えこらぼだより0801号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0801号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022. 6.28. Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
きょう28日、気象庁は「九州北部・四国・中国・近畿・北陸が梅雨明けした
とみられる」と発表しました。
各地とも統計開始以来、最も早い梅雨明けです。
そんななか、念願だった雨水タンクを購入しました。
こんなに早く梅雨が明けるとは・・思惑が外れてしまい、お風呂の残り湯を
雨水タンクに入れることにしました。
なんか違う気がする。。。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPやえこらぼだよりでお知らせさせて
いただきます。ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1.四国の自然・横倉山の自然 「四国のカエル・横倉山のカエル」(7/3)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1817.html
2.興津の貴重植物(7/9)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1818.html
3.横倉山の生きもの調べ「坂折川の魚」(7/17)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1819.html
──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1.令和4年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!(締切 8/31)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase293.html
2."環境と社会によい暮らし"「第10回グッドライフアワード」募集開始
(〜 9/20)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase294.html
3.「令和4年度第56回全国野生生物保護活動発表大会」の参加校募集
(締切 9/22)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase295.html
4.モニタリングサイト1000里地調査 一般サイト募集(7月〜9月末)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase296.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1.プロジェクト未来遺産2022(〜8/8)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin562.html
2.地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰!
ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード(〜 8/26)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin563.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1.「自然スケッチの描き方6ヶ月講座」体験会(6/30)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1811.html
2.令和4年度生物多様性こうち戦略推進リーダ養成講座(7/2)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1806.html
3.石灰岩地の植物観察会(7/3)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1815.html
4.第2回外来種・サンジャク観察会(7/9)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1812.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.四国の自然・横倉山の自然 「四国のカエル・横倉山のカエル」(7/3)
────────────────────
写真と標本で横倉山の水辺にくらすカエルたちを紹介。鳴き声の聞き比べもします。
生きたカエルにもさわってもらうかも?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
令和4年7月3日(日)午後1時〜2時30分
■集合場所
横倉山自然の森博物館
高知県高岡郡越知町越知丙737番地12
12:50分までにご来館
■講師
谷地森秀二(横倉山自然の森博物館学芸員)
■場所
博物館3階展望ロビー
■参加費
無料 ※別途、入館料が必要です。友の会会員は無料
■対象
小学生以上
■定員
15名(先着順、定員に達したところで受付終了)
■締切
令和4年7月2日(土)午後5時まで
■詳細
https://www.yokogurayama-museum.jp/topics/kouza/1020
■申込方法
下記URLの申し込みフォームまたはお電話で(受付:6月4日〜7月2日)
https://www.yokogurayama-museum.jp/contact
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
横倉山自然の森博物館
受付時間:9:00〜17:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合翌日)
電話番号:0889-26-1060
────────────────────
2.興津の貴重植物(7/9)
────────────────────
三崎山のヘツカニガキ、タチバナに逢いたい方は、足元準備を。
海岸近くを回りたい方は暑さ対策を。
午後3時ごろ終了の予定ですが、気軽に離脱もOKです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
2022年7月9日(土) 10:00〜15:00 小雨決行
※事前予約をお願いします。
■場所
興津八幡宮前集合(駐車場:興津出張所)
高知県高岡郡四万十町興津1604
※場所がわからない方は8:50にあぐり窪川へお越しください。
■内容
興津八幡宮をスタートし、海岸のコースと山側のコースに分かれて巡回
する予定です。
■持ち物
お弁当・飲み物・カメラ・筆記用具など
■参加費
300円(保険料を含む)
■主催
遠山を守る会
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ・申込
四万十町環境協会
0880-29-6004
────────────────────
3.横倉山の生きもの調べ「坂折川の魚」(7/17 )
────────────────────
