えこらぼだより0795号
┏┓
┗■ えこらぼだより 【0795号】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022. 5.17. Tue.
こんにちは。
高知県環境活動支援センターえこらぼです。
衝撃的なニュースが飛び込んできました!
今年10月より、大手飲料メーカのペットボトル入りの飲料価格が1本あたり
20円値上げされるというのです( o )
ズボラな私は、自販機に手が伸びることがありましたが、これを機にマイ
ボトルに改めて行こうと思います。
さて、今週も新着イベント情報や助成金情報をお届けします。
■ 情報提供のお願い
──────────────────────
えこらぼでは、地域で行われるイベントなどの情報を募集しています。
お寄せいただいた情報は、えこらぼのHPやえこらぼだよりでお知らせ
させていただきます。
ぜひご協力ください。
配信日は毎週火曜日を予定しています。
>> 情報の送り先 center@ecolabo-kochi.jp
■ もくじ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※詳細は下方に掲載します。
スクロールしてお読み下さい。
──────────────────────
■新着イベント情報
──────────────────────
1.世界カメの日 カメカメエブリバディ!2022(5/22)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1797.html
2.奥物部みやびの丘再生事業 ボランティア募集(5/28)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1798.html
3.甫喜ヶ峰の森ガイドウォーク〜初夏の植物観察〜(5/29)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1799.html
4.歴民(岡豊城跡)の桜を元気にしよう! ボランティア募集(6/5)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1800.html
5.横倉山の生きもの調べ「ヨコグラノキ」(6/19)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1801.html
──────────────────────
■募集・お知らせ
──────────────────────
1. 第20回(令和4年度)高知県木の文化賞募集のお知らせ(5/10〜8/5)
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase281.html
2.高知いきもの調査隊 大募集【転載可】
>>https://ecolabo-kochi.jp/oshirase280.html
──────────────────────
■助成金・補助金情報
──────────────────────
1.令和4年度あしたのまち・くらしづくり活動賞(〜7/4)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin548.html
2.2022年度公益信託大成建設自然・歴史環境基金(〜7/29)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin549.html
3.第18回 住まいのまちなみコンクール(〜8/31)
>>https://ecolabo-kochi.jp/joseikin550.html
──────────────────────
■今週〜来週のイベント情報
──────────────────────
1.和紙とドライフラワーのブーケ(5/21)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1790.html
2.藍染体験&ネイチャーゲームの午後(5/22)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1792.html
3.薪割り&焚き火イベント(5/28)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1794.html
4.横倉山の生きもの調べ「カエルの夕べ」(5/29)
>>https://ecolabo-kochi.jp/event1793.html
■ 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.世界カメの日 カメカメエブリバディ!2022(5/22)
────────────────────
今年で3回目となるカメに特化したイベントで、カメの生体を観察したり専門家の
話を聞くことで、カメに親しんでもらい、カメの魅力をお伝えします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
2022年5月22日(日)
■場所
高知県立のいち動物公園
〒781-5233高知県香南市野市町大谷738
■参加費
入園料が必要 (大人 470円、18歳未満/高校生以下 無料)
■内容
1.カメカメトーク
講師 川添 宣広 氏(爬虫両生類カメラマン兼編集者)
第1部 11:00〜12:00
「カメの魅力はフィールドにあり!
