えこらぼだより 0516号

--------------------------------------------------------------------
      えこらぼだより (0516号) 2016.8.11日発行  
--------------------------------------------------------------------

先週えこらぼホームページにアップした「四国自然史科学研究センターのコ
ウモリ調査、密着レポート」ご覧いただけましたか? 写真満載で分かりや
すい内容になっていますので、ぜひご覧いただければと思います。
えこらぼでは、今後も環境活動団体や講師の方が具体的にどんな活動をされ
ているのか、密着取材を行ってレポートしていきたいと考えておりますので、
乞うご期待ください。アップした情報はフェイスブックページで告知を行っ
ていきますので、ぜひ「いいね」登録のほど、よろしくお願いしま〜す。
えこらぼFBページ→https://www.facebook.com/ecolabokochiken/

●情報大募集中! --------------------------------------------------

環境活動イベントやお知らせ、助成金の情報など、えこらぼホームペ―ジや
本メールマガジンでどんどん告知させていただきたいと思いますので、
下記まで情報をどんどんお寄せください!
・高知県環境活動支援センター えこらぼ/管理運営:(株)相愛
E-mail:center@ecolabo-kochi.jp
TEL:088-846-6703 FAX:088-846-6713

●新規配信先大募集中! --------------------------------------------

リニューアルしたえこらぼだよりでは、新規配信先を募集しています。
高知のエコな活動をどんどん広めていきたいと思いますので、皆様のお知り
合いの方など、ご興味のありそうな方をどんどんご紹介くださいね〜。
配信登録はこちらまで〜。https://ecolabo-kochi.jp/magazine.cgi

●今週のラインナップ ----------------------------------------------

■お知らせ
1、高知 エコフォトコンテスト2016 作品募集(〜10/7)
  http://ecolabo-kochi.jp/oshirase94.html

■イベント
2、物部川一斉清掃&希少種勉強会(8/20)
  http://ecolabo-kochi.jp/event590.html

3、そば物語in大豊(そばの種まき)(8/20)
  http://ecolabo-kochi.jp/event591.html

4、仁淀川の森と水を考えるシンポジウム(8/28)
  http://ecolabo-kochi.jp/event592.html

■助成金
5、花王・みんなの森づくり活動助成(〜10/14)
  http://ecolabo-kochi.jp/joseikin167.html


●詳細情報・お知らせ ----------------------------------------------
1、高知 エコフォトコンテスト2016 作品募集(〜10/7)
--------------------------------------------------------------------
えこらぼ主催で、私たち高知県民が大切に育んできた環境やエコロジーをテ
ーマとした写真コンテストを企画しました。海、山、川などの大自然、その
恵みと厳しさ、環境の変化、そこに暮らす動植物、太陽の恵みをさんさんと
浴びて育った農作物、海の恵み、山の幸、引き継がれてきた伝統文化・芸能、
暮らしの技、テクノロジーなどなど、みなさんがこれからも大切にしていき
たいと考える高知のエコロジカルなモチーフを、みなさんのセンスで切り取
ってご応募ください。テクニックのみに重きを置いたコンテストではありま
せんので、カメラ初心者の方も独自のセンスを存分に発揮してください。
未来に我々が残していくべきものは何なのか、それを気づかせてくれるクー
ルな1枚を、楽しみにお待ちしております。

■応募期間:平成28年8月2日(火)〜平成28年10月7日(金)必着

■テーマ:
 高知県の環境とエコロジーについて、風景や動植物、産業や食といった
 人間の営みなどを表現した作品を募集します。

■応募作品:
・カラーまたはモノクロプリントの単写真
 (組み写真、パネル、台紙貼りは不可)。
・サイズ 四つ切。ワイド四つ切可。

■応募規定:
・プロ・アマチュアを問わず、高知県にお住まいの方であればどな
 たでも応募可能。
・被写体が高知県内であることが必須。
・使用機材に制限はありません。
・応募料:無料
・応募点数:1人5点まで、ただし未発表作品に限る。
・デジタル合成・変形など事実を改変する画像加工は不可。
・応募票(コピー可)に必要事項を記入し、作品1枚ごとに裏側
 にテープで貼り付けください。
・応募作品は返却いたしません。
・応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者がPRなど
 の紹介に使用することを予めご了承ください。
・被写体の肖像権に配慮したものであること
 (肖像権についての争議は主催者では責任を負いかねます)。
・応募に際し、個人情報は主催者からの連絡以外に用いません。
 ご応募いただいた時点で、応募規定をご了解いただいたもの
 とさせていただきます。

