ちょっと難しそうな「生物多様性」、でも実はとても身近な、私たちの暮らし、生活にかかわることなのです。
高知県では、平成25年度に高知の生物多様性を守るための計画
「生物多様性こうち戦略」を策定し、生物多様性の保全や普及に関わる取り組みに携わる方々に
「生物多様性こうち戦略推進リーダー」として登録していただき、その活動を支援しています。
この講座は、高知県の生物多様性のことを正しく知り、伝えたいと思う方や、その恵みを生かした取り組みに関心がある方が対象です。高知県の生物多様性の現状と保全の重要性について学ぶとともに、皆さんの仕事やボランティア活動などの中でそれをどう伝えるかを一緒に考え、実践するヒントを得ていただくことを目的としています。受講者は希望により「こうち戦略推進リーダー」に登録し、様々な活動支援を受けることができます。
対象者
・環境保全や環境問題の普及啓発、環境教育などの環境活動に参加、活動している方
・食、観光、伝統産業、地域振興など、地域の自然資源を活かす活動や業務に携わっている方
・企業等の社会貢献活動や環境対策の担当者、生物多様性に関連することを学んでいる学生の方 など
プログラム
◆生物多様性こうち戦略推進リーダー登録制度の概要
高知県林業振興・環境部 環境共生課
◆高知の“自然が豊か”は本当か?! / 生物多様性こうち戦略について
国立大学法人高知大学 名誉教授 石川愼吾氏
◆活動事例発表
・里山Lab/古民家宿 ひみつきち オーナー 橋本 果奈 氏
・NPO法人 大月地域資源活用協議会 平井 政志 氏
・農と生きもの研究所 谷川 徹 氏 ※9/21 高知市会場のみ
・サンゴと森の救援隊 浜口 和也 氏 ※11/17 田野町会場のみ
◆ワークショップ
「推進リーダーが地域でできること、地域にできることを考える」
申込み・問合せ
高知県環境活動支援センターえこらぼ(特定非営利活動法人 環境の杜こうち)
TEL:088-802-7765 FAX:088-802-2205
E-mail:center@ecolabo-kochi.jp