〜スリランカのホシガメ・日本のイシガメ〜」
第2部 13:30〜14:30
「カメの撮影教室〜プロカメカメラマンが教える撮影のコツ〜」
定員 各回先着40名
※各回開始30分前から、どうぶつ科学館前で整理券を配布します。
※第1部に参加してくれた先着20名の方に「リクガメ大好きウチワサボテン」
と特製カメカメバッジをプレゼントします。
2.カメカメ質問コーナー
飼い方や生態、写真の撮り方など来園者からの質問に、講師である川添氏が
答えます。
時間 14:30〜15:00
3.カメカメグッズ展示コーナー
カメに関する様々なグッズを展示します。
4.カメカメ大集合コーナー
世界のカメを3種類ほど展示します。
5.カメカメ物販コーナー
川添氏の著書を中心にカメ関係の書籍や爬虫類両生類専門誌「クリーパー」
のバックナンバーを販売します。
■世界カメの日(5/23)について
平成12年にアメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が制定。
カメについて知り、カメに敬意を払い、カメの生存と繁栄のための人間の手助けをする日。
「American Tortoise Rescue」は、捨てられたカメや行方不明のカメのための活動、
絶滅の恐れのあるカメの保護、カメの違法な販売の抑止などを行っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
高知県立のいち動物公園
〒781-5233高知県香南市野市町大谷738
Tel:0887-56-3500
Fax:0887-56-3723
E-mail:info@noichizoo.or.jp
────────────────────
2.令和4年度緑の募金公募事業
奥物部みやびの丘再生事業 ボランティア募集(5/28)
────────────────────
三嶺の森ではシカ捕獲活動の効果が徐々に表れ、尾根筋では植生の回復が感じ
られるようになりました。
しかし、みやびの丘周辺は捕獲活動の空白地域になっていて、依然としてシカ
の個体数が多く、下草が衰退したり、シカの嫌いな植物のみが繁茂するといっ
た状態が続いています。
植生の回復を目指して、防鹿柵の設置、土砂流出防止マットの設置を行います。
コロナ禍の中ではありますが、感染症対策を実施したうえで活動します。
多くの皆さんの参加をお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
2022年5月28日(土) 雨天の場合は29日(日)に延期
■募集人数
60名(1時間ほど山歩きのできる方)
■当日日程
【集合場所A 高知市発】 6:20 四国森林管理局 集合・受付 (6:30出発)
【集合場所B 南国市発】 6:40 南国市役所集合・受付(6:50出発)
【集合場所C 香南市発】 6:40 香南市役所集合・受付(6:50出発)
【集合場所D 土佐山田町鏡野】 6:50集合・受付(7:00出発)
【集合場所E 物部町山崎 山崎公園】 7:30集合・受付(7:40出発)
【集合場所F 物部町白髪山登山口駐車場】8:50集合・受付
8:50 白髪山登山口駐車場集合。駐車場にて、開会式 ※開会式会場は白髪山
登山口駐車場
9:30 登山□から出発 → 班ごとに活動開始
資材運搬の後、みやびの丘頂上周辺および東面で防鹿柵、土砂流出防止
マットの設置
16:00 登山□に集合 16:10 登山□発 17:10 大栃着
17:50 香南市・南国市着 18:30 四国森林管理局着
■持ってくるもの
昼食、飲み物、軍手、タオル、登山のできる靴或いは地下足袋、帽子、長袖シャツ
※必ずマスクを着用して参加ください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込方法
(1)氏名、住所、電話番号(Email)、年齢
(2)参加経験
(3)集合場所(A・B・C・D・E・F)
(4)延期になった場合の参加の可否を明記のうえ下記あてお申込み下さい。
※申し込み期限 5月21日(土)定員になり次第締め切らさせていただきます。
■主 催: 三嶺の森をまもるみんなの会、高知中部森林管理署
■共 催: 高知県・香美市・香南市・南国市(申請中)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
三嶺の森をまもるみんなの会 事務局 坂本 彰
TEL&FAX 088-850-0102 Email sanrei_mori@yahoo.co.jp
三嶺の森をまもるみんなの会代表 依光良三
TEL 0887-56-2366 Email yorimituryo@yahoo.co.jp
◇令和4年度緑の募金公募事業 この事業は 緑の募金による助成を受けて実施しています
────────────────────
3.甫喜ヶ峰の森ガイドウォーク〜初夏の植物観察〜(5/29)