仁淀川の支流である坂折川に⾏き、小さな網を使って魚を捕まえます。
捕まえた魚を観察ケースに⼊れて、種類、形、生体などの解説を専門家から
聞きます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
令和4年7月17日(日)午後1時00分〜午後3時00分
■集合場所
横倉山自然の森博物館 ※12時50分までに受付へお越しください。
〒781-1303 高知県高岡郡越知町越知丙737番地12
■講師
坂本匡祥さん(ニッポン高度紙工業株式会社)
■参加費
博物館入館料 ※友の会会員は無料
■対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員
15名(先着順、定員に達したところで受付終了)
■締切
令和4年7月16日(土)午後5時まで
■申込方法
・下記URL 申込フォーム
https://www.yokogurayama-museum.jp/contact
・電話申込\r 受付:6月17日〜7月16日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込・問合せ
横倉山自然の森博物館
受付時間:9:00〜17:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合翌日)
電話番号:0889-26-1060
■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.令和4年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!(締切 8/31)
────────────────────
「手づくり郷土賞」は、地域活動によって地域の魅力や個性を生み出して
いる良質な社会資本とそれに関わった団体のご努力を表彰するものです。
また、これらの好事例を広く紹介することで、各地で個性的で魅力ある郷土
づくりに向けた取組が一層推進されることを目指しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■選定対象
◇手づくり郷土賞(一般部門)
地域の魅力や個性を創出している良質な社会資本及びそれと関わりがある
優れた地域活動が一体となったものを選定
◇手づくり郷土賞(大賞部門)
「手づくり郷土賞」を受賞した後、なお一層の活動の充実が行われるなど、
継続的に魅力ある地域の実現に寄与しているものを選定
■応募の詳細
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/tedukuri/what_furusato/what_furusato.html
■応募期間
令和4年6月17日(金)〜令和4年8月31日(水)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
(事務局)
国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2−1−3
TEL:03-5253-8912
■各地方整備局等 ※応募資料提出先
四国地方整備局 企画部 広域計画課 地方計画係
〒760-8554 高松市サンポート3-33
TEL:087-811-8309 E-mail:skr-kouikikei@mlit.go.jp
────────────────────
2."環境と社会によい暮らし"「第10回グッドライフアワード」募集開始
(〜 9/20)
────────────────────
環境省が主催する、環境と社会によい活動を応援するプロジェクトです。
持続可能な社会の実現を目指し、一人一人が現在のライフスタイルを見つめ直す
きっかけを作り、ライフスタイルイノベーションを創出するため、"環境と社会に
よい暮らし"に関わる取組(ビジネス、サービス・技術、ボランティア活動など)
を募集・表彰します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募資格
企業、地方公共団体、市民活動団体、非営利団体、学校、個人など、誰でも応募できます!
■応募期間
令和4年6月10日(金)〜 同年9月20日(火)
■応募方法
グッドライフアワード公式HPより、応募シートをダウンロードし、必要事項を
記入の上、HPに掲載の応募専用メールアドレスまで応募シートを送付してください。
http://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/application.html
■選考
グッドライフアワード実行委員会において選考を行い、最優秀賞等を決定します。
併せて、実行委員会特別賞(30 件程度)及び10周年特別賞(10件程度)の
選定も行います。
■オンライン説明会
令和4年6月28日(火)19:00〜
グッドライフアワードONLINEカンファレンスのWEBサイトの応募フォームから
お申し込みください。
エントリーをいただいた後、主催者からカンファレンスが配信されるURLを
お伝えします。
http://conference.goodlifeaward.jp
■詳細
http://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ先
グッドライフアワード事務局
TEL:03-6804-3858 (9:30〜17:30)
Mail:info@goodlifeaward.jp
────────────────────
3.「令和4年度第56回全国野生生物保護活動発表大会」の参加校募集
(7/1〜9/22)
────────────────────
全国の学校の児童・生徒が行っている野生生物保護活動に関する情報を共有し、
それぞれの活動の底上げを図ることに加え、児童・生徒に発表する機会を提供
することによって、次世代の自然保護活動を担う人材を育成することを目的とします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募資格
小学校、中学校及び高等学校(学校内にあるクラブ・委員会等も含む)。
■募集対象の活動
児童・生徒が中心となって活動を行っているものを対象とします。
野生生物全般(動物・植物)に関する保護活動とし、次のいずれかに該当
するものとします。
・野生生物を守っていくための普及啓発活動
・野生生物のための環境保全・管理・創出活動
・野生生物保護につながる生態観察または研究活動
・外来種の侵入防止や駆除等の被害の防止のための活動
・その他、野生生物のために行っている活動
■募集期間
令和4年7月1日(金)〜同年9月22日(木)
■表彰式、活動発表大会\r 審査会にて審査を行い、特に活動が優れていると認められた
小学校、中学校、高等学校各3校を選出します。
選出された学校は、表彰式及び活動発表大会に参加し、各取組の発表の後、
専門家によるアドバイスや参加校による意見交換を行います。
■開催日
令和4年11月下旬
■場 所
環境省 会議室(予定)(東京都千代田区霞が関1−2−2)
■その他(申込方法、審査基準等)
添付資料「令和4年度第56回全国野生生物保護活動発表大会 参加募集要領」
をご参照ください。
https://www.env.go.jp/press/111184.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ先
