込用紙に必要事項記入の上、郵送または、下記サニーマートの
ホームページより
※サニーマート店頭での受付は行っていません
■応募締切
8月31日(水)
■詳細・サニーマートのホームページ
https://www.sunnymart.co.jp/archives/category/event
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込・お問合せ先
(株)サニーマート
〒780-8517 高知市山手町81番地
スマートBBQ&ネイチャーゲーム運営事務局 服部 宛
tel 0120-953-442(平日9:00〜18:00)
────────────────────
10.「こうちプチっと☆環境博」inソーレ (8/20)
────────────────────
今回、初の試みとして夏休みバージョンを開催します。
規模を縮小していますが、自由研究や調べ学習に役立つ観察や表現、工作の
道具の使いかたが学べるワークショップのほか絵日記の作品展示などを企画
しました。
主に小学生向けのワークショップを中心にしており、事前申込は不要です。
https://npo-kankyonomori.com/kodomo_p_w.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■作品の展示
◇期間 2022年8月13日(日)〜20日(土)
・令和3年度 高知「環境絵日記」作品展
未来につなごう 高知のたからもの
・香美市こどもエコクラブ
エコ活動の成果や感じたこと・気づいたことを壁新聞で表現しています
■ワークショップ
◇期間 2022年8月20日(土)10:00〜16:00
・世界で一つだけの鳥を作ろう
講師:森の名手・名人 堀田 幸生さん
定員 30名 参加費 500円
・草木染め体験教室
講師:はーと・らいふ村 工房ポレポレさん
定員 30名 参加費 350円
・ウミガメがやってくる高知の海と自然
高知大学ウミガメサークル「かめイズム」のみなさん
参加費 無料
・キラキラ☆海のキャンドルづくり
KEES 高知県地球温暖化防止活動学生推進員のみなさん
定員 30名 参加費 300円
・こども科学者”になれる方法、おしえます
日本ネイチャージャーナルクラブ
参加費:100円
■動画配信
◇配信開始 2022年2月11日(金)
自然環境の保全や温暖化防止に関する活動を動画でご紹介
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お問合せ先
特定非営利活動法人 環境の杜こうち
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター ソーレ3F
TEL:088-802-2201 FAX:088-802-2205
■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.第26回地球倫理推進賞(〜8/31)
────────────────────
一般社団法人倫理研究所では、 1998年に「地球倫理推進賞」を創設し、
地球倫理の推進に貢献している 団体を毎年顕彰しています。
募集部門は国際・国内活動の2部門。 多数のご応募をお待ちしております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募期間
2022年7月1日(金) 〜 2022年8月31日(水)必着
■応募部門
◇国際活動部門
◇国内活動部門
■応募資格
当該の活動が営利を目的とせず、5年以上継続し、教育・文化・医療・環境・地域開発
などの分野において、地球倫理の推進に貢献している団体 (自薦・他薦を問いません)。
■応募方法など詳細
https://www.rinri-jpn.or.jp/earthrinri/awards/
■書類送付先
〒102-8561 東京都千代田区紀尾井町4-5
一般社団法人倫理研究所「地球倫理推進賞」事務局 宛
■表彰
◇贈呈式 2023年3月29日(水)
◇「地球倫理推進賞」並びに「文部科学大臣賞」を授与
併せて副賞(100万円)を贈呈
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お問い合わせ先
電話番号: 03-3264-2254
Eメール: suishin2022@rinri-jpn.or.jp
────────────────────
2.令和4年度環境カウンセラーの募集について(締切 9/2)
────────────────────
令和4年7月4日(月)〜9月2日(金)の期間、環境省では環境カウンセラー
の新規募集をしております。
市民活動や事業活動を通じた環境保全に関する取組において、豊富な経験や
専門知識を持つなど一定の要件を備える方を対象に、申請にもとづいて、
「書面審査」「面接審査」を行い、一定の基準を満たした方を「環境カウン
セラー」として部門ごとに登録します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■事業者部門