────────────────────
講師に細川公子先生(土佐植物研究会副会長)を迎え、園内を歩きながら、
初夏の植物を観察します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
2022年5月29日(日)10:00〜14:00(荒天中止)
■場 所
県立甫喜ヶ峰森林公園
高知県香美市土佐山田町平山
■定 員
先着10名
■対 象
小学生以上
■参加費
300円(保険代含む)
■詳細
https://hokigamine.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込・問合せ
5/25(水)までに電話にて、住所、氏名、電話番号をご連絡ください。
※定員になり次第締め切ります。
高知県立甫喜ヶ峰森林公園
電話(0887)57−9007
────────────────────
4.歴民(岡豊城跡)の桜を元気にしよう! ボランティア募集(6/5)
────────────────────
高知県立歴史民俗資料館周辺は、桜の名所として春になると多くの人が訪れます。
平成24年2月、令和3年1月に樹木医や緑サポーターの皆さまに協力いただき桜の
手入れを行いましたが、枯れ枝や胴吹き枝の除去等の手入れが必要な状況です。
これからも桜が元気に花を咲かせられるように、下記の日程で桜の手入れを行います。
樹木医の指導のもと作業を行いますので、ボランティア活動にご協力をお願いします。
地域の桜の保護・育成等の参考となる知識や技術を樹木医の先生から学べる機会と
なりますので、是非ご参加ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日時
2022年6月5日(日) ※小雨決行、雨天の場合は延期
■場所
高知県立歴史民俗資料館(南国市岡豊町八幡 1099-1)
※現地集合です。資料館上り口の駐車場にお集まりください。
■持ち物
園芸用手袋、剪定バサミ、飲み物、昼食、熱中症対策、虫よけ等
(あれば手ノコ、高枝用鋸、三脚脚立(4〜6段)小型チェーンソー)
■服装等
長袖・長ズボン、地下足袋または安全靴、帽子、マスク等
■参加予定
樹木医、緑サポーター、樹木医セミナー修了者、一般参加者等
■詳細
https://www.moritomidori.com/event/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■主催・申込・問い合わせ先
公益社団法人高知県森と緑の会(担当:井上)
〒781-8010 高知市桟橋通6丁目7番43号
総合保健協会合同庁舎5階
電話 088−855−3905
■協力
日本樹木医会高知県支部、高知県緑サポーター会、高知県立歴史民俗資料館
この事業は、高知県内で寄付いただいた緑の募金を活用しています
────────────────────
5.横倉山の生きもの調べ「ヨコグラノキ」(6/19)
────────────────────
自然観察会です。牧野博士が名前をつけた植物ヨコグラノキ。
博士もさわったヨコグラノキに会いに行きます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■日 時
2022年6月19日(日) 12:30〜14:30
■集合場所
横倉山自然の森博物館
高知県高岡郡越知町越知丙737番地12
■参加費
大人500円、高大400円、小中200円 ※友の会会員は無料
■対 象
小学生以上
■定 員
15名(先着順、定員に達したところで受付終了)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込方法
2022年5月19日〜6月18日の間に、博物館へ電話で申込\rTEL 0889-26-1060
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■申込み・問合せ
横倉山自然の森博物館
受付時間:9:00〜17:00
休館日 :毎週月曜日(祝日の場合翌日)
電話番号:0889-26-1060
■ 募集・お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1. 第20回(令和4年度)高知県木の文化賞募集(5/10〜8/5)
────────────────────
木の文化賞は、「高知県県産材の供給及び利用の促進に関する条例」第16条の
規定に基づき、木の文化県構想の推進、木の文化の向上に寄与したもののうち、
次の各項のいずれかに該当し、その功績の顕著なものに対して贈られる賞です。
なお、1〜3項においては、県内に所在している建築物等及び県内に在住し、
又は県内で活動している個人又は団体が対象となり、4項においては、県内外