■賞:
 アウェアネス(気づき)をテーマに、各賞を選考します。
 各賞には賞状と副賞を贈呈させていただきます。
 ・グレイテスト・アウェアネス・アワード(最優秀作品)
 ・サステナビリティ・アウェアネス・アワード(持続可能性を表現した作品)
 ・バイオダイバーシティ・アウェアネス・アワード(生物多様性を表現した作品)
 ・カルチャー&ライフ・アウェアネス・アワード(文化共生を表現した作品)
 ・テクノロジーアウェアネス・アワード(テクノロジーを表現した作品)

■審査員:写真家・高橋宣之氏
 1947年高知県生まれ。主に海や川などを撮影する水系のフォトグラファー。
 ここ20年ほどは、特に清流仁淀川の自然に取り組んでいる。

■発表:
・平成28年10月下旬予定 ・入賞者には事務局より直接連絡します。
 受賞決定後、該当作品のデジタルデータ等の提出をお願いする場合があります。

■表彰式:
 日時:平成28年11月5日(土)
 場所:イオンモール高知 ※地球温暖化防止活動啓発イベント内にて開催

■展示:
・イオンモール高知 平成28年11月5日(土)
・高知龍馬空港(予定) 
・高知県庁ロビー

■応募方法:作品裏面に応募票を貼り付け、下記宛先までご送付ください。

■チラシ・応募票ダウンロード:
 http://ecolabo-kochi.jp/file/ecophoto2016.pdf.pdf

■応募宛先・問合せ:
 〒780-0002 高知県高知市重倉266-2
 高知県環境活動支援センターえこらぼ(株式会社 相愛内)
 TEL:088-846-6703 FAX:088-846-6713
 E-mail:center@ecolabo-kochi.jp
 ホームページ:http://ecolabo-kochi.jp


●詳細情報・イベント ----------------------------------------------
2、物部川一斉清掃&希少種勉強会(8/20)
--------------------------------------------------------------------
物部川には、絶滅危惧種である鳥や植物がいることを知っていますか? 
一斉清掃及び勉強会を「エコネットなんごく」と「物部川清流保全推進協議会」
で連携して、物部川橋下周辺で開催します。一緒に川をきれいにしましょう。

■日時:平成28年8月20日(土)16:00〜 ※小雨決行

■集合場所:
 物部川橋(高知県香南市野市町深渕)
 ひまわり乳業本社工場下の河川敷

■参加方法:直接集合場所までお越しください。

■参加費:無料

■持ち物:
 長ズボン、長袖などの露出の少ない服装。飲み物、防虫対策品。
 ※軍手、火ばさみ、ゴミ袋は用意しています。

■問合せ:
 高知県林業振興・環境部環境共生課
 物部川担当・宇賀、柳
 TEL:088-821-4868
 
 エコネットなんごく 担当・横田
 TEL:090-6280-3634


●詳細情報・イベント ----------------------------------------------
3、そば物語in大豊(そばの種まき)(8/20)
--------------------------------------------------------------------
過疎、高齢化により大豊町のそば作り文化が失われつつあります。大豊町
のそば粉を使ったクレープ「おおとよガレット」の移動販売事業に取り組む
NPO法人元気おおとよでは、そば作りの文化を次世代に語り継ぎ、存続させ
ていくことを目指して、そば作りの講習イベントを開催いたします。

■日時:平成28年8月20日(土)8:30分集合

■集合場所:大豊町役場前

■参加費:
 大人2,000円、子ども1,500円
 ※NPO法人元気おおとよの会員は500円引き

■定員:数名程度

■募集締切り:8月15日(月)