環境省自然環境局野生生物課
代表 3-3581-3351
直通03-5521-8282
課長則久 雅司 (内線 6460)
課長補佐清武 正孝 (内線 6461)
係長下村 謙吾 (内線 6467)
────────────────────
4.モニタリングサイト1000里地調査 一般サイト募集(7月〜9月末)
────────────────────
里山の自然を調べる全国調査、次期(2023〜2027年度)の里地調査にご協力
いただける新しい調査地を募集します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■モニタリングサイト1000里地調査とは
100年の長期にわたり里山の変化を早期に把握し、生物多様性の保全施策に
役立てるための日本自然保護協会と環境省の共同事業です。
開始から18年が経過し、全国の調査地で毎年1300人もの市民の方が参加され
ています。
今までの調査結果から、身近なチョウが減少していることなどが明らかに
なってきました。
■募集対象
特定の里地・里山において、「モニタリングサイト 1000 里地調査調査
マニュアル」に定められた方法で調査をボランティアで実施していただける
グループまたは個人
■応募資格
1.特定の里地・里山で自然環境調査や保全活動を実施している
(または 今後予定の)グループまたは個人
2.調査項目のうち最低1つの項目を継続実施できる体制と状況が整っていること
3.本プロジェクト の趣旨を理解し保全施策の検討や調査研究等のために
得られたデータを積極的に活用することにご賛同いただけること
■調査項目
・植 物 調査ルート上の植物の種名を記録
・鳥 類 調査ルート上の植物の種名・個体数を記録
・哺 乳 類 自動撮影カメラにより種名・撮影頻度を記録
・カヤネズミ 調査区域内の巣の有無と環境条件を記録
・カエル類 アカガエル類の卵塊数と環境条件を記録
・チョウ類 調査ルート上のチョウ類の個体数と環境条件を記録
・ホタル類 成虫の個体数と環境条件を記録
※上記の調査期間と頻度については詳細より
■調査期間
2023年4月〜 2028年3月(5年間)
■詳細
https://www.nacsj.or.jp/moni/2022/02/29126/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
(公財)日本自然保護協会 モニタリングサイト1000里地調査事務局
(担当:福田、小林、藤田)
〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F
TEL:03-3553-4101 FAX:03-3553-0139
Eメール:moni1000satochi★nacsj.or.jp
(※送信の際には★印を@にして送信してください)
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.プロジェクト未来遺産2022(〜8/8)
────────────────────
日本ユネスコ協会連盟では、「未来遺産運動」の一環として、失われつつある
豊かな文化や自然を、子どもたちの未来に残そうとする“活動”を「プロジェクト
未来遺産」として登録し、地域から全国へ発信し、日本全体で応援していきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集期間
2022年5月19日(木)〜8月8日(月)※必着
■募集対象 (いずれか一つ以上にあてはまるプロジェクト)
1.市民が主体となって地域の有形文化(建造物や遺跡等)を守り継承する
プロジェクト。
2.市民が主体となって地域の無形文化(演劇・技術・祭り等)を守り継承する
プロジェクト。
3.市民が主体となって地域の自然(自然景観や生態系等)を守り継承するプロ
ジェクト。
■募集の詳細については下記URLより募集要項をダウンロードしてください。
https://www.unesco.or.jp/activitiesitem/futureheritageitem/14455/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ先
<未来遺産運動に関するお問い合わせ>
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟内 未来遺産運動事務局
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿 1−3−1 朝日生命恵比寿ビル 12F
電話 03-5424-1121 FAX 03-5424-1126 Email mirai@unesco.or.jp
────────────────────
2.地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰!
ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード(〜 8/26)
────────────────────
農林水産省では、農山漁村の可能性を引き出した地域の活性化や所得向上に
向けた取組を募集しています。
ご応募頂いた中から特に優れた取組については選定証を授与するほか、
特設Webサイトやイベントへの出展などを通じて全国に広く発信していく予定です。
キラリと光り輝く可能性の宝庫である、あなたと、あなたのふるさとの底力を見せてください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集期間
2022年6月16日(木)〜2022年8月26日(金)まで
■募集する取組
地域において、新たな需要の発掘・創造や潜在している地域資源の活用を行う
ことにより、農林水産業・地域の活力創造につながる、次の1から3のいずれ
かに該当する取組とします。
1. 美しく伝統ある農山漁村の次世代への継承
2. 幅広い分野・地域との連携による農林水産業・農山漁村の再生
3. 国内外の新たな需要に即した農林水産業の実現
■選定方法
応募資料をもとに、有識者懇談会において総合的に審査し、30地区(者)程度
を優良事例とし、その中から部門ごとに以下の賞を選定し、表彰します。
◇団体部門
グランプリ
優秀賞(ビジネス・イノベーション部門)
優秀賞(コミュニティ・地産地消部門)
◇個人部門
優秀賞(個人部門)
■詳細
https://www.discovermuranotakara.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ先
◇応募フォームの操作について
株式会社プランドゥ・ジャパン 法人営業部
TEL:03-5470-4401
◇応募の内容について
中国四国農政局 農村振興部 農村計画課
〒700-8532 岡山県岡山市北区下石井 1-4-1 岡山第 2 合同庁舎
電話 086-224-941
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方
を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させ
ていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、
ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・