の個人又は団体が対象となります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集する部門
1.木造建築物及び木造建造物の部
・斬新な木造建築、自然環境に調和した構造物で、木の文化県の創造に寄与したもの
・意匠、形態に優れ、地域の木の文化を高めるもの
・地域のランドマーク、シンボルとなるもの
・その他この賞の目的に沿ったもの
2.木の文化のまち並み及び生活のある風景の部
・木の文化県に相応しい優れた景観をつくりあげているもの
・住民の主体的な活動による木の文化県に相応しいまち並み及び生活の風景が
形成されているもの、
・あるいは保存に取り組んでいるもの
・その他この賞の目的に沿ったもの
3.木の文化を実践している人たちの部
・伝統的な技術を守り、育て、活かしながら活躍している人たち
・その他この賞の目的に沿い、木の文化を実践し地域に貢献している人たち
4.県産木材の利用促進の部
・県産木材を県内又は県外で積極的に活用している人たち
・その他、この賞の目的に沿い、県産木材の需要創出に貢献している人たち
■応募期間
2022年5月10日(火)〜2022年8月5日(金) 17:00必着
■応募方法等
「第20回高知県木の文化賞募集要項」に基づき、「第20回高知県木の文化賞推
薦調書」に必要事項を記入のうえ、下記まで郵送してください。
・提出先
〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目7番52号 高知県林業環境政策課 木の文化担当
・自薦、他薦問わずどなたからでも応募いただけます。
・受賞された方には、表彰状、県産材を使用した「木の文化賞受賞記念プレート」
を進呈します。
・結果および表彰式の日程等は令和4年10月上旬までに林業環境政策課より書類で通知します。
・受賞および表彰式などについて、県広報やマスコミ記者発表等により、広く
お知らせします。
■詳細及び応募書類のダウンロードは下記URL、「応募方法等」よりお願いします。
・高知県木の文化顕彰要領
・第20回高知県木の文化賞募集要項
・第20回高知県木の文化賞推薦調書
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030101/r4kinobunkasyo.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■連絡先
高知県 林業振興・環境部 林業環境政策課
〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階)
企画担当 088-821-4572
総務担当 088-821-4874
木の文化担当 088-821-4586
FAX088-821-4576
mail030101@ken.pref.kochi.lg.jp
────────────────────
2. 高知いきもの調査隊 大募集【転載可】
────────────────────
集まれ!いきもの調査隊!
世界はいきものであふれています。そして、そのいきものには名前が付いています。
身の回りのいきものの名前を知ると、世界が違って見えます。
そんな体験をしてみませんか?
今年度は、四国カルスト県立自然公園を中心に、調査を行います。
取り組みに参加して、身近ないきものを調査してみませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■高知いきもの調査隊とは
さまざまな実習をとおして高知県のいきものにふれあい、将来的に高知県の
いきものの情報を記録していく人材を育てるプロジェクトです。
まずは高知いきもの調査隊にご登録ください。イベント情報をお知らせします。
■登録方法
認定特定非営利活動法人四国自然史科学研究センターのホームページから
申込フォームに記入して登録。
http://www.lutra.jp/
■今年度の実施予定について
今年度のイベント予定がまだ何も決まっておりませんので、掲載を見て
ご連絡いただいても、まだ調査隊に登録するだけの状態です。
調査隊の方へは、イベントの予定が決まり次第ご連絡いただいたメール
アドレスにお知らせしていく予定です。
■問合せ
四国自然史科学研究センター
〒785-0023 高知県須崎市下分乙 470 番地の1
TEL/FAX:0889-40-0840
ホームページ:http://www.lutra.jp/
■ 助成金・補助金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────
1.令和4年度あしたのまち・くらしづくり活動賞(〜7/4)
────────────────────
あしたの日本を創る協会、各都道府県新生活運動等協議会、読売新聞東京本社、
NHKが共催して実施しています。
入賞した団体の活動の様子は、読売新聞やNHKで紹介されます!