企業や事業者等が取り組む環境保全に関わる事業や環境保全活動等に対して、
企業等が抱える問題や課題等について最も望ましい解決に向けて適切な助言
等を行います。
◇主な活動例 エコアクション21や環境マネジメントシステムの監査、社内の
監査員教育など
■市民部門
地域や市民団体、学校等が行う環境保全活動や環境学習等に対し、問題や課題
の解決に向けて適切な助言等を行うほか、地域の環境パートナーシップ形成
等、地域における環境保全を牽引します。
◇主な活動例 セミナー講師、環境イベント等の企画等、地域の環境保全活動
への助言や参加など
■申請受付期間(募集期間)
令和4年7月4日(月)から9月2日(金)
■オンラインでの募集説明会について
https://edu.env.go.jp/counsel/information_session
■申請方法など詳細
https://edu.env.go.jp/counsel/counsel
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
環境カウンセラー全国事務局
受託事業者:特定非営利活動法人 環境カウンセラー全国連合会
〒104-0041
東京都中央区新富1-15-14 相互新富ビル307
E-mail:jimukyoku@kankyo-counselor.or.jp 環境カウンセラー全国事務局
Tel:03-6280-5345
Fax:03-6701-7382
平日8:30〜17:00(土日祝、年末年始を除く)
────────────────────
3.「第8回ユース環境活動発表大会」の実施について(締切 11/2)
────────────────────
2050年代の社会を創るであろう、いわゆるミレニアル世代、それに続くZ世代
といわれる高校生等のユースたちが、全国各地で社会課題解決のために、日々
はつらつと取り組んでいます。
こうした未来を創る未来世代の活動をしっかりとサポートし、もって、持続
可能な地域循環共生社会を実現することを目的として、「全国ユース環境活動
発表大会」を実施いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募資格
全国の高等学校、高等専門学校(高等学年)、中等教育学校(4〜6年生)の部活動、
委員会、有志団体など。
■応募内容
1.地球温暖化対策、脱炭素、生物多様性の保全、自然共生、資源循環など
「環境」に関わる活動、「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標達成に
資する活動とします。
2.授業での課題研究なども応募可とします。
3.過去の受賞歴、未発表・既発表は問いません。
■応募方法
1.2022年9月16日(金)より応募を受け付けます。
2.応募希望校は、2022年9月に全国の学校に送付する環境情報誌
「全国ユース環境ネットワークVOL.15」、及び10月上旬に開設予定の大会
ホームページに掲載する募集要項を基に、大会ホームページの請求フォーム
又は事務局へメールで資料を請求してください。
3.資料請求のあった学校に対し、事務局より実施要領、応募書類などを送付
します。
4.応募書類等は、募集要項の公開から応募締切りまでの期間に、大会HPより
提出してください。
5.事務局連絡先:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金内
TEL: 044-520-9505
FAX: 044-520-2192
Email: youth@erca.go.jp
※応募締切り
2022年11月2日(水)必着
■表彰等
発表大会当日、優れた活動発表を行った団体に対し以下の表彰を行います。
◇全国ユース環境活動発表大会(地方大会)
・地方大会最優秀賞 ※ 全国大会出場団体
・特別賞(高校生選考賞)※ 全国大会出場団体
・審査委員特別賞
・特別賞(先生選考賞)
・協賛企業特別賞
・SDGs活動特別賞 ※「SDGsに貢献する特筆すべき活動である」と審査会に
特に認められた場合に授与
・優秀賞
◇全国ユース環境活動発表大会(全国大会)
・環境大臣賞
・環境再生保全機構理事長賞
・国連大学サステイナビリティ高等研究所所長賞
・読売新聞社賞
・特別賞(高校生選考賞)
・特別賞(先生選考賞)
・協賛企業特別賞
・SDGs活動特別賞 ※「SDGsに貢献する特筆すべき活動である」と審査会に
特に認められた場合に授与
・優秀賞
■詳細
https://www.env.go.jp/press/press_00305.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催
全国ユース環境活動発表大会実行委員会
環境省/独立行政法人環境再生保全機構/国連大学サステイナビリティ高等研究所
■問合せ
環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室
直通 03-3406-5181