■内容:
 そば栽培講習(畑作り〜種まきまで)
 トラクター試乗
 おおよとガレット試食(昼食)

■持ち物:
 汚れてもよい服装、着替え、長靴、作業用手袋、タオル、帽子等

■申込み・問合せ:
 NPO法人元気おおとよ 担当・なかひら
 TEL:090-6659-9234


●詳細情報・イベント ----------------------------------------------
4、仁淀川の森と水を考えるシンポジウム(8/28)
--------------------------------------------------------------------
今年も仁淀川漁業協同組合主催で、仁淀川水系の環境保全を考えるシンポジ
ウムが開催されます。

■日定:平成28年8月28日(日)

■場所:グランディール(土佐市高岡甲730-1)

■内容:
●第一部:14:30〜17:00(開場13:30) 入場無料
 基調講演「清流仁淀川のアユをカワウから守る」
 坪井潤一(中央水産研究所内水面研究センター研究員/農学博士)

 基調報告「高知のアユを増やすために〜仁淀川での取組事例〜」
 占部敦史(高知県内水面漁業センター研究員)

●第二部:17:30〜 参加費4,000円 ※事前申込みが必要です。
 交流懇親会(利きアユ会)

■申込み・問合せ:
 仁淀川漁業協同組合 TEL:088-893-2300


●詳細情報・助成金 ------------------------------------------------
5、花王・みんなの森づくり活動助成(〜10/14)
--------------------------------------------------------------------
都市緑化機構では、花王株式会社の支援を受け、生活の身近な場所に緑豊か
な環境を創造することを目的として、緑を守り育てる活動に取組む住民団体
等の支援を行っています。身近にある自然をいっしょに育てていきましょう。

■募集期間:平成28年8月1日(月)〜10月14日(金)※当日消印有効

■対象団体:
 国内で身近な緑を守り、育てる活動(森づくり活動)に取り組んでいる団
 体と、身近な緑を活用し、子どもたちに緑との触れ合いの機会を創出する
 活動(環境教育活動)に取り組んでいる団体。
 ※団体には、町内会や学校などを含むが、国や地方公共団体は対象外。

■対象活動:
 私たちが生活する身近な場所での市民による「森づくり活動」と「環境教
 育活動」の2つの分野で、地域社会に寄与するもの

 1)森づくり活動
   植樹や樹木の管理、里山や雑木林などでの保全と復元活動など

 2)環境教育活動
   緑地や里山をフィールドとした環境教育活動で、植樹や里山保全活動な
   どを通じて環境を大切にする心を育む活動など

■対象期間:
 平成29年3月から平成32年3月までの3年間
 ※活動の状況等によっては、2年目以降の助成の継続を中止する場合がある。

■助成金額:
 1団体あたり50万円(1年目)を上限とし、15〜20団体程度を予定 
 ※継続団体に対する助成金額は、2年目は上限50万円、3年目は上限25万円を予定

■詳細:下記サイトをご確認ください。
 https://urbangreen.or.jp/grant/kao_minnanomori

■申込・問合せ:
 〒101-0051
 東京都千代田区神田神保町3-2-4 田村ビル2階 
 公益財団法人 都市緑化機構「花王・みんなの森づくり活動助成」事務局
 TEL:03-5216-7191
 FAX:03-5216-7195
 E-mail:midori.info@urbangreen.or.jp


●配信停止希望 ----------------------------------------------------
本メールは、えこらぼだより配信登録を行って頂いた方、および活動にあた
って名刺交換などをさせていただいた方に配信させていただいております。
ご不要な場合は、本メールの返信で「配信停止希望」をご伝達ください。
--------------------------------------------------------------------

発行:高知県環境活動支援センター えこらぼ/管理運営:(株)相愛
   〒780-0002 高知市重倉266-2
   TEL:088-846-6703
   FAX:088-846-6713
   E-mail:center@ecolabo-kochi.jp
   HP:http://ecolabo-kochi.jp/
   FB:https://www.facebook.com/ecolabokochiken/