地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造を
めざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の
活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■表彰・賞状等の贈呈(予定)
●内閣総理大臣賞 1件 賞状、副賞20万円
●内閣官房長官賞 1件 賞状、副賞10万円
●総務大臣賞 1件 賞状、副賞10万円
●主催者賞 5件 賞状、副賞 5万円
●振興奨励賞 20件 賞状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募の締切
2022年7月4日(月)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■詳細・応募用紙ダウンロード
http://www.ashita.or.jp/prize/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■応募の送付先・問合せ
公益財団法人あしたの日本を創る協会
〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-7 大成堂ビル4階
TEL:03-6240-0778 FAX:03-6240-0779
メール:prize@ashita.or.jp
*応募書類の提出は、原則としてEメールでお送りください。(郵送、宅配便も可)
*応募用紙、応募レポートはできるだけWord形式でお送りください。
────────────────────
2.2022年度公益信託大成建設自然・歴史環境基金(〜7/29)
────────────────────
これからの地球社会の健全で持続的な発展のためには、自然環境の保全や再生、
歴史的建造物等の歴史的・文化的な環境の保存や活用が必要とされています。
本基金は、“人がいきいきとする環境を創造する”という大成建設グループの
理念を踏まえ、こうした活動や研究を応援することを目的に設立されました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成対象活動
国内ならびに開発途上国の自然・歴史環境の保全活用にかかわる活動や研究。
■助成要件
国内に拠点を置き、自然・歴史環境の保全活用のために、活動や研究を行う
非営利団体(個人による申請は不可)で適正な運営、会計処理、情報公開を
行っていること。
なお、大学の研究室が応募する場合には、地域社会等と連携した活動である
ことも要件となります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■助成金総額
1,500万円程度
■助成件数
30件程度
■助成対象期間
原則として助成金振込日より1年間。
なお、原則として2年連続の助成はいたしません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■受付期間
〜 2022年7月29日(金) 事務局必着
※詳しくはこちらをご覧ください
https://www.taisei.co.jp/about_us/society/kikin/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■問合せ
〒100?8241 東京都千代田区丸の内1?3?3
みずほ信託銀行株式会社 個人業務部 信託業務開発チーム
『公益信託 大成建設自然・歴史環境基金』 事務局
E-mail: koueki.tb@mizuhotb.co.jp
電話 03-6631-7640
────────────────────
3.第18回 住まいのまちなみコンクール(〜8/31)
────────────────────
家族の誰もが住みやすい街区
住民が一体となって取組む地域のにぎわいづくり
まちなみはそこに暮らす人たちの日々の営みにより
気が年輪を刻むように豊かに進化していきます
住民の主体的な活動で育まれたひとつしかない自慢のまちなみを紹介してください
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■募集対象
1.良好な景観が形成されている一体的な住宅地において、住まいのまちなみの維持
管理活動を行っている団体を対象とします。
各種の社会的課題に対応した先進的なまちなみづくりの活動を行っている場合には、
当該活動も評価します。
2.対象となる団体は、次の両方に該当するものとします。
ア.地域の維持管理活動を行っている団体であること。
イ.地域の活動の根拠となる規約などが文書化されていること。
(団体の例としては、町内会、自治会、管理組合、建築協定等に基づく運営委員会、
地域NPO法人などが挙げられます。なお、法人格の有無は問いません。)
■表彰の内容
国土交通大臣賞 1点
住まいのまちなみ賞 4点以内
■支援額
受賞団体には、50万円(1団体・1年あたり)を3年間、維持管理活動の推進の
ために支援します。
■募集期間
2022年5月1日(日)〜8月31日(水)必着
■詳細・応募について
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.machinami.or.jp/pages/contest_guideline18.shtml
■応募送付先・問合せ
(一財)住宅生産振興財団内
住まいのまちなみコンクール事務局
担当:沢田・石川
TEL 03-5733-6733 FAX 03-5733-6736
■ 配信停止について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、配信登録をしていただいた方を始め、スタッフと名刺交換をさせていただ
いた方、また、高知県内の学校等に配信させていただいております。
ご不要の場合は、「配信停止希望」の旨、ご返信くだされば、直ちに配信を停止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
■発 行
高知県環境活動支援センター えこらぼ
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地
こうち男女共同参画センター3F
TEL 088-802-7765 / FAX 088-802-2205
E-mail center@ecolabo-kochi.jp
ホームページ http://ecolabo-kochi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・