室 長 河村 玲央
室長補佐 大久保 千明
担 当 高橋 尚子
────────────────────
4.令和4年度 夏の星空観察について(8/18〜)
────────────────────
環境省では、星空観察を通じて光害(ひかりがい)や大気汚染、環境保全の
重要性について関心を深めていただくことに加え、良好な大気環境や美しい
星空を地域資源(観光や教育)として活用していただくことを目指し、平成
30年度から夏と冬の星空観察を推進しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■観察方法
◇肉眼による観察
・天の川の観察
・GLOBE AT NIGHT への参加によるヘルクレス座周辺の星の観察
◇デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
・継続観察登録地点の調査
・継続観察登録地点以外の調査
■観察期間
◇肉眼による観察
令和4年8月18日(木)〜8月27日(土)
◇デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
令和4年8月18日(木)〜8月31日(水)
(データ報告期間は、令和4年8月18日(木)〜9月20日(火))
■詳細
https://www.env.go.jp/press/press_00033.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お問合せ先
環境省水・大気環境局 大気環境課 大気生活環境室(担当:佐藤)
TEL(代表):03-3581-3351(内線5480)
TEL(直通):03-5521-8298
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.「プロジェクト未来遺産2022」(〜8/31)
────────────────────
地域の“たからもの”を100年後の子どもたちに伝えたい、そんな想いの下、
未来への継承に力を注がれている皆さまからのご応募をお待ちしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集期間
2022年5月19日(木)〜8月31日(水)※必着 募集期間延長しました
(7/29更新)
■募集対象
いずれか一つ以上にあてはまるプロジェクト
1.市民が主体となって地域の有形文化(建造物や遺跡等)を守り継承する
プロジェクト。
2.市民が主体となって地域の無形文化(演劇・技術・祭り等)を守り継承
するプロジェクト。
3.市民が主体となって地域の自然(自然景観や生態系等)を守り継承する
プロジェクト。
■プロジェクト未来遺産に登録されると
◇顕彰
・「プロジェクト未来遺産」の登録証が授与されます。
・「プロジェクト未来遺産」登録時に応援金20万円が贈呈されます。
◇活動・PR支援
・各団体は、登録された活動を、「プロジェクト未来遺産」としてPRできます。
・登録された活動を当連盟のホームページなどで紹介いたします。
・登録された活動の宣伝や告知を当連盟のホームページなどで発信いたします。
■募集要項など詳細
https://www.unesco.or.jp/activities/isan/heritage-for-the-future-project/apply/
より、所定の応募シート(wordデータ)をダウンロードしてください。
・応募シートはパソコンで作成したもののみ受け付けます。
・必要書類をご用意の上、メールにてご応募下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問い合わせ先
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟内
未来遺産運動事務局(担当:井上、窪田)
TEL:03-5424-1121(平日9:30〜17:30)
E-mail:mirai@unesco.or.jp
────────────────────
2.令和5年度 「花博自然環境助成」(〜9/9)
────────────────────
国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展または
普及啓発に資する事業であって、生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野おいて、科学技術または文化の発展、交流及び災害復興に寄与する
ものを対象としています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募対象者
1.公益・一般財団法人、公益・一般社団法人
2.特定非営利活動法人(NPO)
3.人格なき社団のうち非収益団体であって代表者の定めがあるもの。
(研究グループ、実行委員会、活動クラブ、友の会、ボランティア団体など。)
■助成の金額
助成金額及び助成率は、事業区分に応じて次のとおりです。
