2020年度 高知「環境絵日記」募集

イメージ画像
環境活動支援センターえこらぼでは、今年の夏も、高知県内の小学生が描いた「環境絵日記」の作品を募集します。
高知「環境絵日記」は、子どもたちが夏休みに家族と一緒に環境について考え、行動し、その経験を1枚の絵日記に表現することで、環境への意識や理解を育んでいくことを目的に始めた取り組みです。
 ※「環境絵日記」は横浜市資源リサイクル事業協同組合の登録商標です。



募集内容

作品テーマ

まもりたい!ぼく・わたしの好きな環境



第9回高知「環境絵日記」作品募集PDFを開く

応募要領

応募資格
高知県内の小学校に通う1〜6年生 自筆・未発表の作品
応募方法
・所定の環境絵日記専用応募用紙(別紙)にて、在学の小学校へ提出してください。
・応募は一人1作品までとします。
・応募用紙はコピーして使用しないでください。汚れたりした場合は下記のお問い合わせ先へご連絡ください。
・応募用紙裏面の「個人情報の利用について」をご確認ください。 >>>応募についてチラシを見る(PDF:2.29MB)
締め切り
◆児童・保護者の方へ:
在学の小学校の提出期限までに提出してください。
◆先生方へ:
応募作品は学校ごとに取りまとめ、応募票を添えて9月8日(火)までにえこらぼへお送りください。(必着)
作品の描き方
絵は絵の具、色鉛筆、クレヨンなど何を使ってもけっこうです。絵と文は濃くはっきりと、応募用紙からはみ出さないように描いてください。

  • Tシャツアート展に出展! 環境絵日記大賞 全作品から最も優れた作品(1作品)
  • Tシャツアート展に出展! 優秀特別賞 低学年の部(1〜3年生)、高学年の部(4〜6年生)より数点
  • Tシャツアート展に出展! 部門賞 「低炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の各テーマに沿った作品をそれぞれ1作品ずつ
  • 入賞「えこらぼ賞」 全作品の中から100作品程度(予定)
  • 学校賞 入賞作品の多い学校から低学年、高学年それぞれ1校ずつ
  • 学校特別賞 全学年が応募した、環境絵日記を活用して環境学習 を行った、など特に熱心な取り組みをした学校
  • 参加賞 高知「環境絵日記」応募者全員に記念品
審査結果の発表
令和2年10月下旬、えこらぼのホームページで発表します。
また、入賞作品は後日、高知新聞「こども高知新聞」紙面にも掲載される予定です。
作品展の開催予定
決まり次第発表します。
WEB展示について
ご応募いただいた作品は、えこらぼのホームページで公開いたします。

高知「環境絵日記」 サポーター企業・団体の募集

高知県環境活動支援センターえこらぼでは、高知「環境絵日記」の趣旨に賛同し、取り組みに協力してくださる「高知環境絵日記サポーター」企業・団体を募集しています。

「高知環境絵日記サポーター」による参加・協力の例

■高知「環境絵日記」一次選考会への参加
 ※家族が令和2年度高知「環境絵日記」に作品を応募している方および
  応募校の関係者は参加できません。
■作品展開催への協力
 自社の店舗・施設等での作品展の開催など
■グッズへのサポーター名の掲載(無料)
 「高知環境絵日記カレンダー」や応募児童への参加賞などのグッズに
 サポーター名を掲載します。

サポーター登録は無料です。協賛金をお願いするものではありません。
詳しくは、下記事務局へお問合せください。

問合せ

高知県環境活動支援センターえこらぼ
(運営:特定非営利活動法人 環境の杜こうち)
〒780-0935 高知市旭町三丁目115番地 こうち男女共同参画センター3階
電話:088-802-7765  FAX:088-802-2205
center@ecolabo-kochi.jp