| ふりがな | まつもと たかし |
|---|---|
| 氏名 | 松本 孝 |
| 生年 | |
| 所在地 | |
| 担当部署・担当者 | |
| 電話番号 | |
| FAX | |
| メールアドレス | |
| HPアドレス | |
| 所属団体名 | 歴史と文化にふれる歩くみちづくり懇話会・高知県自然観察指導員連絡会 |
| 活動歴 | 約20年 |
| 所有資格 | 自然観察指導員((財)日本自然保護協会 登録) |
| 分野 |
|
| 対象 |
|
| 実施方法 |
|
| 学習内容及び活動実績 | 風景学習プログラム実践 庭園文化の資料提示、箱庭作り体験 山から木を運ぶ(木馬)実践体験 麦のある暮らしと身近な自然(蛍かご)資料提示 太鼓と植物(打楽器から先人の観察力や美意識に触れ奏でる) |
| 一言メッセージ | 私は「昔から受け継いできたこと(保全)」「今の暮らしで維持すること(育成)」「これからの暮らしを考えたら創ること(創造)」のバランスがいつの時代も大事と考えます。自然保護の先駆者より「自然を賢く使うこと」を学び、「景観は見る場所があることで成立する」ことを日本庭園が教えてくれます。地域の気候風土に培われ、継承してきた日本人の美意識、技術、植物と民俗、暮らしの変遷と地域の歴史と風景など、暮らしと自然とのつながりを怠ることなく学び、今後に生かしていく所存です。土地の多様性が自然の多様性となり、暮らしや歴史文化の多様性を育むことに気づくと、地域の自然の素晴らしさがより深まっていきます。 |
| その他 |