◇調査研究一件当たり100万円以内で、4分の3以内
◇活動・行催事一件当たり 50万円以内で、4分の3以内
■応募の手続き
「花博記念協会助成金交付申請書(様式1)」に必要事項を記入し、添付書類
(様式1の11 に記載)とともに当協会宛てに送付してください。
申請書類等は、事業区分に応じて、下記URLよりダウンロードしてください。
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_05.html
※ダウンロードできない方、手書きでご応募の方は、別途お送り致します。
申請書及び添付書類の提出部数は各1部とし、A4サイズで揃えてください。
■受付期間
令和4年8月1日(月)〜令和4年9月9日(金)(当日消印有効)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募書類の提出先および問合せ先
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部企画事業課
〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-136
TEL:06-6915-4516 FAX:06-6915-4524
E-mail:clover@expo-cosmos.or.jp
@を半角に変換してメールをお送りください。
────────────────────
3.緑の地球防衛基金(〜9/30)
────────────────────
地球温暖化、森林破壊、砂漠化、大気・海洋汚染、野生動物の絶滅を防ぐなど
の、自然環境の保全に取り組む諸活動への助成。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■対象となる事業
上記の自然環境保全を目的として行う様々な調査研究及び諸活動。
■助成金の交付対象経費
調査研究及び事業活動に直接要する物品の購入費、調査研究及び事業活動に
伴う国内・海外旅費など
■助成期間
・原則として1年間(4月1日〜翌年3月31日まで)を限度とします。
・審議委員会の審査により、継続して助成を受けることが可能です。
■助成対象団体の決定
・期日内に申請を受付けた団体の中から、審議委員会において選定します。
・継続希望の団体についても、毎年、審議委員会において審査、決定します。
■対象となる団体
・法人格の有無を問わず、前記の目的に沿って活動をしている団体。
・提出された申請書類を基に、審議委員会の審査を経て選定します。
※審査の結果、意に添えない場合があります。
■対象とならない団体
・申請事業と同一の事業に対して国や地方公共団体から助成もしくは補助金、
委託費をもらって活動している団体。(同一の事業でもAの事業は国や地方
公共団体、Bの事業は「地球にやさしいカード」の助成と、明確に切り分け
られている場合を除きます。)
・営利事業を兼務している団体。
・年間の助成金の精算が期限内にできない団体。
※助成対象団体には、期末に収支計算書と活動報告書をご提出いただきます。
■申請書類受付期間
2022年8月1日(月)〜9月30日(金)
■助成金の支払い
・年2回、各団体の指定するゆうちょ銀行口座に送金。
(上半期分:11月頃、下半期分:翌年5月頃)
■助成を受けるには下記URLより申請用紙をダウンロードし、必要書類を
添え、助成金交付までの流れをご確認ください。
https://green-earth-japan.net/kikin_zyosei.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■提出・問合せ
申請用紙の送付先、問い合わせ先
公益財団法人 緑の地球防衛基金 「地球にやさしいカード」 係
〒104-0033
東京都中央区新川2−6−16 馬事畜産会館203
TEL:03-3297-5505 FAX:03-3297-5507
e-mail: defense@green.email.ne.jp
────────────────────
4.第33回コメリ緑資金 (〜10/31)
────────────────────
助成対象となる活動分野
今回の助成は、2023年4月1日〜2024年3月31日に実施される活動を対象として
います。
助成対象となる活動場所は下記の通りです。
●自然環境保全活動
A 原生の状態を維持している山林など
●里地里山保全活動
B 原生的な自然と都市の中間に位置する里地里山など
●緑化植栽活動
C 都市の緑地帯など
※下記詳細のURLにて活動分をご確認ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■公募期間
2022年8月1日(月)〜10月31日(月) 消印有効
■提出書類
1.第33回コメリ緑資金 助成申込書(必須)
2.団体の前年度の収支決算書・今年度の収支予算書(必須)
3.助成金で購入する資材等の見積書(必須)
4.足資料として、企画書・規約・会員名簿・会報等を添付されるのは自由です。
審査の参考にさせていただきます。
■申込方法・応募締切
所定の申込書に必要事項をもれなくご記入の上、上記提出書類とともに下記
財団事務局にご送付ください。
電子メール、FAX、コメリ各店での申し込みは受け付けておりません。
2022年10月31日(月)消印有効
■詳細・お申込み
申込要項のダウンロードは下記URL、「13.お申込み・お問合せ先」より
お願いいたします。
http://www.komeri-midori.org/koubo/guide.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お申込み・お問合せ先
〒950-1457
新潟県新潟市南区清水4501-1
公益財団法人コメリ緑育成財団 事務局
TEL:(025)371-4455
FAX:(025)371-4151
E-mail:midori@komeri.bit.or.jp
URL:http://www.komeri-midori.org/
────────────────────
5.第25回日本水大賞(〜10/31)
────────────────────
日本水大賞は、21世紀の日本のみならず地球全体を視野に入れて、水循環系
の健全化を目指し、美しい水が紡ぎ出す自然の豊かさの中にも水災害に対して
強靱な国土と社会の実現に寄与することを目的としています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■対象となる活動分野
水循環系の健全化や水災害に対する安全性の向上に寄与すると考えられる活動
で、以下のような分野における諸活動(研究、技術開発を含む)を対象とします。
◇水防災
◇水資源
・水を大切にする
・山や川などの水源地を大切にする
・水の様々な役割(農業用水、工業用水、水道用水)
◇水環境
・川や湖沼、海などの水をきれいにする
・水辺や水のある地域づくりを行う
・水にかかわる体験活動、環境学習を進める
・生き物の保全にかかわる活動
◇水文化
・水や川や湖沼、海などに対する敬意と親愛を高める
・水や川や湖沼、海などの文化を創り、広める(芸術、文学を含む)
・地域における水文化を発掘する、普及する
◇復興
■対象となる活動主体
水循環系の健全化に寄与すると考えられる活動で、以下のような方々が実施
する諸活動を対象とします。
なお、個人、法人、グループの種別、年齢、職業、性別、国籍等を問いません。
・学校・企業・団体・個人・行政
■日本水大賞の内容
◇大賞【グランプリ】(賞状・副賞200万円)
水循環の健全化を図る上で、活動内容が幅広くかつ社会的貢献度が高く、
総合的見地から特に優れたものに対して授与します。
◇大臣賞(賞状・副賞50万円)
各省の行政目的に関係の深いものの中から、特に優れたものに対して授与
します。
・国土交通大臣賞
河川の環境や保全、水資源の有効活用、水防活動の円滑化や防災に関わる
活動など
・環境大臣賞
人と健全な水環境のふれあい、水生生物の生息環境の保全に関わる活動など
・厚生労働大臣賞
安全な飲み水の供給に関わる活動など
・農林水産大臣賞
農林水産業の振興、農業水利に関わる活動など
・文部科学大臣賞
学校が主体になった活動、教育の振興に関わる活動など
・経済産業大臣賞
水力エネルギーの供給、工業用水の供給に関わる活動など
◇市民活動賞【読売新聞社賞】(賞状・副賞30万円)
市民活動の中から、特に優れたものに対して授与します。
◇国際貢献賞(賞状・副賞30万円)
活動の範囲や効果が国際的であり、人・文化・技術の日本との交流も含め、大きな功績をあげたもの
に対して授与します。
◇未来開拓賞(賞状・副賞10万円)
国内外を問わず水分野における新たな展開を対象とし、特に優れたものに
対して授与します。
◇審査部会特別賞(賞状・副賞10万円)
活動がユニークなものなど、審査部会において特に表彰に値すると判断され
たものに授与します。
◇タイムリー賞
水に関係する動・植物あるいは景観や人(日本水大賞に該当しない場合)
が、社会的に明るい話題を提供し、水に対する社会の関心を高めるなどの
点において貢献したものに授与します。
この賞は日本水大賞委員会において選定します。(公募はしません)
■募集期間
2022年7月7日 〜10月31日(郵送の場合は当日消印有効)
■応募方法・詳細など
http://www.japanriver.or.jp/taisyo/about.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■提出・問合せ
お問い合わせ(応募用紙の送付先)
事務局 : 公益社団法人 日本河川協会(アクセス)
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3階
TEL:03-3238-9771 FAX:03-3288-2426
E-mail:taisyo@japanriver.or.jp
担当:本田 (平日9:15〜17:30)
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・